これから『モンスターハンター フロンティアZ』(以下、『MHF-Z』)を始めようと思っている新人ハンターと復帰ハンターのために、HR1からG級昇格までの道のりを順を追って紹介! さらに、各ランク帯で覚えておきたい狩猟豆知識や解放されるコンテンツなども同時に解説していこう。

 第2回となる今回は、HR3~4のギルド指定クエストに出現するモンスターの特徴や攻略アドバイスを紹介! 併せて、ギルド指定クエストの攻略に役立つ武具や、覚えておきたい豆知識、解放されるコンテンツにも触れていく。

<第1回の記事はこちら>

 そして、週刊ファミ通2018年1月25日号(2018年1月11日発売)には、特典として“ガァーガァーグークI&ぺたぺたグーク・赤”がもらえるイベントコードが付属! 装備時にかわいいグークになりきれるだけでなく、性能もいいので、ぜひ手に入れてハンター生活をスタートさせてほしい!

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_19
【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_20

■週刊ファミ通のご購入はこちら
※ebten(エビテン)

■電子版のご購入はこちら
※BOOK☆WALKER
※Kindle

<HR3>上位モンスターの狩猟が解禁! 手ごわい相手がつぎつぎと登場!

 HR3ではこれまでよりも手ごわい上位モンスターが登場する。同じモンスターでもHR1や2のときよりも攻撃力が高く、かなりの苦戦を強いられることも。HR3では前回紹介した武器のイニティシリーズの強化素材を簡単に入手できるクエストが受注できるので、まずは武器だけでも強化しておこう。

 イニティシリーズの強化素材がもらえるクエストは、“その他のクエスト→特殊素材クエスト→上位武器強化【イニティ】”で受注できる。このクエストでは、闘技場でバサルモスを狩猟する。バサルモスは、全体的に肉質が硬いモンスターだが、未強化のイニティシリーズでも狩猟可能だ。毒ガスや火炎液といった攻撃を仕掛けてくるので、毒ガス対策として解毒薬を持ち込もう。クエストをクリアーし、武器の強化ができたらHR3のギルド指定クエストと緊急クエストに挑戦だ。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_01
バサルモスはふだん、岩石に擬態している。

HR3のギルド指定クエスト&緊急クエストを攻略!

パリアプリア

(クエスト:狂食の権化)

 パリアプリアは肉質が柔らかくダメージを与えやすいモンスター。頻繁に突進を行い、フィールド中を動き回る。突進自体は遅いものの、ハンター目掛けて突進し、その後Uターンという行動を最大3回までくり返す。不用意に近づくと突進に巻き込まれてしまうので、距離を取りつつ追いかけ、突進後の隙を狙って攻撃しよう。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_02
突進中に生肉を食べさせ続けると満腹状態となる。この状態で攻撃を与えて怯ませると、吐瀉物を吐き出し、そこから素材を採取できる。食べさせる肉はヨダレの色で判断可能。白色のときには生肉、紫色は毒生肉、黄色はシビレ生肉、水色は眠り生肉を食べる。これらの肉は、メゼポルタ広場の総合ショップで購入可能。

リオレウス

(クエスト:空の王)

 “空の王”というクエスト名のとおり、リオレウスは空中蹴りや空中ブレスなど、滑空状態からの攻撃が多い。しかし、これらの攻撃はリオレウスの足もとにいれば当たらないので、相手の影の位置に逃げるように立ち回ろう。また、滑空状態のリオレウスの前方に閃光玉を投げると、地上に落下させることができるぞ。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_03
パーティーメンバー全員で閃光玉を使えば、リオレウスの動きをある程度封じられる。

ノノ・オルガロン

(クエスト:気高き雌響狼)

 軽やかな身のこなしで突進や飛び掛り攻撃をくり出す。動きが比較的早いのでシビレ罠などを活用するといい。怒り状態(たてがみが赤色に変化)に移行する際に衝撃波を伴う咆哮を行うので、たてがみが赤くなったら前転回避や緊急回避で距離をとりつつかわそう。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_04
ノノ・オルガロンの咆哮を前転回避でかわす場合は、咆哮と同時ではなく、少しタイミングを遅らせてから前転回避を行うと避けやすい。

ラージャン

(クエスト:金獅子)

 もともと攻撃力が高く、怒るとさらに攻撃力が上昇する。さらに、連続パンチや雷球ブレスといった破壊力のある攻撃を頻繁にくり出すので、回復アイテムを多めに用意しておきたい。攻撃するときは、正面からではなく、つねに側面や後方に回り込むようにして立ち回ろう。また、怒り状態のときに、氷属性の斬属性ダメージを尻尾に与えると部位破壊が可能。部位破壊に成功すると怒らなくなるので、狩猟難度がグッと下がる。ただし、イニティシリーズには氷属性が付与されていない。どうしても勝てない場合は、ドドブランゴの素材で生産できる武器を装備していこう。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_05
攻撃をかわすときは、後方や横ではなく、ラージャンの足もとへ回避したほうが成功しやすい。

ルコディオラ

(クエスト:【緊急】双極の脅威)

 ルコディオラは、『MHF』で最初に実装されたオリジナルの古龍種で、怒り状態時に周囲に磁場を発生させるという特徴がある。これに近づくと磁力状態に陥る。これはルコディオラが動作する際、ハンターが引き寄せられたり、逆に引き離されたりする効果がある。距離をとっていても一気に引き寄せられてダメージを受けるなんてこともしばしば。思わぬダメージに備えて回復アイテムを多めに持ち込んでおきたい。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_06
ルコディオラの周囲に出現する岩に当たると吹き飛ばされてしまう。攻撃するときは、岩の動きに注意しながら近づこう。

狩猟豆知識【HR3編】アイテムボックスを拡張しておこう!

 HR3ぐらいからモンスターの素材や、アイテムが増えてきて、アイテムボックスのページが足りなくなってくる。そういうときは、総合ショップで販売されている“収納上手・技の書”と“収納上手・力の書”を購入しよう。これがあればボックスのページ数が増え、より多くの素材やアイテムを収納できるようになる。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_07

<HR4>亜種や希少種などの強力なモンスターが指定クエストに登場!

 HR4では一撃一撃が重いモンスターが多数登場する。ククボFシリーズの防御ではやや心もとないが、HR5になればすぐに強力な防具を入手できる。やや強引ではあるが、そのままギルド指定クエストと緊急クエストに挑んでしまうのも手だ。どうしても力尽きてしまう場合は、総合ショップの「毎日特典」で毎日5つ受け取ることができる“元気のみなもと“を使うといい。これは、1日5回まで使えるアイテムで、使用するとハンターの体から橙色のエフェクトが漏れ出し、受けるダメージが大幅に減少する効果を得られる。

HR4のギルド指定クエスト&緊急クエストを攻略!

ヒプノック希少種

(クエスト:蒼白眠鳥目撃報告)

 原種と同様に睡眠攻撃は行うものの使用頻度が低く、どちらかというと足踏みや突進、急降下といった近接攻撃が多い。とくに急降下からの蹴り攻撃は、威力が高く大ダメージを受けることも。ヒプノック希少種が上空に飛び立ったら、武器を納刀して緊急回避の準備をしておくと安心だ。また、樹海頂部は、モドリ玉を使わないとベースキャンプに移動できないので注意が必要だ。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_08
サイドステップなど、独特な動きが多く、最初は戸惑うかもしれない。まずは距離を取りつつ、動きを観察しよう。なお、閃光玉を使うとめまい中に横ステップを行うため、完全に動きを止めることはできない。それでも攻撃手段をいくつか潰せるので、積極的に使っていこう。

エスピナス亜種

(クエスト:渾身の一撃)

 溜め毒火ブレスの威力が非常に高く、体力によっては一撃で力尽きることもある。エスピナス亜種が翼を広げて力を溜める動きを見せたら急いで距離をとって、攻撃をかわすようにしたい。ハンター目掛けて行う突進は、放っておくと手がつけられないので、進行方向に閃光玉を投げて動きを止めよう。また、原種と同様、さまざまな攻撃に毒が付与されているので解毒薬を忘れずに。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_09
溜め毒火ブレスは、閃光玉で止めることができない。予備動作が見えたら納刀して緊急回避を。

クアルセプス

(クエスト:瞬光!高地の晶竜)

 出現フィールドや天候によって攻撃パターンが変化する珍しいモンスター。巨大な体躯を活かし、突進やサイドタックルなど、ダイナミックな攻撃をくり出す。“瞬光!高地の晶竜”では、怒り状態になると高地の天候が変化し、不定期に落雷が発生する。落雷に当たるとシビレ状態となり、しばらく行動できなくなるので注意が必要だ。落雷地点には、青白い影が発生するので、それを参考にしながら回避するといい。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_10
密着し過ぎると荒天時の帯電や帯電腹すべりの餌食になることも。少し距離を取りつつ、立ち回るようにしたい。

ドラギュロス

(クエスト:放たれし冥雷)

 雪山などに生息している飛竜種。リーチの長い鉤爪や冥雷、岩飛ばしといった多彩な攻撃を有する。そのなかでもとくに厄介なのが、高く飛び上がって地上に急降下し、着地と同時に強力な冥雷を発生させる、強襲攻撃だ。これは威力が非常に高く一撃で力尽きることもある。ドラギュロスが高く飛び上がったら、武器をしまい、緊急回避で強襲をかわそう。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_11
上空からの攻撃もあるが、基本的には地上での攻撃が多い。また、ドラギュロスは、毒状態にすると大ダメージを与えられる。苦戦する場合は、エスピナスの素材で生産できる武器で挑むのもひとつの手だ。

アクラ・ヴァシム

(クエスト:【緊急】砂漠の尾晶蠍)

 尻尾から放たれる結晶化液や結晶塊攻撃に当たると、結晶やられに陥る。これはスタミナが最低値になり、一定時間内に貼りついた結晶を剥がせないと、爆発して大ダメージを受けるという状態異常。爆発は自分だけではなく、仲間にもダメージを与えてしまう。結晶やられになったらレバガチャするか、仲間に攻撃してもらい解除しよう。解除後は、強走薬や肉などでスタミナの回復を忘れずに。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_12
両爪を地面に突き刺した後、尻尾から結晶化液を噴射する。爪を突き刺す動作が見えたら側面や後方に回り込もう。

狩猟豆知識【HR4編】マイトレプーギーでスキルカフを解放

 マイトレは、マイシリーズの中にあるHR4から利用できるエリア。管理人からもらえるポイントを使い、さまざまな施設を設置して拡張していけるのが特徴だ。また、ここではマイトレプーギーを飼育できる。プーギーに服を着せると、ハンターのスキル値が底上げされるスキルカフが装着できるようになる。なお、マイトレプーギーの飼育や洋服の購入に必要なマイトレポイントは、マイトレ管理人から1日1回受け取ることができる。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_13
マイトレ管理人にプレゼントを渡すと、高級砥石や使い捨て耳栓などのアイテムを受け取れる。

 早くマイトレプーギーを飼育したいという場合は、ハンターナビのHR用“(7)マイトレってなんだ?”と“(8)マイトレプーギーってなんだ?”を達成すると、マイトレ30P券というアイテムをゲットできる。このアイテムを所持した状態でマイトレ管理人に話しかければ、マイトレポイント30Pがもらえるぞ。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_14
マイトレの詳しい情報は、ハンターナビでも確認できる。

▼スキルカフ発動までの流れ
(1) HR4でマイトレ解放、管理人を雇用する
(2)マイトレポイントを30P貯める
(3)マイトレプーギーを飼う
(4)マイトレポイントを30P貯める
(5)出発施設を設置する
(6)マイトレプーギー服を入手(マイトレポイント20Pと交換、または販売アイテムを購入) 
(7)マイトレプーギーに服を着せる
(8)スキルカフを生産し、装着する
(9)マイトレプーギーを出発させる
(10)スキルカフの効果が発動

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_15

HR3~4で解放されるおもなコンテンツ

超越秘儀(HR3)

 特定の条件を満たすことで“超越化”状態になり、属性攻撃や回復能力を高めることができる。さらに、超越化した状態でモンスターにダメージを与え続けると“六華閃舞”が発動可能となる。六華閃舞をモンスターにあてるとダメージを与えるとともに、さまざまな状態異常を与えられるぞ。超越秘儀は、HRが3以上の状態でメゼポルタ広場の中央にいるギルドマスターに近づくと解放される。

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_16
【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_17
六華閃舞の状態異常効果は、属性ごとに異なる。 超越秘儀を使いこなして狩猟を有利に進めよう。

マイトレ(HR4)

 メゼポルタ広場のマイシリーズ入り口から入室可能な施設“マイトレ”。ここでは貯めたマイトレポイントを消費して便利な施設や、マイトレプーギーの飼育が可能だ。小まめにポイントを集めて施設を拡張していこう!

【『MHF-Z』入門】グークの狩猟笛をゲットしてハンター生活を始めよう!<HR3~4編>_18