拡張パッケージの定義からプレイ開始までの手順までを詳しく解説!
2015年3月14日、『ファイルナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』(以下、『新生FFXIV』)の新情報が発表される人気のストリーミング放送、”FFXIVプロデューサーレターLIVE”の特別編がオンエアされた。同作初となる拡張パッケージ『ファイルナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド』(以下、『蒼天のイシュガルド』)発売に向けて、吉田直樹プロデューサー兼ディレクターが予約システムや製品概要を詳しく説明したのだ。
スクウェア・エニックス本社から放送された今回の特別編は、2015年3月16日に予約が開始されることもあり、『蒼天のイシュガルド』のゲーム内容ではなくパッケージの種別など事前の説明が中心。拡張パッケージの予約方法や各商品に付属する特典の中身を、全世界のプレイヤーに向けて吉田氏みずからレクチャーを行ったのだ。
なお吉田氏が放送の冒頭でも述べていたが、『蒼天のイシュガルド』の内容に大きく踏み込んだインタビューをすでに公開している。ぜひご一読いただきたい。
※関連記事『新生FFXIV』吉田直樹氏『蒼天のイシュガルド』の詳細を語る20000字ロングインタビュー【PAX EAST 2015】
また既報のとおり、現行のシナリオのフィナーレを飾るアップデート“パッチ2.55 希望の灯火 Part2”が2015年3月31日に公開されることなどが放送内で明らかにされている。そうした新情報を交えつつ、放送で発表された内容をダイジェストでお伝えしていこう。とくに注釈のない限り、発言者はすべて吉田氏によるものだ。
※関連記事『新生FFXIV』パッチ2.55“希望の灯火 パート2”は2015年3月31日公開!
Mac版を含めた4つのプラットフォームで発売される
まずは『蒼天のイシュガルド』がリリースされるプラットフォームの種類とパッケージのパターンを紹介。吉田氏は、発売が6月23日になってしまったことをプレイヤーに詫びたうえで、それぞれの特徴の説明を始めた。
◆欧州のPS3版はダウンロードのみの販売となる。
パッケージ版のコレクターズエディションの中身を開陳
続いてコレクターズエディションの“パッケージ特典”の中身を紹介する開封の儀のコーナーへ突入。大きな箱の中から、豪華特典がつぎつぎと取り出されていった。
コレクターズエディションはインゲーム特典アイテムも充実!
コレクターズエディションの“リアル”のアイテムの説明に続いて、(デジタル版を含む)コレクターズエディションに付属しているインゲームアイテムの数々が紹介された。