プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC向けに2024年2月2日にリリースされたTPSアクション『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』。
DCコミックスが贈る人気シリーズ『スーサイド・スクワッド』を題材にしたゲームで、ハーレイ・クイン、デッドショット、キャプテン・ブーメラン、キング・シャークとなって、異星人ブレイニアックたちと戦う。
キャラクターごとの個性が光る本作。戦いかたや立ち回りなどをキャラクターごとに紹介する。今回はデッドショット(フロイド・ロートン)編をお届け。
『スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ』(PS5)の購入はこちら(Amazon.co,jp)デッドショット:中~遠距離向きの性能
デッドショットは中距離での射撃戦と遠距離からの狙撃を得意とするキャラクター。加えて、近接攻撃でも銃撃するという特徴もある。近接用の武器(両腕に仕込んだ銃)は遠距離攻撃用の銃より連射性能が高いので、弾幕を張るように攻撃できる。
基本的な使用武器は以下の通り。
- 装備:ピストル、スナイパーライフル、アサルトライフル
- 近接武器:腕についた銃
- トラバーサル(移動スキル):ジェットパック
近接攻撃(射撃)で一方的に攻めろ
先述したように、デッドショットの近接攻撃は両腕についた銃による射撃。装備用の銃ほど射程は長くないが、相手に肉薄しなくても攻撃できるのは非常に便利。近接攻撃(R2)を当てた通常の敵にはそのまま射撃(L2+R2)が連続ヒットし、確定でクリティカルヒットになる。
クリティカルヒットを出しまくれ
デッドショットはクリティカルヒットを利用したダメージアップを狙いやすい。クリティカルヒットの確率やダメージを向上させるタレント(能力)を多く獲得できるのだ。敵の弱点を狙うのは当然として、とにかく撃ちまくればそれだけ総合ダメージも稼げるキャラクターと言える。
クリティカルヒットを狙うのに役立つのが、トラバーサルのジェットパック。簡単な操作で空中浮遊が可能なので、これで敵の頭上を取り、近接攻撃を決めたらまたすぐに飛んで離脱。この繰り返しだけでもクリティカルヒットを量産できる。
おすすめの装備
射撃武器は2種類装備できる。おすすめの組み合わせは、ピストルとスナイパーライフルだ。
ピストルとスナイパーライフルのいずれも、近接攻撃からの射撃コンボが完了するまでの時間が短めで、敵を素早く倒せる。そのぶんつぎの敵を探したり、回避行動に移ったりしやすい。
ただし、敵が大量に出現するミッションに挑む場合は手数の多いアサルトライフルが便利。また、十分なクリティカル関連の能力が獲得できたときも同様だ。連射能力を活かして大ダメージをバラまこう。
ジェットパック(トラバーサル)の使いかた
トラバーサルは各キャラクターに用意された移動スキル。ガジェットや特殊能力を使いジャンプ、飛行、テレポート、グラップルなど、個性的な方法で移動できる。探索・戦闘などでなにかと活躍するスキルだ。
デッドショットはジェットパックで飛行するトラバーサルを持つ。トラバーサルスキルの種類は以下のとおり。
- 空中ジャンプ(空中で×ボタン):空中でジャンプする全キャラ共有のアクション。着地かトラバーサルを挟むと空中で再使用できる
- ジェットパック(R1長押し):ボタン長押し中は飛行し続ける。移動レバーを入れずに長押しすると素早く上昇し、移動しつつ長押しするとその方向に上昇しつつ移動する。使用中に溜まるゲージが最大になるとオーバーヒートし、着地するまで使用不可能になる。
- アフターバーナー(R1+×ボタン長押し):前方に高速で水平飛行。ゲージが急速に溜まる。
- キックスタート(R1長押し後、空中でL1):ゲージをリセットし、ジェットパックを再使用可能にする。空中では1回だけ使うことができ、着地すると再び使用可能になる。
長距離移動時には、ジェットパックで上昇(R1長押し)→アフターバーナー(R1+X長押し)→キックスタート(L1)→アフターバーナー(R1+X長押し)→着地時にL3ボタンでスライディング→上昇(R1長押し)……という繰り返しでスムーズに移動できる。
ジェットパックは細かな方向転換も得意で、敵の頭上に一気に飛び上がったり、建物の裏から上昇して奇襲したりと、さまざまな用途に使いやすい。そのぶん加速力はアフターバーナー時以外はあまり期待できないので、回避用としてはあまり頼らないでおこう。