2018年12月上旬、極めて興味深いニュースが飛び込んできた。エピック・ゲームズが新たなゲーム配信プラットフォーム“Epic Gamesストア”を立ち上げるというのだ。ゲームエンジンUnreal Engineを提供することで知られるエピック・ゲームズは、いまではすっかり『フォートナイト』の発売元としてもおなじみ。そんなエピック・ゲームズがいまの勢いそのままにゲーム配信プラットフォームを立ち上げるというのだから、「なかなかに攻めるなあ」と記者が思わずつぶやいてしまったのも、無理からぬものがあるのではないだろうか。

 Epic Games ストアの詳細に関しては、ミル☆吉村による記事をご確認いただくとして(下のリンク先の記事をご参照のこと)、やはり気になるのはエピック・ゲームズの狙い。そこで日本のオフィスに問い合わせたところ、「Epic Gamesストアに関する質問に対しては、ティム・スウィーニーが直接お答えすることになっています」とのこと。ティム・スウィーニー氏と言えば、ご存じのとおりエピック・ゲームズのファウンダー&CEO。今年6年振りに来日したティム・スウィーニー氏にインタビューする機会を得た記者は、未来を明確に見据えた理知的な語り口に大いに感動してしまったのだが(これも下のリンク先をご参照のこと)、ティム・スウィーニー氏が直接対応するということは、Epic Gamesストアは、同氏による肝入りのプロジェクトであるようだ。

 そんなわけで、ティム・スウィーニー氏に直接返事をもらえることに感激しつつ記者が質問状をしたためて待つことしばし……。ティム・スウィーニー氏からのお返事がさっくりと到着した。このスピード感もティム・スウィーニー氏らしさなんだろうなあ……と違うところで感動しつつ、以下にそのコメントを紹介する。せっかくのティム・スウィーニー氏からのお返事ということで、オリジナル(英語)も併記させていただいた。

エピック・ゲームズCEOティム・スウィーニー氏にEpic Gamesストアの狙いを聞く、「開発者とユーザーのためのプラットフォームを作りたかった」_02
エピック・ゲームズ ファウンダー&CEO ティム・スウィーニー氏。2018年4月の取材時の模様より。

――率直に聞きますが、Epic Gamesストアを立ち上げた理由をお教えください。

ティムEpic Gamesストアを立ち上げた理由は、自分のものを作りたかったからです。ずっと前からレベニューシェアが良好で、開発者の利便性が高いストアを作りたいと思っていました。そして、プレイヤーと直接的な関係を結びたかったんです。Epic Gamesストアは、まずは『フォートナイト』のために作って、現在ほかの開発者に共有させていただいています。

 We created the store because we wanted it ourselves! We’ve always wanted a developer-friendly store with great revenue sharing, and we’ve always wanted to have a direct relationship with our players. We build this for Fortnite, and now we’re sharing it will other developers.

――Epic Gamesストアでもっとも注力しているポイントは?

ティムエピック・ゲームズのミッションはゲーム開発者を支援することです。私たちは、開発者に利便性の高い商品およびサービスとして、Unreal Engineやオンラインサービス、Epic Gamesストアを提供しています。Epic Gamesストアをローンチするにあたっては、小売としてではなくて、サービスの提供者であると確信しています。

 Our purpose is to serve game developers. We provide the Unreal Engine, our online services, and our store to developers, and we aim to make it effective for them. In launching the Epic Games store, we see ourselves as much more of a service provider than a retailer.

――プロジェクト自体が始動したのはいつくらいになりますか? このタイミングでの発表は、順当でしたでしょか? もしくは少し手間取ってしまった感じでしょうか?

ティムUnreal Engineを支えるエピック・ゲームズランチャーをリリースした2014年の段階から、ゲーム配信プラットフォームに取り組み始めました。成功させるために必要な準備をするのに、少し時間かかりました。60ヵ国以上への支払いサービス、顧客支援システムとオンラインサービスを構築する必要があったんです。さらに、成功できるストアをローンチするには大規模なユーザーベースが必要ですが、2014年にはそこまでの基盤はありませんでした。『フォートナイト』のおかげで、必要なユーザー規模を達成できました。

 We’ve been working on this since 2014, when we first released the Epic Games launcher to support the Unreal Engine. It took a long time to create all of the elements needed for success. We needed to build payment services reaching more than 60 countries, customer support systems, and online services. But launching a successful store also requires a large base customers, which we didn’t have in 2014, but have now thanks to Fortnite’s success!

――当然のこと、Steamが競合になると想定されますが、「Steamにはない、Epic Games ストアのストロングポイント」はどこになりますか?

ティムEpic Gamesストアでは、開発者がゲームの売上から88%の収益を受け取れます。Twitterのようなニュースフィードとメール(プレイヤーにはオプトアウト可能)を通して、プレイヤーと直接関係を結ぶことができます。プラットフォーム間で他サービスの相互運用もできますよ。

 The Epic Games store gives developers 88% of the revenue from their games; it gives game developers a direct relationship with their players through the Twitter-style newsfeed and email (except when players opt out); and it interoperates with other services across platforms.

――利益率の分配が開発スタジオ88%ということで驚きましたが、ほかゲーム配信プラットフォームに対するアンチテーゼという意味あいもあるのでしょうか?

ティムそうです! ほかのオープンプラットフォームストアに経済競争をうながす環境を作ろうとしています。
 『フォートナイト』を運営する過程で、私たちはPCでデジタルストアを運営する費用について、たくさんのことを学びました。計算は簡単です。おもな支払方法の支払処理に2.5~3.5%、CDN(コンテンツデリバリネットワーク)の費用に1.5%以下、変動費とユーザーサポートの費用に1~2%を要します。大規模なプラットフォームの開発とサポートの固定費はごく小額になります。分析によりますと、30%を請求しているほかのストアは、300%から400%のコストをみています。
 私たちは、12%で、ストアの運営やマーケティングキャンペーンをまなかうことができます。

 Yes! We’re bringing serious economic competition to other stores on open platforms.
 While running Fortnite we learned a lot about the cost of running a digital store on PC. The math is quite simple: we pay around 2.5% to 3.5% for payment processing for major payment methods, less than 1.5% for CDN costs (assuming all games are updated as often as Fortnite), and between 1% and 2% for variable operating and customer support costs. Fixed costs of developing and supporting the platform become negligible at a large scale. In our analysis, stores charging 30% are marking up their costs by 300% to 400%.
 So, at 12%, we can operate a store, fund major marketing campaigns, and still make a reasonable profit.

【関連記事】

――ゲーム映像配信者が紹介したゲームが、Epic Games ストアで購入された場合キャッシュバックが行われるとのことですが、その狙いをお教えください。開発者と配信者、ファンのコミュニティー構築を期してのものでしょうか?

ティムTwitchのストリーマーとYou Tubeクリエイターはゲーム業界の新しいスーパースターです。現在、彼らのコンテンツからゲーマーたちが新しいゲームを知るようになるという状況が増えています。それは、開発者とゲーマーたちをマッチングする機会を作るということです。これはとても大事なことです。エピック・ゲームズの“クリエイターサポートプログラム”を通して、彼らがゲームを紹介することで、お金を稼げることになるんです。
 現在、新しいゲームがたくさんありますので、クリエイター・ストリーマーのコンテンツがとても大事だと思います。すべてのゲームを紹介できるデジタルストアフロントは存在しないのですが、何千人もの優良なストリーマーとクリエイターがさまざまなゲームをコンテンツで紹介できるというわけです。

 Twitch streamers and YouTube content creators are the new superstars of the game industry, and they’re now the big new way that gamers find out about new games. From the opposite point of view, they’re helping developers reach gamers. That’s very valuable, so the Epic Games store’s “Support-a-Creator” program enables them to earn money from games they promote.
 We think this is very important now that there are so many new games. No storefront has enough space to feature them all. But there are thousands of successful streamers and creators who can can feature them.

エピック・ゲームズCEOティム・スウィーニー氏にEpic Gamesストアの狙いを聞く、「開発者とユーザーのためのプラットフォームを作りたかった」_01
サービスを開始しているEpic Gamesストア。

――2019年以降は、Androidにも進出するとのことですが、スマートフォン向けに展開する理由をお教えください。Epic Gamesストアにとって、スマートフォンでの展開はマストだったのでしょうか? Epic Gamesストア自体は、PC向けとスマートフォン向けとで分かれる感じですか? それとも全プラットフォーム共通の仕様となるのでしょうか?

ティムマルチプラットフォームに対応するひとつのストアになります。ゲームを購入するとEpic Gamesストアが対応しているすべてのデバイスからアクセスできます。UIにはモバイルに対応するように変わる場合もありますが、基本機能は変わりません。

 This is one store that runs on multiple platforms. If you buy a game, you’ll have access to it on all devices the Epic Games store supports. Though the user interface will adapt to mobile, the core features remain the same.

――Google Storeが許可されてない中国市場は、Androidアプリで展開する絶好の機会のような気もしますが、Androidの展開は中国市場を睨んだ一面もありますでしょうか?

ティムEpic Gameストアを中国でローンチする予定は現在ないです。

 We don’t plan to launch the Epic Games store in China.

――「そのほかのプラットフォームにも進出する」とのことですが、想定していらっしゃるのはVRですか?

ティム将来的には、するかもしれません。

 Perhaps later.

――現状“Epic Gamesストア対応”を謳うタイトルも多く、各メーカーさんの期待値の高さがうかがえましたが、実際のところ各スタジオの反響はどのようなものだったでしょうか? 代表的なご意見を2~3教えていただけるとうれしいです。

ティム開発者は88%の収益を分配されることをとても喜んでいます。ストアの競争が増やすことで新しい機会が生まれることも理解していて、喜んでいます。また、Epic Gamesストアを通してプレイヤーと直接関係を結ぶことができ、ニュースの共有と新ゲームをプレイヤーに促進することも可能となります。

 Developers are very happy with the 88% revenue split. Developers are very happy to see competition among stores, because they know that will create new opportunities for everyone. And developers are very happy that our store gives them a direct relationship with gamers, so that they can share news and promote new games to their audience.

――サイトが大きくなってくると、各タイトルをいかにうもれさせないようにするかが、大きな課題になってくるかと思いますが、どのようなことを考えていますか?

ティムGoogle Play ストアにあるアプリはAndroid画面のピクセル数より多いことを知っていましたか? これを聞くだけでも、プラットフォームのストアフロントの画面ひとつだけで、すべてのゲームを宣伝することが無理だということがおわかりいただけると思います。
 というわけで、私たちはゲームを宣伝するために、TwitchストリーマーとYou Tubeクリエイターに重要な役割を担ってもらうことが大事だと思っています。毎日、彼らの新しいコンテンツが世界中の視聴者に広まります。また、簡単に既存プレイヤーに新ゲームを宣伝するため、開発者に直接アクセスを与えることが重要です。最後に開発者が収益から88%の分配を受けることで、より利益を得て、望むならマーケティングに再投資することもできるようになるのです。

 Did you know that the number of apps in the Google Play store exceeds the number of pixels on an Android phone’s screen? This proves it’s impossible for one storefront screen to promote all games on the platform.
 This is why we think it’s important to give Twitch streamers and YouTube creators a major role in promoting games. They reach huge audiences worldwide, with new content every day. It’s also important to give developers direct access to their players, so that they can easily promote their new games to their existing players. And finally, an 88% revenue split gives developers more revenue, which they can choose to reinvest in marketing.

――この1年でどれくらいのタイトルの配信をみこんでいらっしゃいますでしょうか。

ティム現時点ではなんとも言えませんが、できるだけ開発者たちにEpic Games ストアでタイトルを提供していただけるようにがんばります。

 We’re not certain, but we aim to open it up as widely as possible!

――今後のプランなどありましたら、お教えください。

ティムエピック・ゲームズは幅広いオンラインサービスを展開しています。ストアにはいくつかのサービスがすでに実装されていますが、開発者や、ほかのすべてのストアとほかのすべてのプラットフォームに向けても提供します。詳細情報は下記のリンクをご覧ください:
https://www.unrealengine.com/ja/blog/epic-2019-cross-platform-online-services-roadmap?lang=ja

 Epic Games operates a wide variety of online services. Though the store uses many of them, we are opening up the services to all developers across all other stores, and all other platforms. There is more information on https://www.unrealengine.com/en-US/blog/epic-2019-cross-platform-online-services-roadmap.