クロスレビュー
平均
1ユーザー
スコア
原作を丁寧にリメイクしつつ、現代に合わせてプレイしやすくなっていて好印象。フィギュアのような質感のかわいらしいグラフィックもナイスです。独特の味わいがある物語や、任天堂の別作品のキャラが登場するなど、ほかの『ゼルダ』シリーズにはない特徴は、いまも色褪せない魅力。新要素の“パネルダンジョン”は、クリアーすればご褒美がもらえるし、お題に合わせてダンジョンを作るのも楽しい。
週刊ファミ通1606号より
プレイが行き詰まりそうで詰まることがない、絶妙な新展開の発生タイミングによって、中断のしどころを完全に見失ってしまいます。いかにも旧来のアクションゲームらしい、リンクの操作感覚や敵の行動の“グリッド感”さえ気にならなければ、通常の戦闘もパズルの要領で楽しめるでしょう。表現がリッチになったことにより、逆にとぼけた味わいが増した画面エフェクトなど、見どころが随所にあります。
週刊ファミ通1606号より
再び夢を見る機会に恵まれてハッピー。結末を知ったうえでのプレイは、最初から世界を見る目が変わる、不思議な感覚に包まれました。スピンオフ的なお楽しみを散りばめつつ、見下ろし視点で適度に歯応えのある謎解きアクションは、「これぞ『ゼルダ』!」と言えるもの。音楽もとても魅力的です。再リメイクということもあり、もう少し進化した姿を見たい気もしますが、ちょうどいい塩梅とも思います。
週刊ファミ通1606号より
ジオラマ風のグラフィックやコミカルな動きも、他作品からゲストが多数出演する本作ならではの世界観にマッチ。説明やヒントが少なめで、昨今の至れり尽くせりのゲームに慣れていると、一部の謎がわかりにくい部分も。ただ、手持ちのアイテムを駆使して謎を解き、強敵を倒していく“やりくりの楽しさ”は、やっぱり『ゼルダ』です。“パネルダンジョン”はお題に沿うだけでなく、自由に作れるのもいいね。
週刊ファミ通1606号より
良かった点
ゲームボーイ,ゲームボーイカラーでは見づらくわかりづらかった画面がスイッチで見やすくなり、マップ画面も搭載され、クリアしやすくなった。
悪かった点
ダンジョン作成などの追加要素はあるが、それでもボリュームが少ない。
初代と同じで、通路などが1画面には入りきらないで途中でスクロールしたりと分かりにくいマップ構成が当時のまま。
総評
スイッチでゼルダというとブレスオブザワイルドという余りにも大作で面白い作品があるので、本作はすごく残念に思います。
良くも悪くも当時の思い出を今の時代に引き上げた作品だなと。
クロスレビュー
平均
1ユーザー
スコア