カイネのセリフの自主規制音の多さに笑ったのも懐かしい

 いまから11年前の2010年(平成22年)4月22日に、スクウェア・エニックスから『NieR Gestalt (ニーア ゲシュタルト)』がXbox 360で、『NieR Replicant(ニーア レプリカント)』がプレイステーション3で、それぞれ発売されました。

『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番のアクションRPGでアクの強いキャラクターが魅力【今日は何の日?】

 1年前の記事で、『ニーア』シリーズ10周年記念生放送で『ニーア レプリカント』のバージョンアップ作品が発表されたと書きましたが、ついに、その『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』が本日発売されましたね!

 この記事を書いている段階では、まだ発売前なので早くプレイしたくてウズウズしているところ。本作が表紙のファミ通を読んで、なんとか我慢しています(笑)。

 さて、この記事では『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』の元となった『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』を振り返っていきましょう。『レプリカント』、『ゲシュタルト』と異なるタイトルで同時発売された本作ですが、現在、サイコミで連載されている真説ゲームクリエイター伝のヨコオタロウ編で、そのときの顛末が語られています。コミックなのでかなり表現は誇張されていますが、ヨコオさんの当時の葛藤を垣間見ることができて、興味深いです。

サイコミ 真説ゲームクリエイター伝 ヨコオタロウ編

 そんな『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』。狂気に満ちたキャラクターたちが織りなす絶望感溢れる作品『ドラッグ オン ドラグーン』を作ったチームの作品だけあり、こちらもかなりアクの強い作品になっています。ただ、ドロドロしたイメージが強かった『ドラッグ オン ドラグーン』に比べると『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』は切なく美しいイメージが(個人的には)強め。このイメージは次作の『ニーア オートマタ』にも通じる気がします。

『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番のアクションRPGでアクの強いキャラクターが魅力【今日は何の日?】

 ゲーム部分はアクションRPG。『ドラッグ オン ドラグーン』にも存在した画面を埋め尽くす“弾幕”攻撃もあり、シューティング要素も存在します。栽培や釣りなど、寄り道要素も多くてユーザーを楽しませようという気概が伝わってきました。なお、『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』はアクションが快適になっているそうなので、どのように変わっているのか、いまから楽しみ。

 キャラクターはアクの強い人物ばかりですが、とくに印象深いのが左半身をマモノに侵されてしまったカイネ。彼女のセリフは過激すぎて「貴様の“ピー”を裏っ返して蹴っ飛ばしてやるよッ!」というように規制音が入ります。シリアスなシーンでも彼女のせいでピーという音が入るので思わず笑ってしまいます。

 ほかに思い出深いのは、伝説の書物であるものの、どこかとぼけた雰囲気を持つ“白の書”。ピーターさん(いまは池畑慎之介さんで活躍されていますね)の演技がいいんですよねぇ……。

 あとは戦闘でニーアをサポートしてくれる“実験兵器7号”も愛すべきキャラクターでした。いまではあの顔を見ると、ヨコオさんにしか見えなくなってしまいましたが(笑)。

『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番のアクションRPGでアクの強いキャラクターが魅力【今日は何の日?】
『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番のアクションRPGでアクの強いキャラクターが魅力【今日は何の日?】

 ストーリーに関しては『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』が発売されたばかりなので、あまり書くのはやめておきますが、当時の衝撃は大きく、自分は寝る間を惜しんでプレイしました。

 ひとつだけショッキングだった部分を書くとすれば2周目の仕掛け。本作でカイネだけはマモノの声を聞くことができるのですが、2周目になると、そのマモノのセリフに字幕がついてプレイヤーも内容を知ることができます。同じシーンでも、まったく違う感情が湧いてきて、この仕掛けはすごいと思いました。

『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番のアクションRPGでアクの強いキャラクターが魅力【今日は何の日?】
『ニーア ゲシュタルト/レプリカント』が発売された日。2周目からが本番のアクションRPGでアクの強いキャラクターが魅力【今日は何の日?】

 ほかにも、いろいろ驚愕の仕掛けで驚かされることがあるので、みなさんにもぜひ体験してほしい作品。とくに『ニーア オートマタ』でヨコオさんの作品を知ったという人は、この機会にぜひ『ニーア レプリカント ver.1.22474487139...』で本作に触れてみてください!

『NieR Replicant ver.1.22474487139...』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)