『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』として発売されてから、2023年8月27日で10周年を迎えたスクウェア・エニックスのオンラインRPG『ファイナルファンタジーXIV』(以下、『FFXIV』)。それを記念して週刊ファミ通では、現在さまざまなセクションで開発/運営に携わっている方々や、“新生”時の開発コアメンバーで、いまはおもに『ファイナルファンタジーXVI』(以下、『FFXVI』)に携わっている方々など、計34名の『FFXIV』スタッフの方からコメントをいただいた。ここではその全文を掲載する。
なお、各スタッフへうかがった質問は以下の4問。自身のお仕事に関わる思い出から、ひとりのプレイヤーとしての思い出、そして『FFXIV』プレイヤーである光の戦士たちへのメッセージなど、さまざまな回答をいただいた(各回答における質問は省略して記載)。
- 現在『FFXIV』で手掛けられているお仕事、もしくは過去に『FFXIV』で手掛けられていたお仕事の、具体的な内容を教えてください。
- これまでにご自身が手掛けられた『FFXIV』のコンテンツやパートの中で、最もお気に入りのものを教えてください。またそのコンテンツやパートでこだわったポイントや開発/運営時のエピソードなども、あわせて教えてください。
- この10年で、スタッフとしての、またはプレイヤーとしての(もしくは両方の)、『FFXIV』に関するいちばんの思い出を教えてください。
- 新生10周年を迎えるにあたって、世界中の光の戦士の皆さんへのメッセージをお願いします。
ご回答いただいた開発/運営スタッフの皆様(敬称略)
- 01:高井 浩(『FFXVI』メインディレクター)
- 02:河本信昭(『FFXVI』リードプロジェクトマネージャー)
- 03:横澤剛志(アシスタントディレクター)
- 04:前廣和豊(『FFXVI』クリエイティブディレクター&原作・脚本)
- 05:織田万里(シニアストーリーデザイナー)
- 06:石川夏子(シニアストーリーデザイナー)
- 07:廣井大地(リードストーリーデザイナー)
- 08:高柳早紀(クエストデザイナー)
※高井氏、高柳氏の“高”の字は、正しくははしごだかです。
- 09:マイケル・クリストファー・コージ・フォックス(ローカライズスーパーバイザー)
- 10:キャサリン・スウィナー(英語ローカライズリード)
- 11:権代光俊(バトルスーパーバイザー)
- 12:須藤賢次(『FFXVI』リードコンバットデザイナー)
- 13:中川誠貴(リードバトルコンテンツデザイナー)
- 14:中川大輔(バトルコンテンツデザイナー)
- 15:高橋 新(リードレベルデザイナー)
- 16:林 洋介(リードアイテムデザイナー)
- 17:小田切 慧(リードゲームUIデザイナー)
- 18:皆川裕史(『FFXVI』アートディレクター)
- 19:鈴木健夫(『FFXVI』シネマティックマネージャー)
- 20:市田真也(リードアーティスト)
- 21:生江亜由美(リードキャラクターコンセプトアーティスト)
- 22:三石祐次(リードキャラクターアーティスト)
- 23:高梨佳樹(リードバックグラウンドアーティスト)
- 24:志田雅人(バックグラウンドアーティスト)
- 25:宮澤隆信(リードアニメーター)
- 26:祖堅正慶(サウンドディレクター)
- 27:絹谷 剛(リードサウンドデザイナー)
- 28:藤田麻美(サウンドデザイナー)
- 29:石川大樹(コンポーザー)
- 30:今村貴文(コンポーザー)
- 31:松澤祥一(リードプロジェクトマネージャー)
- 32:室内俊夫(グローバルコミュニティプロデューサー)
- 33:望月一善(コミュニティマネージャー)
- 34:武田諒治(コミュニティプランナー)