2023年2月10日に発売した『ホグワーツ・レガシー』の基礎的な知識や攻略情報をお届けします。本稿はプレイステーション5版にてプレイした情報に基づいて執筆しています。

『ホグワーツ・レガシー』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ホグワーツ・レガシー』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

『ホグワーツ・レガシー』基本情報、基礎攻略

作品概要・ストーリー

 『ホグワーツ・レガシー』は、世界中で大人気のファンタジー小説『ハリー・ポッター』の世界観をベースに、1800年代の魔法界が舞台のオープンワールドアクションRPG。主人公は5年生クラスへ編入することになった魔法使い、もしくは魔女です。プレイステーション5/プレイステーション4/Nintendo Switch/Xbox Series X|S/PCにてプレイ可能。

まずはキャラメイク。ホグズミードでイメチェンできます

 ゲーム開始時に魔法使い、魔女の選択、髪や肌の色などの外見を設定できます。ゲームが進行するとホグズミード村の美容室にて髪型の変更も可能です。

『ホグワーツ・レガシー』基本攻略。キャラメイクから組分けを解説、呪文の増やし方や必要の部屋でできることをチェック

杖、コレがあれば魔法使い

 ゲームが進行するとホグズミード村にあるオリバンダーの店で自分だけの杖を手に入れることができます。外観や色のほかに、長さやしなりの設定も可能です。木材の種類はアカシア、クルミ、イチイなど37種類から選択できます。杖の芯は“ドラゴンの心臓の琴線”“ユニコーンのたてがみ”“不死鳥の羽”から選べます。

『ホグワーツ・レガシー』基本攻略。キャラメイクから組分けを解説、呪文の増やし方や必要の部屋でできることをチェック

組分け、寮について

 組み分け帽子の質問に答えていくとおすすめの寮が紹介されます。おすすめされるがままに入寮しても大丈夫ですし、4つの寮の中から自分の入りたい寮を選択できます。なので「選択を間違えてレイブンクローに入っちゃった」なんて事態にはならないので安心して帽子の質問に答えましょう。

 また、ゲーム開始時にハリー・ポッター・ファンクラブアカウントとWB Gamesアカウントを連携すると、性格診断に基づいた組み分けや杖の引継ぎもできます。また、連携すると下記のアイテムも限定報酬として手に入ります。

限定報酬

  • 寮マニアの制服のローブ
  • くちばし付きの頭蓋骨マスク
『ホグワーツ・レガシー』基本攻略。キャラメイクから組分けを解説、呪文の増やし方や必要の部屋でできることをチェック

魔法バトル

 戦闘は杖を使って魔法で戦います。R2を押して基本攻撃をしつつ、◯△▢✕にセットした魔法でバリアを崩したりダメージを与えたりします。加えて古代魔術でフィールド上の物を投げつけたりも可能です。L1にはアイテムをセット可能で薬草で敵を攻撃したり、魔法薬でプレイヤーを強化したりできます。

『ホグワーツ・レガシー』基本攻略。キャラメイクから組分けを解説、呪文の増やし方や必要の部屋でできることをチェック

ゲームの難度は変更可能

 ゲームの難度はストーリー、イージー、ノーマル、ハードがあり、ゲームの途中でも変更が可能です。敵が強くてクエストのクリアーが難しいと感じたら難度を変更してみてもいいでしょう。

使える呪文を増やそう

 公式のQAによると何十種類もの魔法が用意されているそうです。ストーリーをすすめる以外に、サブクエストの報酬として呪文を教えてもらう場合もあります。使える呪文が増えると戦闘中にできることの幅が広がるので積極的にサブクエストをこなしていきましょう。

才能ポイントを振り分けて強くなろう

 レベルアップすると才能ポイントをゲットできます。メニュー>才能の項目にて振り分け可能です。振り分け先は、呪文、闇の魔術、コア、ステルス、必要の部屋の5項目用意されています。闇の魔術であれば、エクスペリアームズが呪いと同じ効果を持つ“武装解除の呪い”などを習得可能。自分の理想とするスタイルに合わせて才能ポイントを振り分けましょう。

必要の部屋でできること

 ストーリーが進むと“必要の部屋”が使えるようになります。ここは訪れた魔法使いが必要と思うものが現れる部屋で、ゲーム内では主人公の拠点みたいな扱いです。家具や装飾品などを自由に模様替えでき、植物の育成や薬の調合も可能です。戦闘で使える植物や薬はここで準備して探索やクエストに望むといいでしょう。

 必要の部屋の飼育場を開放するとフィールド上にいる魔法動物を保護できます。飼育場で保護した魔法生物をお世話すると素材が手にはいります。この素材は装備のアップグレードに使えます。

『ホグワーツ・レガシー』基本攻略。キャラメイクから組分けを解説、呪文の増やし方や必要の部屋でできることをチェック