
『OMORI』はOMOCAT制作による人気インディーRPG。2020年12月25日のPC(Steam)版発売を皮切りに、2021年~2022年にはPC版の日本語対応、家庭用ゲーム機への移植、3周年記念コンサートや雑誌『アフタヌーン』でのコミカライズ連載(漫画:此糸縫氏)……など、原作の発売後もいろいろな企画を展開している。
本イベントではゲーム制作時のコンセプトアートや原画、イベント限定描き下ろしアートなどが展示され、グッズ販売も実施される。開催前日に取材の機会をいただいたので、今回は撮影OKのエリアを中心にその模様をお届けしていく。
なお本記事は、撮影写真や展示内容に大きなネタバレが含まれている。本作を未プレイだったりまだ遊んでいる途中の人は、クリアー後に読むことをおすすめしたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/ae1a223240ccb2cb0471e94dc75d394ab.jpg?x=767)
量が……とにかく量が多い! 大量のアナログ作画資料に圧倒される
展示内容を順番に見ていくと、本作の紹介やOMOCATからのメッセージから始まり、メインキャラクターたちや作中シーンのモノクロ原画がずらっと並んでいた。アナログ作画による下書きやペン入れ状態、細かい表情差分などとにかく量が多い。ストーリーの時系列に合わせた配置になっていたことから、プレイしたときを思い出すような感覚に浸れたので、よくできた構成だと思う。
ちなみに、ゲーム内では暗くてわかりづらかったシーンも原画ではハッキリ見られるようになっている。ぼんやりとした言い方になってしまったが、直球で言うのも憚られる場面なので「もしかしてアレのことだろうか?」と、気づく人は気づく……かもしれない。
ゲームで見られた完成形の原点を、いま、この目で見ている。
「とにかく絵がうまい」の一言に尽きる。
画力の暴力ラッシュである。本編のことを思い出して、少ししんみりとしてしまうが、ここまで圧倒されると「いやすげぇな……」と顔もニヤけてしまう。感情が迷子である。
見ごたえはバツグンだったが、原画やコンセプトアートは残念ながら写真撮影NG。ただ、これは絶対に実物で見たほうがいいのでその判断もわかる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a4b909469aeae22f8f6a9c1fd68bcc2e6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a57a29775e8f7363afa22f4b7dca7b759.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a9d16d99ad61b23be3d65678ad1814438.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/aa4f58b0fecb9125f1394319e4e0cd266.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a36f8b4c4600debd1b0370c021afe70d8.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a0b0f6a28cc34591031697c5ac0e21daa.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a7699cbd22376ce73106b671a0e817f55.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a1f478c0e26ffc64edec05001c31682f2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a25ec12b3134ca9dc8f0aab6cc6696afc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a1206f954f2aae96ab1571ecd457332f5.jpg?x=767)
こうして彼らの出来事を眺めていると、楽しかった過去と起こってしまった現実にウソはない。いろいろな意味で忘れてはいけないものなのだと、改めて思う。取材中なのにちょっと泣きそうになった。あぶない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a8520fe99a729548138a845c400d4c937.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a8fa6cf113500fb1042efb983c5033762.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/973ebe50fc9320dd84601af897d717e1.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a6e6e742808065eb6c912dd54e8c128fa.jpg?x=767)
コミカライズの複製原画、描き下ろしグッズ、展示会のために用意されたフィギュアも
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/aa8359f6d35f45ca4338a3780232346cc.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a9723f212af2c4295169a900652f3994c.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a183dbcc595ab3125eb82516aa79fe98e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a42be11f9d57e12251f20bf3a542c53d9.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/af77b4023066c37b9580c0ad926ab0c43.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a5ecf02251fc17e9c5ab828b5e169b5f2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/ab1422bde18e2bd3896413955d415b8de.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a2b72475be348fcf39cc8d38847d2b522.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a8fc681fb24edff5daef5487de306c25e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a9b48092c839d54e0336fd34d2370b683.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a846245024315b313dea322fe3eb6e51b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/aa73cfa6371b684d36e7d4424c9bffc9f.jpg?x=767)
そしてふたつめのお知らせ📢実はOMORI展の会場でもコミックスの販売があるみたいで、会場限定の特典イラストカードを特別に描きおろしさせていただきました〜!まだ手に入っていない方やコミカライズが気になる方、展示会にいらした方…もしよかったらぜひに!! pic.twitter.com/mZmbvwjEmq
— 此糸縫 (@nui_purple) August 26, 2025
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/aee2640a11b0d46a5d92b524b63a03e4c.jpg?x=767)
さらに物販コーナーには気になるものが展示されていた。オモリのフィギュアである。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/ab9cf37999c82de8bb88bf5b301030eb2.jpg?x=767)
まったく知らない情報が急に飛んできた。なんだこれは。
スタッフさんに「これはいったい……?」とおそるおそる聞いてみたところ、今回の展示会のために用意した特製フィギュアだというのだ。ちなみに3DデータはOMOCATが製作している。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a7812e984db3e057a94d9f758d87e7803.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/a4a93e31503b4801e27686295aacb0f47.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50838/aec6bec40a0b38c0ba435ad3ef844102d.jpg?x=767)
禍々しい赤い手と、前に向けたナイフはただのポージングか、それとも……。こうして振り返ると、『OMORI』のアートはなにかを訴えかける、心を動かす力に溢れていてそこが本作の独自の強みだと思う。
また、今回の展示会にあわせて、さまざまな人たちからOMOCATへのメッセージも展示されていた。こちらは撮影OKなのだが、ちょっとしたサプライズだったので、ぜひ会場で確かめてみてほしい。
“THE ART OF OMORI EXHIBITION”開催概要
- 開催場所:渋谷モディ 7F マルイノアニメ
- 開催期間:2025年8月29日(金)~9月15日(月・祝)
- 営業時間:11:00~19:00
- 開催場所:なんばマルイ 7F イベントスペース
- 開催期間:2025年9月27日(土)~10月12日(日)
- 営業時間:11:00~19:00
- 開催場所:博多マルイ 7F イベントスペース
- 開催期間:2025年10月25日(土)~11月9日(日)
- 営業時間:10:00~21:00
入場について
購入はイベント会場での販売ほか、イベントチケット申し込みサイトでのLINE連携を使用した入場予約(先着)も受け付けている。
事前予約入場について
<事前予約制 対象日時>
■渋谷モディ■
- 2025年8月29日(金) 11:10~18:30 入場回(終日)
- 2025年8月30日(土) 11:10~15:00 入場回
■なんばマルイ■
- 2025年9月27日(土)11:10~17:00 入場回
- 2025年9月28日(日)11:10~13:00 入場回
■博多マルイ■
- 2025年10月25日(土) 10:10~15:00 入場回
- 2025年10月26日(日) 10:10~15:00 入場回
【一般チケット入場予約(先着)】
- 申し込み期間:2025年8月22日(金)12:00~ 各回の入場時間10分前まで
【詳しくは下記ホームページにて】
【その他日程の入場について】
- フリー入場を予定しているが、混雑時は入場制限や入場整理券を配布する場合もある。