2017年9月21日(木)から9月24日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2017(21日・22日はビジネスデイ)。同イベントのバンダイナムコエンターテインメントブースのリポートをお届けする。

 バンダイナムコエンターテインメントブースでとくに賑わいを見せていたのは、2018年発売予定のアクションRPG『CODE VEIN(コードヴェイン)』。世界初のプレイアブル出展が行われているということで、ビジネスデーにも関わらず待機列がどんどん伸びていき、一時入場規制が行われたほど。一般公開日に試遊を希望する方は、早めに足を運んだほうがいいかもしれない。

『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_01
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_02
『CODE VEIN』コーナーでは、ミア・カルンシュタインのコスプレイヤーさんがお出迎え!

 バンダイナムコエンターテインメントと、『絶体絶命都市』シリーズのクリエイターである九条一馬氏を擁するグランゼーラの2社がタッグを組んで贈る、新機軸のSFサバイバル・アクションアドベンチャー『巨影都市』もプレイアブル出展。ウルトラマン、ゴジラ、エヴァンゲリオン初号機などなど、さまざまな巨影の登場が話題を呼んでいる同作のステージ1を体験可能。また、幕張メッセのエントランスで展開されている『巨影都市』の巨大広告や試遊台の近くで、スマートフォン向けアプリ『ARAPPLI』を使用すると、まるでそこに“巨影”がいるかのような写真撮影が行える仕掛けも用意されている。

『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_03
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_04
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_05
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_06
こちらが東京ゲームショウの会場前に設置されている巨大看板で『ARAPPLI』を使用して撮影した画像。

 約10年ぶりのナンバリングタイトルとなる『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』の試遊も一時入場規制が行われるほどの人気を集めていた。そのほか、2D対戦格闘ゲームを多数手掛けるアークシステムワークスが開発を担当する『ドラゴンボール ファイターズ』、シリーズ初のプレイステーション4での展開となる『太鼓の達人 セッションでドドンがドン!』、『ソードアート・オンライン』ゲームシリーズ初のシューティングRPG『ソードアート・オンライン フェイタル・バレット』なども出展されている。

『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_07
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_08
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_09
『CODE VEIN』、『エースコンバット7』、『巨影都市』など注目作が目白押し! バンダイナムコエンターテインメントブースリポート【TGS2017】_10
ほかにも、スマートフォン向けアプリの紹介コーナーや、通販番組やイベント実演販売で活躍中の名立たる実演販売士たちが、ゲームの魅力やおもしろさを巧みな話術と独自のテクニックで紹介するステージなども行わている。