2023年6月6日に発売されるオンラインアクションRPG『ディアブロ IV』。手に汗握る戦闘やダンジョン攻略の熱さを追求し、“ハック&スラッシュ(ハクスラ)”というジャンルを世の中に定着させた『ディアブロ』シリーズの最新作だ。
スキルビルド(キャラ育成)はプレイヤーによって千差万別。いろいろ考えるのが楽しいゲームではあるが、自由度が高すぎて悩む人も多いだろう。そこで、クラスごとの序盤の戦いかたや軸となるおすすめスキルを紹介する。
今回のテーマは屍を操るアタッカー“ネクロマンサー”。
『ディアブロ IV』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ディアブロ IV』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)【注意事項】
- これまでに行われたβテスト類のプレイで得たデータがベース。
- これが100%の正解というわけではなく、あくまで参考用。紹介スキルを軸に、シナジーのあるスキルを習得するなどしてスキルビルドを作り上げよう。
- スキルリセットにはゲーム内の通貨が必要だが、それほど高額ではない。気軽に試そう!
ネクロマンサー:不死の軍団を従えて敵を殲滅
屍の従者を使役できるネクロマンサーは遠距離メインで戦うクラスだ。従者は自動で敵を攻撃してくれるうえ、敵から身を守る盾にもなってくれるので、比較的安定した立ち回りが可能。耐久力自体は低めなので、前衛は従者に任せよう。
“死者の書”で従者たちを強化!
“死者の書”メニューでは、従者の能力を変化させることができる。さらに、レベルに応じて新たな従者が解放されていき、25レベルで発生するサブクエストをクリアーすればゴーレムを召喚可能に。最大3種の従者を同時に召喚できるようになる。
豊富な攻撃手段が魅力の強力なアタッカー
ネクロマンサーは攻撃スキルのほかに、従者たちを強化するパッシブスキルも豊富に習得可能だ。なかでも“死体”系のスキルを習得すれば、敵の死体を攻撃手段として活用できるように。
さらにレベルを上げると、対象地点の敵を弱体化させる“呪い”系のスキルや、強力な攻撃手段となる“奥義”スキルを習得でき、敵に与えるダメージが劇的にアップする。
戦闘のポイント:“精髄”と死体を活用して命を刈り取れ
コアスキルの発動に必要な“精髄”には、基本攻撃をヒットさせるなどの回復手段が用意されている。これと死体を途切れさせないように管理しながら敵にダメージをばらまくのがネクロマンサーの基本。
序盤から習得できる“血”系統のスキルには、回収すると体力を回復できる“血のオーブ”を生み出すものもあるので、活用することでやや低い耐久力も補強できる。
序盤に頼れるオススメスキル
刈り取り
習得レベルの目安:3
前方に向かって自身の生霊を放ち、軌道上の敵にダメージを与えるコアスキル。ダメージがかなり高く攻撃範囲も広いので、敵を一掃できる。
スキルポイントを振って強化すれば、4回発動するたびに敵に“脆弱”を付与でき、さらにダメージを出しやすくなる。
ブラッドミスト
習得レベルの目安:7
一定時間、攻撃を食らわない“血の霧”状態になる。発動中は周囲の敵にダメージを与えつつ、自身の体力を回復可能なので、敵に囲まれたときの緊急脱出に便利。
さらに、強化すれば効果発動中に死体を生成できるようになり、“死体”スキル発動のための準備も整えられる。
コープスエクスプロージョン
習得レベルの目安:7
敵の死体を爆発させ、周囲の敵にダメージを与えるスキル。最初に倒した敵の死体を爆発させ、その爆発で倒した敵をさらに爆発させるという連鎖が非常に強力だ。
死体さえあれば発動できるため、精髄が切れたときにも頼れる攻撃手段となる。