クロスレビュー
平均
3ユーザー
スコア
キャラクリエイトは自由度が高く、拠点に建設する施設やデザインなども選択の幅が豊富なのがおもしろい。スキルをクラスに関係なくセットできるため、プレイヤーごとのスタイルで戦えるのもいいね。アタッチパーツによる武器のカスタマイズは、能力だけでなく、デザインにもこだわれるところが楽しい。ギガンテスとのバトルは迫力があり、パイルを打ち込むなどの戦略を練って戦うのは白熱する。
週刊ファミ通1355号より
本作はひとりでじっくり遊ぶ仕様だけあって、物語が重厚でやり込み要素も豊富。マップの広さやNPCのAIの調整もほどよく、ソロプレイが苦になりません。RPG色の強い『PSO』といった感じかな。そして、ギガンテス超デカい!! デカすぎてたまに自分の位置を見失いますが、部位破壊の爽快感は格別。拠点が発展する要素もおもしろい。ただ、『PSO2』を踏まえていないと、システムの理解に時間がかかるかも。
週刊ファミ通1355号より
地表を軽やかに移動しながらの戦闘はひたすら爽快! AI制御のパーティーメンバーが有能なので、アクション操作に不安がある人も無理なく楽しめるのがいいですね。特定条件が揃うとお遊び的イベントが急に始まったりといった隠し要素が多く、やり込み&解析が好きな人も満足できるはず。各種カスタマイズ要素もこだわり甲斐十分ながら、他プレイヤーに披露、提供する機会が限られているのは少し残念。
週刊ファミ通1355号より
本作も盛りだくさんすぎ。武器ひとつ取っても、クラス別に装備可能なタイプが異なり、各タイプとも種類が豊富で、ひとつひとつにレベルが存在し、大技を選べて、さらに『PSU』を彷彿させる素材からの合成や、カスタマイズなどの新要素も加わって……といった具合。じっくり腰を据えて、あれもこれもと試していきたい。徐々に建設が進む拠点や、歯応えのあるギガンテス討伐にもワクワクします。
週刊ファミ通1355号より
良かった点
自分はファンタシースター歴が浅いので詳しくありませんが、かなり操作性の良さにこだわった感があります。
アイテムは触れるだけで拾えるし、移動速度も速い。
視点移動は右スティックで行うのですが、これも慣れれば快適です。
オンラインプレイが出来ないので、ソロかオフライン通信でのマルチプレイになるのですが
キャラクターがみんな個性的で、ソロプレイでも充分楽しめる環境でした。
自キャラのカスタマイズもPSO2並に細かく出来るので、自分の分身を作るもよし理想の異性を作るもよしでこれもまた楽しめます。
ストーリーは二転三転、といった感じで割と引き込まれます。
ラストも結構感動できる展開だったので、ストーリーも楽しんで頂きたいですね。
悪かった点
不満点も数々あるのですが、まず一番の不満点はアイテム保管庫。
手持ちのインベントリには200、保管庫には2000のアイテムを保存でき、一見多く感じるのですが
クリア後、じっくりプレイをすればストーリー終盤で保管庫は満タンになってしまいます。
「コア」というアイテムが1個につき1枠使ってしまうので、どうしても保管庫を圧迫してしまうのです。
保管庫が満タンになったら基本的にいらない「コア」を捨てていくのが得策なのですが
これもまた1個ずつ手作業で捨てていかなければならないので、非常に時間がかかる。
今後のアップデートで改善されればいいのですが、されない場合はこまめな倉庫整理が重要になってきますね。
他には、定番武器があるということ。
どんなアクションゲームも「使いやすい」「強い」という理由で定番化する装備はありますが
このPSノヴァは立ち回り次第ではほぼ無傷、火力も絶大な装備があります。
ネタバレになるので詳しくは伏せますが、ゲームバランスを大事にしたい方は避けて通ったほうがいいかもしれません。
総評
巷ではあまり評価の高くない今作ですが、プレイしてみれば結構楽しいです。
オンラインプレイの機能が無いので、ソロでじっくり自分のペースでプレイできるところが魅力ですね。
DLCの配信やアップデートなどもしばらく精力的に行っていくので、不満点が改善されたりより良い環境になっていくことも期待できます。
「巷じゃ評価が高くない」ってところが功を奏して割と安値で売られているので、気になったら是非プレイして頂きたいです。
良かった点
ストーリーはファンタシースターポータブルを思い返すような熱血ストーリーが楽しめました。
いままでフォトンの力で戦ってきた彼らが、突然フォトンの力が使えなくなってしまうという点が外伝っぽくてよかったです。
音楽はSEGAのファンタシースターというより、トライエースのスターオーシャンやヴァルキリープロファイルのようなBGMで非常にカッコイイ曲が流れます。
グラフィックがさすがVitaといわんばかりに綺麗で、キャラや背景は勿論武器の光も良く出来ているナーと関心しました、携帯ゲーム機でこれを味わうと他のゲームが見劣りしてしまうかもしれません。
キャラメイクのバリエーションは携帯ゲーム機ではNo.1なのではと思ってしまうほどです。
PSO2よりサクサクレベルがあがり、クエストも1プレイが短く携帯ゲーム機のゲームとしてちょっとした時間で楽しめる出来になっていたのでよかったです。
拠点のカスタマイズや、エステが無料で何度も出来るのがよかったですね。
今回のファンタシースターは武具がそのままドロップするのではなく、素材を拾うタイプで、お金に似た概念はありますが、通貨の無い世界観が未知の惑星に墜落してしまったストーリーとマッチしていたのでよかったです。
(個人的にはファンタシースターは武具がそのままドロップしてくれるほうが好きです。)
今回追加されたギガンテスバトルが面白く、ダークファルス戦のときのようなサークル状の足場を自身で生み出し戦うのが面白かったですし、部位破壊も出来てよかったです。
またボス撃破後のアイテムが大量に手に入るのは気持ちいいですね。
武器カスタマイズで見た目を変化させられるのが楽しかったです。
デッキブラシが手をくわえると立派な槍になるのは笑いました
コールドスリープされている乗組員を呼び覚まして人員補充するシステムや世界観は非常に面白いです。見た目や名前が1キャラ1キャラ違い面白いですね。
ショップや施設に配属して効果を上げることが出来るのでおみくじ要素の楽しみになっているのもよかったです。
悪かった点
まず第一に、素材を集めて装備を作る形式のゲームになったため
非常に多くの素材アイテムが手に入ります。
それを手でもてる量が200なんですが数回クエストに行くと満タンになります。
そのアイテムを収納ボックスに預けるのが、ひとつひとつ丸ボタンで選んで収納を繰り返す必要があります、クエストに出る前に200回~300回丸ボタンを連打する必要があります、さすがにこれは素材のみ預けるというコマンドが必要と開発段階で気付くと思うのですが、どうしてこの仕様なのか。
PSO2の状況によってBGMが切り替わる仕様にあわせたせいなのか、せっかくBGMがかっこいいのに敵が居ない間無音になるのはどうかと思いました。
今作は流しっぱなしでよかったと思います。
メインクエストの他に、仲間からお願いされる依頼のようなものがあるのですが、
それを1キャラ1個までしか受けれないのと、アイテム納品型の依頼を、受けるときにそのまま渡すことが出来ない。アイテム納品型の依頼は依頼を受けていなくてもアイテムをドロップするので受けておく必要はないんで討伐形式のクエストだけ受注できるようにしておけばいいのにと感じました。
武器の装備が6個まで可能なのですが、
職業が4種類あるのに対して装備を職業毎にセットを切り替えてくれないで共有する仕様に疑問を感じたのと、装備のマイセットを登録できるようにして欲しいということ。
また、エステは無料で楽しめるので良いのですが、エステもキャラの見た目を登録できるようにして欲しい、キャラメイクが非常に細かく出来るので逆にいじりすぎると戻すのが面倒すぎる。
大型ボスのギガンテス戦では常に即死の可能性があるのに対して、ロック切り替えがややこしかったです、せっかくVitaで出したので、画面タッチでロックを出来る、もしくはきりかえれるようにして欲しかったですね、またギガンテス戦は地面にターゲットロックされているときの表示が出るのですが、見上げて戦っているのでそんなの見えません。
そして非常にごちゃごちゃしており、処理落ちも結構あります、処理落ちがあると近接戦闘のハンターは即死の可能性がありますし、遠くで戦うフォースはロックオンの射程が短いため魔法使いなのに近づく必要がありなんだかなぁと思うところがありました。
せっかく足場を作って戦う新要素ですが、直ぐに破壊されるので、武器を切り替えて毎度毎度足場を作って接近するのがアホらしくなります。
(仲間キャラを連れて行くと結構な頻度で仲間が足場を作ってはくれます。)
職業が4種類あるのですが、さすがにすべての武器が装備できるバスターが優遇すぎて他の職業をやる必要がありません…、特化した職業は、能力底上げのためのスキル獲得要員でしかなく、いっそ今回は外伝なんだからと割り切って最初から主人公はすべての武器が扱えるスペシャリストっていう設定でよかったんじゃないだろうかと思いました。
専用武器といえる武器が無いくらい武器種類が大幅に減っているのも残念でした。
レンジャーはアサルトライフルとツインガンの2種類のみと非常に残念でした。
コールドスリープされている乗組員を補充して人が増えていくのは良いんですが、使い道が無さ過ぎるキャラが多すぎる。
総評
ストーリークリアと現在その後やりこみをしつつレベル上げをやっている最中ですが、
非常に楽しかったです。
おそらく性別を変えて2週目をやり初めるだろうと思います。ソレくらい楽しめました。
ストーリーは熱血ギャグよりで、遭難した乗組員が前向きに生き延びるために自身の仕事に向き合っていく姿勢が非常によかったのですが、人によってはミステリアスな雰囲気のファンタシースターを楽しみにしている人にとっては不快に思われるかもしれません。
僕自身PSOのシリーズファンであり、
PSO2はオンライン要素がきつすぎるから辞めておこうという我慢していた期間があったからこの作品を楽しめたんだろうなぁと思うところが多く。
現在進行形でPSO2をプレイされている方や、PSO2・ファンタシースターポータブルシリーズを未プレイの方にお勧めは出来ません。
ゲーム機がVitaになったのとPSO2ベースという点でしょうがないのですが、
ファンタシースターポータブル2インフィニティーでアレだけ大ボリュームなゲームを出してしまった後にこの内容ではボリューム不足と思われる方々は居るだろうなーという内容でした。
今回のゲームでは武具が素材を集める仕様なのはよかったですが、
次もソレだとキツイですし、近作の内容的にどうみても追加版が出るような雰囲気はあります。
購入前に必ず体験版をプレイして自分に合うかどうか確かめたほうがいいです。
個人的にですがエンディングの最後と、EDテーマがとても良かったです。
良かった点
・携帯機ゲームではとても高画質・高鮮明なグラフィックだと思いました
・割と単調な戦闘システムですがクラスや武器によって
全く異なる戦い方を要求されるので頭を使う部分もあります
・キャラクタークリエイトやコスチューム等
人気の要素はPSO2をそのまま継承してる感じ
・トライエースと制作した事もありシナリオの重厚感や起承転結がしっかりしている
・1つのクエストが10分~25分前後でサクサク進むので
時間がない人でもお手軽にプレイ可能かと思いました
・素材を集めて武器生成や強化ができるので何度でも繰り返し遊べる
・レベル上げが非常に容易になっているので
ゲームを初めてプレイする人でも安心してプレイ可能です
・難易度が上がってくると難しいクエストが
多くなってくるので緊迫した戦闘・更なるレベル上げや武器生成が必要になったりと
緊張感が出てきたりする一面もあるので気の抜けない展開が多いです
悪かった点
・操作設定を細かく変更できないので自分に合った配置ができない
・タッチパネルのサイズの小ささや押し間違えがたまにある。
パッド操作でもできるようにして欲しかったです。
・ガードが武器依存なのでサブパレットや通常ボタン配置でも出来るように欲しかった
寧ろPSO2の操作方法をそのままノヴァにもってきてもよかった
・クラス変更等を行うと武器が外れずパレットに残ったままになってるので外して欲しいかと思いました
総評
ボリュームもそれほどRPGとしては膨大ではないと思いますが
今後ダウンロードコンテンツやらでよりボリュームが出てくると思いますし
やり込み要素面を含めると何時間でも没頭できてしまう・やる事が尽きにくいかと思います
勿論のんびりプレイも一気にクリアしちゃうでも幅広いプレイスタイルに対応してますし
初心者から上級者まで気兼ねなく遊べるRPGという面での配慮は凄く見受けられました
ただ特にバグとかは見受けられなかったのですが
PSO2等をプレイしているユーザーからしてみれば操作周りなんかはちょっとやり難い部分があるかと感じられました
フィールドなんかも自由散策して敵がリポップするとかでjはなく
ひたすら1本道のフィールドを駆け抜けていく感じになりますのでRPG感はあまりないですが非常に展開も早いのでスピーディな戦闘ができるのは間違いないです
最後に
ファンタシースターの最新作には相応しい作品だと思いますが
今まではオンラインに対応してきた作品ですが今回はほとんど
一人用みたいな仕様なので「共闘」よりも黙々とやるスタンダートなRPGとも思えます
もちろん友人とこぞってプレイすると尚の事盛り上がるタイトルだと思いまが
アドホックじゃなくて
おまけ程度にネットワークに対応してたらもっと盛り上がってたかもしれませんね
クロスレビュー
平均
3ユーザー
スコア