スクウェア・エニックスは、2022年11月11日(金)に発売予定のNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、PC用ソフト『タクティクスオウガ リボーン』の最新情報を公開した。
今回明らかになったのは、これまでの出来事や登場人物のプロフィール、各地で起こる事件などを確認できる機能“ウォーレンレポート”。各種データを閲覧できるだけでなく、このレポートでしか見ることのできないイベントシーンが存在。レポート内の情報を確認することで新たな拠点が表示されることもあるという。
また、本作の魅力のひとつである豊富なやり込み要素についても紹介。本編とは別にバトルを楽しめる専用拠点となる“フランパ大森林”、“死者の宮殿”、“海賊の墓場”のほか、新要素となる特別な武具“レリック”が登場。レリックは特定のダンジョンで入手できるもので、通常とは異なる性質を持っているとのこと。同名のレリックは掛け合わせて強化できるので、強力な武具を作り上げて高難度のダンジョンに挑もう。
『タクティクスオウガ リボーン』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『タクティクスオウガ リボーン』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『タクティクスオウガ リボーン』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
タクティクスオウガ リボーン
ウォーレンレポート
これまでの出来事や登場人物のプロフィール、各地で起こる事件のニュースなどを確認したり、ゲームの遊び方やプレイに役立つ情報などを、データベースとして活用できるように用意されているのが「ウォーレンレポート」です。
また、ただのデータベースではなく、このレポートでしか見ることのできないイベントシーンがある他、レポート内の情報を確認することで新たな拠点が表示されることもあります。
こまめにチェックしてみましょう!
最深部を目指して攻略する楽しみ
豊富なやり込み要素は本作の魅力の1つになります。
ストーリー本編とは別に、バトルを楽しめる専用拠点がいくつか存在します。
バトルに挑んで勝利すると、マップに新たなステージが出現し奥へと進むことができます。
さらに途中で道が分岐しており、進む方向によって出てくる敵や入手できる貴重なアイテムにも変化があります。
軍資金集め、武具合成の素材集め、フェアリーやドラゴン、ゴーストといった種族を仲間にすることなどが可能です。より奥を目指してぜひ立ち寄ってみてください。
最深部を目指して攻略する楽しみ/[探索拠点]フランパ大森林
複雑な地形の広大な森で、魔獣の棲み処としても知られている危険な場所。
序盤では入手できないクラスの敵も出現するため、仲間集めにもオススメ。
拠点攻略中は連戦になり、ショップでの アイテムの補給などはできないため準備は万端に!
最深部を目指して攻略する楽しみ/[探索拠点]死者の宮殿
条件を満たすと出現する特殊な拠点の1つで、強敵が数多く出現する難関拠点。
鍛え上げた騎士団で、宮殿の最奥を目指そう。
最深部を目指して攻略する楽しみ/[探索拠点]海賊の墓場
海流の影響で難破船が集まる船の墓場で、恐ろしい魔物や幽霊の出現情報が後を絶たない。
多くの海賊が伝説の財宝を目指したが、戻ってきた者はいないという。
最深部を目指して攻略する楽しみ/[Tips]新要素:特別な武具「レリック」について
特定のダンジョンで手に入る武具の中には、「レリック」と呼ばれる通常とは異なる性質を持つものがあります。
同名のレリックは、ショップにて掛け合わせて攻撃種、エレメント、種族に対する耐性パラメーターを強化することができます。強化を重ね、より強い敵への戦いに挑みましょう。
※「レリック」は同じ名称でも性能の異なるものが存在します。
※「レリック」の各耐性パラメーターには上限があります。
この他にも様々なサイドストーリー、本編クリア後もエキストラシナリオやダンジョンでのバトルが待っています。
全ルート踏破や最強武器の作成など、エンディング後もまだまだ終わらない冒険をお楽しみください。
クラス紹介
Tips
屍霊術により闇の世界から召喚された死霊たちは、「戦闘不能」状態にしても一定時間が経過すると復活してしまう。
しかし、クレリックが使用できる神聖魔法の「イクソシズム」があれば除霊することができる。
スケルトン
屍霊術により闇の世界から召喚された骸骨戦士。様々な武器を駆使して戦う。
ゴースト
屍霊術により闇の世界から召喚された、霊魂だけの存在で実態を持たないアンデッド。
リッチ
死を超越した闇の世界の魔道士。
ハイレベルな魔力と能力を誇る。
ゴーレム
粘土や石などで作られた人造モンスター。
人々が守護神として作ったのがはじまりだが、今では崇める者はいない。
ドラゴン
硬い鱗で攻撃から身を守り、強靭な尾やブレスで行く手を阻むものを蹴散らす。
グリフォン
ライオンの胴体にワシの頭と翼を持つ魔獣。空を飛んで移動ができるため、地形や高さに影響されない。
スタッフ
- プロデューサー:加藤弘彰
- ディレクター:片野尚志
- ゲームデザイン総指揮・脚本・監修:松野泰己(株式会社ALGEBRA FACTORY)
- リードゲームデザイン:高橋直之
- リードイベントデザイン:秋山淳
- リードメニューシステム&ワールドデザイン:岩渕威
- ビジュアルデザイン:
吉田明彦(株式会社CyDesignation)
政尾翼(株式会社ディー・エヌ・エー) - コンポーザー:崎元仁(ベイシスケイプ)
- サウンドディレクター:矢島友宏
- 監修:皆川裕史
商品構成(パッケージ版)
通常版
- 希望小売価格:5,480円(税込)
タクティクスオウガリボーンコレクターズエディション(e-STORE限定版)※SOLD OUT
- 販売価格:22,000円(税込)
- 内容物:
ゲーム本編
ミニサウンドトラックCD(全15曲)
スクリプトブック
公式画集
タロットカード、収納用ポーチ、マットの3点セット
ゲーム本編に加え、
- 生演奏で再レコーディングされたゲーム実装楽曲を15曲収録したミニサウンドトラック(CD)
- 全章のシナリオを収録した3巻組スクリプトブック
- 吉田明彦氏と政尾翼氏のイメージイラストなどを収録した公式画集
- タロットカードに収納用ポーチとマットをつけた3点セット
を特製のボックスに収めてお届けします。
店舗別購入特典
- Amazon.co.jp限定特典:オリジナルクリアファイル
- e-STORE限定:抽選で500名様に当たる!「ガラスのカボチャ」(「タクティクスオウガリボーン」版)
e-STOREで、パッケージ版『タクティクスオウガ リボーン』(通常版/コレクターズエディション)、Steam版(スタンダードエディション/デジタルプレミアムエディション)のいずれかをご予約・ご購入された方の中から抽選で、500名様に「ガラスのカボチャ」(「タクティクスオウガ リボーン」版)をプレゼントいたします。
※本作のPS4版は、追加費用なしでPS5版にアップグレードすることが可能です。PS4パッケージ版をお持ちの場合、PS5ダウンロード版のダウンロード/プレイに際しディスクをPS5本体に挿入いただく必要があるため、ディスクドライブ搭載モデルのPS5を所有している必要があります。
※タクティクスオウガリボーンコレクターズエディションは、スクウェア・エニックスe-STOREの数量限定商品です。
※店舗別購入特典は、数量限定です。数に限りがございますので、あらかじめご了承願います。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
※e-STORE購入キャンペーンの賞品である「ガラスのカボチャ」(「タクティクスオウガリボーン」版)は、今後のマーケティング施策にて他のプレゼントキャンペーンでも景品として配布される可能性があります。
商品構成(ダウンロード版)
スタンダードエディション
- 価格:5,480円(税込)
※PS5版、PS4版のみ5,478円(税込)となります
スタンダードエディション予約購入特典
- タクティクスオウガ リボーン デジタルミニサウンドトラック
ゲーム実装楽曲の中から3曲をセレクト。
作曲家・崎元仁氏の手により、生演奏でリレコーディングされた楽曲をお楽しみいただけます。
デジタルプレミアムエディション
- 価格:8,780円(税込)※PS5版、PS4版のみ8,778円(税込)となります
- 内容物:
ゲーム本編
タクティクスオウガ リボーン オリジナル・サウンドトラック
作曲家・崎元仁氏による『タクティクスオウガ リボーン』のために新たに書き下ろした楽曲や「Fight It Out!」「Limitation」など『タクティクスオウガ』でおなじみの曲を含む生演奏で再レコーディングされたゲーム実装楽曲74曲を収録。
デジタルプレミアムエディション予約購入特典
- タクティクスオウガ(1995)デジタルミニサウンドトラック
1995年に発売されたオリジナル版タクティクスオウガの音源から10曲をセレクト。
生演奏で再レコーディングされたタクティクスオウガ リボーンの楽曲とは一味違う、当時から既に完成されていた音源をお楽しみいただけます。
※デジタルプレミアムエディションはPS5版、PS4版、Steam版のみでの販売となります。
※予約特典は、2022年11月10日23:59までの予約購入で入手できます。
※各種コンテンツのご利用にはインターネット接続が必要です。
※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。
※画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
※「タクティクスオウガリボーンオリジナル・サウンドトラック」は後日単品での販売を予定しています。「タクティクスオウガリボーンデジタルミニサウンドトラック」および「タクティクスオウガ(1995)デジタルミニサウンドトラック」は後日販売する可能性がございます。
製品概要
- 発売日:2022年11月11日(金)※Steam版の発売は2022年11月12日(土)となります。
- 価格:
通常版(パッケージ)/5,480円(税込)
スタンダードエディション(ダウンロード)/5,480円(税込)
デジタルプレミアムエディション/8,780円(税込) - プレイ人数:1人
- ジャンル:タクティカルRPG
- CERO:B(12歳以上対象)
- 対応機種:PlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch/Steam