拠点の強化で自陣営の“基礎力”を上げまくれ!
スパイク・チュンソフトより配信中のプレイステーション Vita用ダウンロードソフト『せかい☆セイフク ~COSTUME FES.~』。男子がほぼ滅亡してしまった近未来の世界を舞台に、3つの勢力の“制服女子”たちが活躍する基本プレイ無料のオンラインゲームだ。今回は“拠点”のやりくりについてレクチャーしよう。
“拠点パート”は、“アクションパート”、“カードバトルパート”と並ぶ、本作の柱となる重要なゲーム要素のひとつ。強い装備やデッキを手に入れるには、拠点の管理が大きなカギを握るのだ。“腹が減っては戦ができぬ”ではないけれど、“国盗り合戦”であるセイフクバトルに参戦するには、まず自勢力の“国力”を鍛えなくてはならない。拠点は国力を生み出すところでもあるのだ。
拠点施設での目的は、おもに“資材の生産”と“拠点機能の強化”のふたつ。ゲームをより有利に進めるための機能を提供する施設を強化するには多くの資材が必要となるが、資材を揃えるには自勢力の中にある生産設備を増強しなければならない……というように、このふたつの目的は関連している。つまり、拠点パートは“資材を生産しまくって、施設の能力の強化をひたすら続けていく”というものなのだ。
施設の能力の度合いは“レベル”で示される。まとまった量の資材を費やして、一定の工事時間を経ることで、施設のレベルを上げられるのだ。しかし、このやりくりを戦略的に進めなくては時間のムダになり、ひいてはどんどん全国に並み居るライバル(ほかのプレイヤー)に出し抜かれてしまう。最初のうちはイメージしにくいかもしれないが、つねに時間と資材のコスト(支出)と効率を意識しながらレベルアップを進めていくのがオススメだ。
拠点施設の役割を知ろう!
まずは“施設一覧”のメニューをタッチすると開く、自陣営の拠点設備を知ることから始めよう。
■生産施設
紡績工場、鉄工所、発電所の3種類があり、それぞれ、生地、鋼材、電力を生み出す。これらは全施設のレベルアップの源となる大事な“資材”。以下で説明する自勢力の設備強化に必要なものを生産するところなのだ(資材のストック量はつねに左上に表示される)。もちろん、生産施設自体も資材を消費することで強化が可能。資材の生産は時間が経過することで自動的に進行する。レベルが上がるほど生産スピードが上がるが、レベルアップのためのコストもどんどん上がるのだ。
■MADO-System
MADO-Systemとは国の統制を司るコンピューターシステム。ここはその中枢機能が並ぶ……といっても「ハテ?」と思うことだろう。簡単に言うと、ここにはカード関連の統率機能が集まっている(カードの仕組みについては第3回(こちら)で解説)ところ。
・指揮機能はデッキや装備できるカードの“レアリティ”値に関連
・編成機能はデッキの“合計コスト”値に関連
・管理機能は拠点ごとに所持できる“デッキ数”に関連
という違いがあり、レベルを上げると少しずつこれらの制限値が緩和されていく。ゲーム開始直後は、レアリティやコストが高い(=強い)カードを手に入れても上限オーバーによって、セットすらできない。上記の3機能のレベルを上げる必要があるのだ。
■女子寮
プレイヤーの資産の保管に関連する施設のこと。資産とは何か?……本作の場合、それはがんばって手に入れた資材とカードのことを指す。居住施設のレベルを上げると、より多くのキャラクターカードが所持できるようになる。ゲームが進めば進むほど、キャラクターカードの蓄えは増えていくが、やがて持ちきれないという事態も起こってしまう。ここで上限を上げればそんな憂き目に遭わなくてもすむのだ。キャラクターカードには合成の材料という重要な活用方法もあるので、多く持てるだけで有利になるぞ。居住施設のレベルアップは資材ではなく、魔縫石を利用するので注意しよう。
そして、倉庫は資材とゴールドを保管するところ。レベルを上げると所持できる上限がアップ。資材とゴールドはゲームをしばらくプレイしないとゲージいっぱいになってしまい、それ以上は増えなくなる。こうなっては時間のムダ! 生産施設やテナント(後述)のレベルを上げたら、倉庫のレベルアップもお忘れなく!
■強化、回復系施設
・医療施設はカードバトルで傷ついたHPを回復
・デザイナー室は武器や制服の強化レベル上限がアップ
・テナントはゴールドを増やす施設
ここでゴールドについて補足をしよう。これまで、あらゆる施設の強化には資材が必要と記したが、正しくは資材+ゴールドとなる。基本的にゴールドと資材は同じ役割のものと考えてよいが、獲得の仕方が異なる点に注意。ゴールドはテナントだけではなく、アクションパートのミッションをクリアーする、営業活動をする、カードを売却するなど、さまざまなシーンで手に入るのだ。
■フィットネスジム
アクションパートのキャラクター性能をあげるトレーニング施設が揃う。
・屋内プールは制服従ゲージの増加量がアップ
・ラットマシーンはキャラクターカードが持つのスキルのリチャージ時間が短縮
・ルームランナーは気絶のしにくさがアップ
というように、いずれもレベルが上がるほど能力が向上して、アクションパートの攻略が有利になるぞ。