TGS2017のオフィシャルサポーターにアルコ&ピースが就任!
一般社団法人コンピュータエンタテインメント協会と日経BP社は、2017年9月21〜24日に千葉・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ 2017で実施される4つの国際企画を発表。あわせて、オフィシャルサポーターも公開した。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
東京ゲームショウ2017 4つの国際企画を発表
「インディーゲームコーナー」
「センス・オブ・ワンダーナイト2017」
「3つのニュースターズコーナー」
「International Party + Indie Night」
【TGS最新情報】今年のオフィシャルサポーターはアルコ&ピースに
東京ゲームショウ2017(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会[略称:CESA、会長:岡村 秀樹]、共催:日経BP社[社長:新実 傑]、会期:9月21日~24日、会場:幕張メッセ/以下、TGS2017)では、今年も様々な国際企画を実施します。このほど、4つの企画概要が決定しましたのでお知らせします。
■「インディーゲームコーナー」開催概要 / 4日間開催
ゲームの流通形態が変化するなかで、世界的なムーブメントを巻き起こしているインディーゲーム。5回目の開催となる今年の「インディーゲームコーナー」には、40カ国・地域以上からの応募の中から選考により採択された18カ国・地域/64団体に加え、一般企業による本コーナーへの出展と合わせると、過去最大規模の計122の個人/団体が出展します。プロ/アマ、法人/個人を問わず、世界のインディペンデントゲーム開発者がオリジナルタイトルを出展します。
場所:9ホール
協力:国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)
スペシャルスポンサー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
■「センス・オブ・ワンダーナイト2017」開催概要 / 9月22日(金)開催
「センス・オブ・ワンダーナイト(SOWN)」は、個人やチームで独自にゲーム開発に取り組む開発者にスポットライトを当てるイベントです。 彼らが創る、“見た瞬間、コンセプトを聞いた瞬間に、誰もが 「ハッ」と、自分の世界が何か変わるような 感覚”=「センス・オブ・ワンダー」を引き起こすゲームのアイデアを発掘し、東京ゲームショウにてプレゼンテーションの機会を提供します。
ビジネスデイに参加されている方(ビジネスデイ来場者バッジを着用の方)なら、どなたでもプレゼンテーションを観覧することができます。新たな可能性を模索するゲーム開発者と、プレゼンテーションを見た業界関係者が本企画を通じて接点を持ち、新たなゲーム・ムーブメントを起こしていくことがSOWNの狙いです。
日時:9月22日(金) 17:30~19:30(予定)
場所:11ホール e-Sports X RED STAGE
※同会場に入場するには、ビジネスデイ来場者バッジ、プレスパスなどが必要です。
※プレスパス発行には事前登録が必要です。公式ウェブサイト[報道関係の方へ]をご覧ください。
協力:国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)
スペシャルスポンサー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
協賛:任天堂
公式サイト:http://tgs.cesa.or.jp/sown/
■ニュースターズコーナー開催概要 / 4日間開催
今年で6年目を迎える「アジアニュースターズコーナー」は、アジア圏の有望なゲームベンチャーや開発会社などゲーム業界の新星企業を、日本のゲーム業界に紹介するコーナーです。今回はインドパビリオンが初出展となり、計6カ国・地域31社が出展します。さらに「東欧ニュースターズコーナー」と「ラテンニュースターズコーナー」といった、世界の「ニュースターズ」も出展します。
<インド>
今回初出展となるインドパビリオンは、JIIPA(日印国際産業振興協会)が中心となり、インド・ゲーム産業の紹介と商談促進を行います。 インドからはIT関連企業などの出展が見込まれています。
<インドネシア>
インドネシアでゲーム産業を管轄するBEKRAF(インドネシア・クリエーティブ経済産業局)と、ゲーム産業団体・AGI(Asosiasi Games Indonesia)が中心となってパビリオン出展します。Agate Studio、Touchtenといった代表的なゲーム開発会社だけではなく、CIAYO、Critical Forgeなど新興のゲーム開発会社も出展し、あらゆる開発ニーズに対応したビジネスをサポートします。また、MEGAXUS INFOTECHといった現地パブリッシャーが、インドネシア市場へのアプローチをお手伝いします。今回は9社が出展します。
<マレーシア>
マレーシア貿易開発公社(MATRADE)が中心となり、2回目となる同国パビリオン出展には、3Dゲームのアウトソーシング会社として、アジアトップレベルの技術力があるLemon Sky Animation、Passion Republicといったマレーシアを代表する会社だけではなく、政府系機関・マルチメディア開発公社(MDeC)や、アニメーション制作、モバイルゲーム開発を得意とする16社が出展します。
<ポーランド>
ポーランド大使館と中央・東ヨーロッパ最大のゲーム開発者会議Game Industry Conferenceが、急成長を続け勢いのあるポーランドから日本への進出を目指す15社・団体を伴って大幅にスペースを拡大して参加します。
<チリ>
チリ大使館商務部が中心とり、Aone GamesなどPCゲーム、モバイルゲーム開発を手掛ける5社が出展します。
その他、韓国、中国、香港など東アジアから出展もあります。モバイルゲーム、デジタルコンテンツ開発、アニメーション、そしてコンサルティングを得意とする企業の出展を予定しています。
■International Party + Indie Night / 9月22日(金)開催
TGS2017では国際企画の充実に合わせて、例年好評をいただいているインターナショナルパーティーを今年も開催します。海外出展社、国内出展社に加え、インディーゲームコーナー出展者と、センス・オブ・ワンダーナイト2017プレゼンターも参加し、「International Party + Indie Night」として開催。 ビュッフェ形式でフリーフードとフリードリンクを提供する中、カジュアルなムードの中で自由に交流を楽しんでいただけます。 SOWNの関係者はイベント終了後の19:30以降に参加します。ビュッフェのサーブは開始時間の17:30と、SOWN参加者合流後の19:30の2回に分けて行います。ぜひパーティーの前にSOWNにもご参加ください。
日時:9月22日(金) 17:30~20:30 終了予定
場所:国際会議場1階 ラウンジ・エリア
※同会場に入場するには、出展社バッジ、プレスパスなどが必要です。
※プレスパス発行には事前登録が必要です。公式ウェブサイト[報道関係の方へ]をご覧ください。
協賛:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
参加対象:海外出展社、国内出展社、インディーゲームコーナー出展者、センス・オブ・ワンダーナイト2017プレゼンター、プレス など
参加費:無料
【TGS2017最新情報】
●今年のオフィシャルサポーターは、アルコ&ピースに決定!
TGSの魅力をより幅広い層の方に伝えていただくため、20周年を迎えた昨年から任命を始めたオフィシャルサポーターに、今年はお笑い芸人のアルコ&ピースが就任することになりました。ニコニコ生放送の「TGS2017公式動画チャンネル」で配信中の事前番組(次回は9月9日21時~)に出演するほか、9月21日~24日の会期中には、TGS2017の会場となる幕張メッセからの生配信番組にも登場する予定です。
【平子祐希さんからのコメント】
身に余る大役ですが、皆さんと一緒にゲームの素晴らしさを実感、再確認出来たらと思っています。愛してます。
【酒井健太さんからのコメント】
ゲームのお仕事を頂けるのはとてもありがたいです。東京ゲームショウとなるとその思いもひとしおです。マジでガチで会場ぶち上げていきますので皆様よろしくお願い致します!!!
■アルコ&ピース プロフィール
2006年結成。太田プロダクション所属。メンバーは平子祐希(38、左)と酒井健太(34)。2012年頃から『THE MANZAI 2012』でファイナリストになるなど(結果は準優勝)、注目を集める。現在もゴールデン帯および深夜帯のテレビ番組に多数出演。ドラマや映画にも役者として出演するなど、幅広く活躍している。現在放送中のゲーム情報番組『勇者ああああ』(テレビ東京)のレギュラーMCも務める。
■ 「東京ゲームショウ2017」 開催概要
名称:東京ゲームショウ2017 (TOKYO GAME SHOW 2017)
主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
共催:日経BP社
※東京ゲームショウ2017はJ-LOP4の補助を受けています
特別協力:ドワンゴ
会期:2017年9月21日(木)~22日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00
※ビジネスデイは、ビジネス関係者およびプレス関係者のみのご入場となります。
9月23日(土)~24日(日) 一般公開日 10:00~17:00
※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。
会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
展示ホール1~11/イベントホール/国際会議場
来場予定者数:25万人
入場料:一般(中学生以上)・・・当日1,200円(前売券:1,000円)
(一般公開日) 小学生以下は無料