“ほぼ日MOTHERプロジェクト”は、愛知県の伝統工芸“七宝”の手法でつくられたフランクリンバッヂ、MOTHERのガラスビーズのチャーム、どせいさんやネスのタオルなどの『MOTHER』グッズ第2弾を2020年8月24日より発売する。
以下、リリースを引用
フランクリンバッヂ、MOTHERのガラスビーズのチャーム、どせいさんのタオルなどMOTHERグッズ第2弾、8月24日(月)に発売します。
ほぼ日手帳2021の『MOTHER』シリーズに、初のカズンカバーが登場! 詳細は8月24日(月)発表。
2020年4月からはじまった「ほぼ日MOTHERプロジェクト」は、さまざまな企画が並行してすすんでいます。
6月に発売された「MOTHER Tシャツ」に続くMOTHERグッズ第2弾は、MOTHER EARTHをモチーフにしたジュエリー、愛知県の伝統工芸「七宝」の手法でつくられたフランクリンバッヂ、スターマン・どせいさんの真鍮のピンブローチ、MOTHERシリーズに登場するキャラクターのピクセルアートをもとにガラスビーズで再現したチャーム、どせいさんやネスのタオルなど、MOTHERをたのしみ、大人になったわたしたちが、MOTHERの世界を生活にとりいれられそうなものたちです。
8月24日(月)午前11時よりほぼ日MOTHERプロジェクトのページにて発売します。
8月24日に発売されるMOTHERグッズ第二弾の詳細です。
PROOF OF GUILD ※上記の画像左上より時計回り
- シルバーネックレス(MOTHER EARTH) 19800円(税込)
「MOTHER EARTH」をモチーフにしたシルバー925のジュエリー。裏面は『MOTHER』のロゴを彫刻しました。風合いが育っていくアクセサリーです。
- フランクリンバッヂ 3850円(税込)
ゲームのなかでは持っているだけで、とある重要な役割をはたしてくれる「フランクリンバッヂ」がはじめて商品化されました。愛知県の伝統工芸の「七宝」の技法を応用してつくられました。
- 真鍮のピンブローチ(どせいさん/スターマン) 4400円(税込)
高さは約2cm、幅は約1cmほどのちいさな真鍮ピンブローチです。胸元や襟元、バッグやリュックにつけて、チャーミングなアクセントに。
- 真鍮のキーリング 7700円(税込)
彫金職人が一文字ずつ彫って原型をつくりました。手仕事ならではの味わいがうれしいキーリングです。素材の真鍮は使うほどに、独特の深みと光沢が増していきます。
MIYUKI × 今川伸浩
- ビーズチャーム 2530円(税込)
『MOTHER3』の美術を担当した今川伸浩さん描き下ろしのピクセルアートをもとにキラキラ光るガラスビーズで再現。
2つのモチーフがついているチャームです。一粒一粒、針でひろって編んでます。
「マジックバタフライ」のみモチーフはひとつで、854円(税込)です。
※種類は、ニンテンとアナ、ネスとパパ、ポーラとぬいぐるみ、どせいさんとプレゼント、スターマンとあるくキノコ、リュカとヒモヘビ、クラウスとセーブガエル、フライングマンとおはか、マジックバタフライ。
ほぼ日
- やさしいタオル どせいさん/ネスと自転車 ハンドタオル 1320円(税込) シャワータオル 3300円(税込)
2003年のデビューから、「ほぼ日」定番の「やさしいタオル」は、抜群の吸水性が自慢の、片面ダブルガーゼ、片面パイルの3重織のタオルです。
その「やさしいタオル」に、MOTHERシリーズが加わりました。「どせいさん」と「ネスと自転車」です。
「どせいさん」は、どせいさん語のハンドと、温泉あがりのどせいさんシャワータオル。
「ネスと自転車」のハンドとシャワータオルは『MOTHER3』の美術を担当したデザイナー・今川伸浩さんのドット絵をモチーフにして刺繍しました。
過去のMOTHER関連コンテンツがスマホで読みやすくなりました。
2003年にゲームボーイアドバンス用ソフト『MOTHER1+2』が発売されたときに収録された糸井重里のインタビューや、2013年に『MOTHER2 ギーグの逆襲』が、Wii Uでダウンロードして遊べるようになったときにおこなわれた任天堂の岩田聡さん(当時)と糸井重里の対談など、過去のコンテンツを順次スマホで読みやすくしてMOTHERプロジェクトのページでご紹介しています。
お時間のあるときにぜひどうぞ。
ほぼ日手帳2021の『MOTHER』シリーズに、初のカズンカバーが登場! 詳細は8月24日(月)に発表します。
2015年版から毎年人気の「MOTHER」をモチーフとしたほぼ日手帳カバー。
2020年9月1日(火)に発売される2021年版のほぼ日手帳『MOTHER』シリーズには初のカズン(A5サイズ)用カバーが登場します。
カズン用カバーの名前は「はしごごっこ」。みんなでわいわいはしごごっこをたのしむどせいさんたちの姿がかわいい、真っ赤な手帳カバーです。(画像はイメージです)
カズンの他に、オリジナル(文庫サイズ)が2種類、weeks(週間タイプ)が1種類というラインナップです。
2021年版の『MOTHER』シリーズの手帳を買うと、キャラクターたちやゲームに登場するさまざまなモチーフが描かれたシールがおまけとしてついてきます。
さらにことしは、新デザインの『MOTHER』下敷きも登場。オリジナルサイズ・カズンサイズ・weeksサイズでデザインの異なる3つの下敷きをご用意しました。
MOTHERシリーズの手帳等の詳細は8月24日(月)午前11時にほぼ日MOTHERプロジェクトのページにてお知らせします。
ほぼ日MOTHERプロジェクトについて
糸井重里がつくったRPG『MOTHER』は、『MOTHER』(1989年)『MOTHER2』(1994年)『MOTHER3』(2006年)と発売から長い年月が経っているにも関わらず、いまなお、世界中で多くのファンに熱狂的に愛されています。
ほぼ日は、このたび、シリーズ3作のことばをすべて収録する本を製作し(2020年12月発売予定)、それにともなって「ほぼ日MOTHERプロジェクト」を2020年4月30日に起ち上げました。
随時『MOTHER』ファンの方に喜んでいただけるような情報をプロジェクトのWebサイト、同サイトにて登録いただけるメールマガジンなどを通じて発信してまいります。