『Clair Obscur: Expedition 33』のサントラ全174曲が開発元の公式YouTubeチャンネルにてすべて無料公開中
『エンダーリリーズ』が4週連続“いっせいトライアル”第3回の対象に。期間は5月16日12時~18日17時59分まで。少女と騎士の探索アクションRPG
クトゥルフ協力サバイバル『RailGods of Hysterra』早期アクセス開始。各地を転々と探索し、おぞましき列車“鉄道神”に生贄を捧げよ
広告
Switch版『カルトに厳しいギャル』が審査を通過。生首は飛ばなくなったけど中指は立てられる。2種類のミニゲームなどの追加要素も
『カルトに厳しいギャル-CULT VS GAL-』のNintendo Switch版が審査に合格。無事に発売できるようだ。
最新メガドライブ用ソフト『アーシオン』のSteamページと公式サイトがオープン。古代祐三が贈る渾身のYM2612サウンド搭載シューティングゲーム
作曲家兼ゲームプロデューサー・古代祐三氏が開発中の横スクロールシューティング『Earthion』(アーシオン)の公式サイトとSteamページがオープンした。
『バックショットルーレット』発売から約1年でSteam販売本数600万本を達成。ヒリつく駆け引きが魅力の命懸けショットガン・ロシアンルーレット。
『Buckshot Roulette』(バックショットルーレット)がSteamにて販売本数600万本を達成。発売後の約2週間で100万本を売り上げた人気作。生き残りと賞金をかけ、12ケージのショットガンを使ったロシアンルーレットを行う。
ゲーム開発者向けピッチイベント“GPB:Connect@BitSummit 2025”が7月19日開催。制作中のゲームを売り込む商談の場。登壇者を募集中
集英社は、インディーゲームイベント“BitSummit the 13th Summer of Yokai”と公式連携し、ピッチイベント“GPB: Connect@BitSummit 2025”を2025年7月19日(土)に開催。ピッチへの登壇希望者の募集を開始した。
放置釣りゲーム『Cast n Chill』の無料体験版がじんわり人気。美麗ピクセルアートで描かれた大自然のなか、忠犬といっしょにチルな魚釣り
放置型釣りゲーム『Cast n Chill』の無料体験版(デモ版)がSteamにて2025年5月3日に配信開始。製品版は6月に発売予定。
『マジカミ』二次創作格ゲー『MGCM Combat Edition』にキャラクターボイス&ストーリークリアイラストを付けるクラファン始動
『アイ・アム・マジカミ』(マジカミ)の公認二次創作格闘ゲーム『MGCM Combat Edition』のクラウドファンディングが始動した。
『魔法少女ノ魔女裁判』13人の少女たちから1人ずつ“処刑対象”を見つけ出す残酷ミステリー、発売日が7月18日に決定
Acacia(アカシア)は、魔法議論ミステリゲーム『魔法少女ノ魔女裁判』のSteam版を2025年7月18日に発売決定した。Nintendo Switch版も開発中だ。
『都市伝説解体センター』と架空ゲーム攻略本『遺失物統轄機構』がコラボ。実在ゲームの実在しないシーンが実在感あふれるゲーム画面風イラストに
ゲーム『都市伝説解体センター』と架空ゲーム攻略本風アートブック『遺失物統轄機構』がコラボ。
『陰キャラブコメ インシツマシマシ』本日(5/5)発売。攻略対象が全員“陰キャ”の恋愛風ノベルゲーム。小林裕介、坂田将吾らによるボイス搭載
『陰キャラブコメ インシツマシマシ』がSteamにて本日(5/5)より配信開始。価格は5500円[税込]。攻略対象が“陰キャ”のみの恋愛風ノベルゲーム『陰キャラブコメ』が、全編キャラクターボイス搭載・イラストイメージ刷新・エピソードの追加など、より“インシツ”が“マシマシ”になって登場。
『砲撃少女』大砲片手に戦う少女たちの3vs3対戦型シューター。爆発に当たると敵・味方問わず即退場。5月15日にSteamで発売
少女たちが大砲片手に戦う3対3の対戦型シューティングアクション『砲撃少女』のPC(Steam)版が2025年5月15日に発売決定。スマートフォン版も近日公開予定。
『ロカビリーホステル』ケモミミ少女たちの明るく元気な廃墟探索ゲーム、無料体験版が配信。好きなBGMを選んで気ままに探索、ときどき写真撮影
ゲーム開発サークルのCrownbirdはドット絵探索ゲーム『ロカビリーホステル』(ROCKABILLYHOSTEL)の無料デモ版(体験版)を配信開始した。
“ゲームならではの物語”を味わおう。Steamでナラティブゲームの祭典“LudoNarraCon 2025”開催中。高評価ゲームがお得&未発売ゲームの無料体験版が配信
PCゲーム販売プラットフォームのSteamにて、ナラティブゲームの祭典“LudoNarraCon(ルドナラコン) 2025”が開催中。
日本発売記念!仲間と共に戦場に刻む名前を先取りせよ!サーバー&キャラクター名の先取りイベント開催中!
Netmarble
『Cafe DReAMLAND』かわいくてちょっぴり冒涜的。カフェが舞台のクトゥルフ神話リスペクトアドベンチャーが本日(4/30)発売
Gotcha Gotcha Gamesは、めとこ氏が手掛けるクトゥルフ神話リスペクトアドベンチャーゲーム『Cafe DReAMLAND』を本日2025年4月30日にSteamにて販売開始する。
『ブラッドブレーカー:魔女の迷宮』2026年リリース予定。ヴァンパイア少女が弟を助けるべく迷宮の奥を目指すゴシックローグヴァニア
『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』Switch版が発売。ひろしをはじめキャライラスト一新、新種青鬼や16倍速実装などに注目の完全新作
謎解きホラーアクションアドベンチャー『青鬼』シリーズ完全新作『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』のNintendo Switch版が2025年4月25日に発売された。
『りぼん』連載『都市伝説解体センター Parallel File』ボイスコミック版が配信。あざみーと“オカルトマニアの美青年”のやりとりに声がつく
いしかわえみ氏が描く少女漫画『都市伝説解体センター Parallel File』のボイスコミック版が『りぼん』公式YouTubeチャンネルにて配信開始された。
『Haneda Girl(ハネダガール)』5月23日発売。成田のつぎは羽田! 『Narita Boy(ナリタボーイ)』開発スタジオによる爽快ハイスピード2Dアクション
スペイン・バルセロナを拠点とするインディーゲームスタジオ、Studio KobaのSteam向け最新作『ハネダガール』の発売日が2025年5月23日に決定した。
美少女2Dサイドビュー・ガンアクション『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』がSteamにて5月19日発売。東京の架空都市を舞台に日常に溶け込んだ自立型ドローンの破壊を目指す【PLAYISM GAME SHOW 2025.4.25】
PLAYISMは、東京の架空都市を舞台に日常に溶け込んだ自立型ドローンを破壊を目指す美少女2Dサイドビュー・ガンアクション『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』をSteamにて2025年5月19日に発売する。
無料ホラーゲーム『ミッドナイトシンドローム』公開1周年を記念してなんと自主制作アニメ化。開発者自らが監督を務める【~花子さんの噂~】
個人開発者のナツミカン氏は、自主制作アニメ『ミッドナイトシンドローム~花子さんの噂~』を自身のYouTubeチャンネルにて公開した。
『飢えた子羊』美術設定集が発売。続編『泣き叫ぶ雁』における前作主人公の新規ビジュアルも公開【Steam版発売1周年】
2P Gamesはビジュアルノベルゲーム『飢えた子羊』の1周年を記念して、デジタル美術設定集をSteamにて販売開始した。正統続編『泣き叫ぶ雁』における前作主人公の新規立ち絵も公開。
【逆ダンジョン飯】『Human Fast Food』4/25発売。“人間の肉”をモンスターに振る舞うファストフード店経営シミュレーション
Bricchi Gamesはファストフード店経営シミュレーションゲーム『Human Fast Food』(ヒューマンファストフード)を2025年4月25日に発売する。
『閃攻機人アスラ』80年代リスペクトな美少女3Dシューティングアクションが本日(4/24)発売。爽快感と緊張感が交錯、蘇るアーケード体験
LeftOverは3Dシューティングアクションゲーム『閃攻機人アスラ - ASURA THE STRIKER -』を本日2025年4月24日に発売する。
『Beholder: Conductor』列車の秩序を保つ乗客監視アドベンチャーが本日(4/23)発売。無賃乗車客や規則を守らない乗客に対処
監視アドベンチャー『Beholder』のスピンオフ作品『Beholder: Conductor』がPC(Steam)向けに2025年4月23日に発売された。
『シュレディンガーズ・コール』死にきれなかった魂を“通話”で救うアドベンチャーの無料体験版が配信開始。“世界最後の電話”を一足先に体験できる
集英社ゲームズは死にきれない魂を救済するアドベンチャーゲーム『シュレディンガーズ・コール』の期間限定となる無料体験版(デモ版)をSteam向けに2025年4月23日に配信開始した。
『萬手一体』レビュー。全身が“手”の悪夢的ビジュアルだけじゃない、デッキ構築とバトルデザインも秀逸な“ちゃんとおもしろい”怪作
2025年4月22日にSteamにて発売された『萬手一体』(Out of Hands)のレビューをお届け。悪夢のようなビジュアルの裏には、奥深いバトルシステムが隠されていた。
『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』近接戦闘の戦略性と緊張感を追求した3DアクションRPGが本日(4/22)配信。体験版からの意見をもとに新要素追加、ゲーム内容を調整
PC(Steam)用ソフト『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』が2025年4月22日に発売。戦闘時の操作による戦略性を追求したシングルプレイ専用3DアクションRPG。
PLAYISMが新作13タイトルを一挙紹介。インディーゲームパブリッシングブランドによる配信イベントが4月25日配信
PLAYISMの新作13タイトルの最新情報が公開されるオンラインイベント”PLAYISM GAME SHOW 2025.4.25“が2025年4月25日19時より、公式YouTubeチャンネル、ニコニコ生放送にて開催となる。
『ねこねこ釣り日記』デスクトップ上で釣りをする子猫を眺める放置系ゲームのプレイテストが開催。釣れた魚や道具を確認してのんびりしよう
PC(Steam)ソフト『ねこねこ釣り日記』のプレイテストが開催。子猫のフィッシャーをデスクトップ上に配置し、一緒に星の各地を巡る旅に出かけ、さまざまな風景と出会いながら、のんびり釣りを楽しむ放置系ゲーム。
短編考古学ホラー『The Children of Clay』日本語対応して無料配信中。その遺物に深入りしてはならない……
2025年3月8日よりSteamで無料配信中の短編ストップモーション考古学ホラーゲーム『The Children of Clay』に日本語をはじめとした3言語が追加された。
『Mirage: Ignis Fatuus』Steamで配信開始。視点を切り替えて環境を操作し先へ進んでいく3D空間パズルRPGは空間認識能力と問題解決力が試される
PC(Steam)用ソフト『Mirage: Ignis Fatuus』が2025年4月19日に発売された。4つのアングルから世界を俯瞰して、視点の切り替えを駆使しつつ複雑な3D空間を進んでいくパズルゲーム。
『M.O.Q.R Company』期日までに遺物を発掘、解体しお金を稼ぐシミュレーションが2025年発売。80年代のコマンド選択式を思い出す懐かしいデザイン
Nintendo Switchシリーズ、PC(Steam)用ソフト『M.O.Q.R Company』が2025年に発売。期日までに解体しないと世界が終わってしまう遺物“モキュール”の発掘と解体をおこない、お金を稼いでいき、会社を経営していくSFシミュレーションゲーム。
『スターサンドアイランド』心安らぐ離島の農園経営スローライフシムが今冬発売。島民たちとの交流、モンスターとのバトルなども楽しめる
心安らぐ離島を舞台にした農園経営シミュレーション『スターサンドアイランド』が2025年第4四半期にSteamにてリリースされる。
『スイカワリード』声で操作する苦行系アクションRPGが本日(4/18)発売。『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』作者の新作
『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』や『PIEN-ぴえん- & PAON-ぱおん- plus』などで知られる“くそいサイト”の新作PC用ゲーム『SUIKAWA LEAD(スイカワリード)』が本日2025年4月18日にSteamにてリリースされる。
『Bless You Again』アニメ調3Dアクションシューティングのクラウドファンディングが本日(4/17)開始。魔法使い少女がダンジョンの最下層を目指す
Gino(ジノ)はローグライク3Dアクションシューティングゲーム『Bless You Again』のクラウドファンディングを、本日2025年4月17日より開始した。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『REPOSE』不気味なモノクロ世界でボンベ回収仕事。見えない緊張感が迫る施設探索ホラー【4月15日配信】
ドット絵と白黒の世界で描かれるダンジョン探索ホラー『REPOSE』が、2025年4月15日よりSteamで配信。入社初日のあなたの仕事は損傷したボンベを回収すること。本当にそれだけだろうか。
『ゆんゆん電波シンドローム』電波ソングにのせて怪文書で世界を狂わせるリズムゲームが10月30日発売。『巫女みこナース』『さくらんぼキッス』など人気曲を多数収録
『ゆんゆん電波シンドローム』が2025年10月30日に発売。プレイ可能な楽曲が全て電波ソングのみで構成されたリズムゲームをプレイし、生み出した怪文書を世界へ発信するアドベンチャーゲーム。
『MOCHI-O』ハムスター型殲滅兵器“もちお”が外敵を撃ちまくる防衛アドベンチャー。なでなでしたり、種をあげると強くなる【INDIE Live Expo】
講談社ゲームクリエイターズラボは、INDIE Live Expo 2025.4.13にて、『違う星のぼくら』、『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』、『MOCHI-O』(もちお)の3タイトルを出展した。
『イカスミポーション』癖が強いケモミミ&人外と交流するポーション販売アドベンチャーが10月10日に発売。新たな体験版が配信開始
『イカスミポーション』の発売日が2025年10月10日に決定。怪しいポーション屋を営む“スミミ”とともにポーションを作成し、個性豊かなケモミミキャラクターと交流していくアドベンチャーゲーム。
『でびるコネクショん』ナマイキ悪魔との背徳的な魔力集め生活。召喚したケモキャラたちの心を覗いて力を奪い取るアドベンチャーが10月31日リリース
『でびるコネクショん』2025年10月31日よりSteamにて配信予定。生意気な悪魔”でびるん”の野望を叶えるため、世界中から“ケモ”を召喚し、会話で感情を高ぶらせることで魔力を奪うアドベンチャーゲーム。
『TONIN:兎忍』“自由切断”を駆使して美少女が戦う和風SFアクションゲームが開発中。パリィしてスローで斬り刻んで蹴飛ばす快感
Osamu Yoshida氏は、2027年ごろのリリースに向けて開発中の3Dアクションゲーム『TONIN:兎忍』のSteamページをオープンした。
『Necesse:ネセス』1ヵ月でプレイヤーが25万人増えた協力サバイバルクラフトが35%オフに。すぐに遊べる新バイオーム“平原の深層洞窟”が追加
協力サバイバルクラフトゲーム『Necesse:ネセス』の大型アップデート、Ver1.0予告トレイラーが公開。大型アップデートにより、新たなバイオーム“平原の深層洞窟”が追加された。また、2025年4月25日までの期間限定で35%オフとなるセールが開催となる。
開発中の『信長の野望 天下への道』β版をプレイ。新たなMMO SLGとなった『信長の野望』をチェック!
グラビティゲームアライズ
『Phantomancer』ファントム召喚や魔法で戦うデッキ構築型ローグライクが本日(4/11)発売。150種類以上のカードを組み合わせてボスに挑もう
PC(Steam)用ソフト『Phantomancer』が2025年4月11日に発売された。カードを使用してファントムの召喚やスペルの発動をおこない、敵と戦っていくデッキ構築型ローグライクゲーム。
『Super Fantasy Kingdom』“ヴァンサバ”しながら街づくり!? ローグライト×シティビルダーが2025年第3四半期に発売【Triple-i Initiative】
オンラインショーケース“The Triple-i Initiative 2025”で公開されたインディーゲーム『Super Fantasy Kingdom(スーパー・ファンタジー・キングダム)』の情報をご紹介。
『IKUMA – The Frozen Compass』極北の地での“少年と犬”の過酷な家路を描くひとりorふたり用アドベンチャー【Triple-i Initiative】
オンラインショーケース“The Triple-i Initiative 2025”で公開されたインディーゲーム『IKUMA – The Frozen Compass』の情報をご紹介。
2K 20周年記念サイト 人気シリーズを多数排出してきた、2Kのこれまでの歩みや代表作などを紹介する。
2K
『No, I'm not a Human』禍々しい映像に嫌悪を感じつつも目が離せない“人ならざる者”来訪ホラー【Triple-i Initiative】
オンラインショーケース“The Triple-i Initiative 2025”で公開されたインディーゲーム『No, I'm not a Human』の情報をご紹介。
『The Eternal Life of Goldman』おじいちゃんアクションアドベンチャーの音楽に『FF7リバース』『メイドインアビス』の作曲家らが参戦【Triple-i Initiative】
オンラインショーケース“The Triple-i Initiative 2025”で公開されたインディーゲーム『The Eternal Life of Goldman』の情報をご紹介。西木康智氏やケビン・ペンキン(Kevin Penkin)氏らが登場。
【ヴァンサバ×サガ】『Vampire Survivors』と『サガ エメラルド ビヨンド』のコラボDLCが発表後いきなり配信【Triple-i Initiative】
“The Triple-i Initiative 2025”にて『Vampire Survivors』(ヴァンパイアサバイバーズ)と『サガ エメラルド ビヨンド』のコラボDLCが発表。発表後すぐに配信開始となった。