シートが動くだけじゃない! 風や温度も感じられる新筐体
2017年2月10日~12日、千葉・幕張メッセにて開催されている“ジャパン アミューズメント エキスポ 2017”(JAEPO 2017)。同イベントのコーエーテクモウェーブブースにて、先週発表されたばかりのアミューズメント施設向けVR筐体“VR センス”がプレイアブル出展された。初日の開場直後から、試遊が120分待ちとなるほどの注目を集める“VRセンス”を体験した(ちなみに一般日は試遊整理券配布対応)。
[関連記事]
・コーエーテクモウェーブがVR筐体“VR センス”を発表! 対応タイトルに『真・三國無双』など
・“VR センス”発表会の模様をお届け 襟川恵子氏いわく「開発は艱難辛苦の道だった」
“VR センス”の特徴は、五感を刺激するギミックが搭載されていること。アクションを体感できる“多機能3Dシート”をはじめ、シーンに合わせた多様な“香り機能”、予想外の驚きを演出する“タッチ機能”、空間の広がりが感じられる“風機能”、環境の変化を感じられる“温冷機能”、雨や湿気などの気候が感じられる“ミスト機能”が実装される予定だ。今回はそのうち、シートによる動きと風、そして温冷機能の体験が提供された。
競走馬の背中で高さや不安定さ、疾走感を実感
体験できたVRコンテンツは2種類。まずは『ホラー SENSE~だるまさんがころんだ~(仮)』のショートバージョンだ。不気味な廃屋にて、「だ~るまさんが、こ・ろ・ん・だ」と唱える少女のもとへ恐る恐る近づいてはパッと止まることをくり返すあいだに、お化け屋敷のような数々のドッキリ演出が仕掛けられている。そのたびにシートがガクッと動き、肉体的にも精神的にも衝撃を受けてしまった。途中、生暖かい風が顔にかかってゾクッとし、思わずあたりをキョロキョロすると、壊れた窓から風が吹き込んでいるようすが……。いい意味で“イヤ~な”臨場感が味わえた。
つぎに、競走馬にジョッキーとして騎乗する『GI JOCKY SENSE(仮)』をプレイ。3Dシートに座ると、床に足がつかないため、馬の高さや不安定な乗り心地を実感できる。レースがはじまると、ビジュアルと上下に揺れるシート、そして流れてくる風との相乗効果が、疾走するディープインパクトをリアルに感じさせてくれた。風は、『ホラー SENSE~だるまさんがころんだ~(仮)』を遊んだときに感じたものよりも、明らかにさわやか! これは、五感を刺激するギミックのひとつである“温冷機能”による効果とのこと。PS Moveコントローラーをムチとして振るうのも、実際のジョッキーと似た動作となっておもしろい。
さて、ブース内にて、HTC ViveやOculus Riftなどのプレイ経験が豊富でVRに詳しい高橋ピョン太さん(元パソコン情報誌『ログイン』編集長)を発見。専門の立場から“VR センス”体験について、コメントをいただいた。「VRでは、画面が動いているのに自分が動いてないので、脳が違和感を覚えてしまい、酔いにつながることもあります。でも、実際の動きや、動きに伴う風などの演出が加わることで、脳はどんどんだまされていく。これによって臨場感が増し、VR酔いも軽減されるんです。たとえば、上下する動きは、通常VR酔いしやすいと言われていますが、『GI JOCKEY SENSE(仮)』はぜんぜん酔わないですよね。これは、馬の動きに合わせて、シートが動いているから。風の効果もリアルな体験を演出していていいですね」(高橋さん)。
“VR センス”はこの夏に稼動予定。このほかにも『VRアクション 真・三國無双(仮)』などのコンテンツが開発されているという。