ゲーム史上最高のチャンバラ感

 いまから4年前の2019年(平成31年)3月22日は、プレイステーション4、Xbox One、PC用ソフト『SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE』が発売された日。

『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】

 『SEKIRO』は、フロム・ソフトウェアから発売されたアクションアドベンチャーゲーム。同社の『ダークソウル』シリーズや『Bloodborne』、『エルデンリング』などと同様に“死にゲー”と呼ばれるタイプのゲームで、非常に高い難度を誇るのが特徴のひとつ。国内外で数々のゲームアワードを獲得しており、ゲームファンからの評価も高い。

 タイトルの“SEKIRO”は主人公である隻腕の忍者“狼”、通称“隻狼”という意味。読みかたは基本的にプレイヤーに委ねられ、どう読んでもかまわないとのことだがゲーム内では「せきろう」ではなく、「せきろ」と発音される。筆者はずっとせきろう派だったので、発売直前の生放送を観て知りショックを受けた。しかも発音も思っていたのと違い、“適度”という言葉と同じイントネーションで二重の衝撃だった記憶がある。

 ゲームの舞台となるのは戦国時代末期の日本“葦名の国”。不死の力を持つ“竜胤の御子”九郎に仕える狼(プレイヤー)は、御子を守るために戦いに身を投じていくことになる。

『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】
『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】

 『SEKIRO』いちばんの見どころは、やはり剣戟アクションになるだろう。刀と刀をぶつけ合うチャンバラがここまで楽しかったのは、本作をおいてほかにはないんじゃないかな。アクションゲームとしてエポックメイキングだったのは、“体幹”と呼ばれる要素を作り上げたこと。

 本作には体力を表すHPも当然あるのだが、多めに設定されていて削り切るのは至難の業。そこでキモになってくるのが体幹の存在だ。体幹は敵味方にゲージとして存在し、攻撃をヒットさせたりすると徐々に溜まっていき、最大になると体勢を大きく崩して隙が生じる仕組み。相手に隙を生じさせるとプレイヤー側は一撃必殺の“忍殺”が可能になり、HPを削り切ることなく瞬時に勝負を決められて、これが超快感なのだ。

 ゆえにプレイヤーは敵の体幹ゲージをいっぱいにして倒していくのが基本となるのだが、より効率よく体幹にダメージを与えられるのが“弾き”の要素。これは文字通り敵の攻撃をタイミングよく弾くことを言い、成功すると大きな体幹ダメージを与えられる。要するに相手の攻撃を自分の攻撃に転換できるといったイメージだ。

『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】
『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】

 チャンスがあれば敵を斬り付け、敵が攻撃してきた場合は弾いて攻撃を凌ぐ、これをくり返していると自然と刀と刀のぶつかり合いのチャンバラになるのだからすごい発明だ。ボス敵ともなると何度も忍殺しなければ倒せなくなるため、よりチャンバラ感が増していく。緊張感ある激しい戦いの中にありながら、絶妙な爽快感を味わえるのは『SEKIRO』ならではといったところだろう。

 狼は忍者らしく素速い身のこなしができるのも本作の魅力と言える。『SEKIRO』以前のフロム作品は、どちらかと言えば移動面はあまり優秀ではないものが多かったため、非常に快適に感じた人も多かったのではないだろうか。鉤縄を使って屋根の上や木の上などの高所にひらりと移動できるのは、じつに気持ちがいい。何よりスタミナの概念がないので間断なく攻撃をくり出せるのが気楽である。

 隠密でこっそり近づいて敵を忍殺するなんて芸当も可能。ボス敵ですら初手でいきなり忍殺できることもあり、戦いを有利に進められるのがおもしろかった。ジャンプも可能で、敵の危険な攻撃を跳びはねてかわし、頭を踏みつけたりするのはマンガみたいで誰しも痛快だったんじゃないだろうか。多種多様な“忍び技”や“忍具”を使った攻撃も強力で敵に応じて使い分けるのも楽しかった。

『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】
『SEKIRO』が発売された日。敵の攻撃を弾いて戦うチャンバラが楽し過ぎる傑作アクション。体幹を崩して忍殺を決めるシステムが大発明だった【今日は何の日?】

 本作は死にゲーながら、やられても“回生”でその場から復活できたのがありがたかった。自分が死ぬと敵が油断して去っていくので背後から奇襲をかけるなど、みずからの死も攻略の取っ掛かりにできたのは新しかったんじゃないかな。

 葦名弦一郎や剣聖 葦名一心、エマに義父など、思い出深いキャラクターはたくさんいるが、なかでも筆者的に印象に残っているのは変若の御子(おちのみこ)。通称“お米ちゃん”だ。「お米は大事と、存じます」を始めとする、数々の名台詞も忘れられない。本作の数少ない癒やしとも言える存在なうえ、強力な回復アイテムのお米をくれるので足繁く通ったプレイヤーも多かったはず。

 2020年10月29日には、機能を追加する大幅なアップデートを実施。ネットワークを介して攻略のヒントを共有する“残影”や狼の外見を変える“姿変え”、ボス敵と再戦できる“類稀な強者との再戦・連戦”といった要素が現在は追加されている。発売日直後に遊んだプレイヤーはまったくの未体験だと思うので、一度最新バージョンで遊び直してみるのもいいんじゃいだろうか。初プレイになる人にはお手ごろ価格になった『GAME OF THE YEAR EDITION』も発売しているので、こちらがおすすめだ。

『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE GAME OF THE YEAR EDITION』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(Xbox One)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』(Steam・PC)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
これまでの今日は何の日?

※本記事は、2022年3月22日にアップした記事を再編集したものです。