2022年11月18日に発売されるNintendo Switch用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(『ポケモン S・V』)のバージョンごとの違いについて、現時点で判明している情報をまとめてお届けする。
『ポケモン S・V』は、『ポケットモンスター』シリーズの完全新作。伝説のポケモン“コライドン”、“ミライドン”に乗って広大なオープンワールドの陸海空を駆け巡ることができるほか、マルチプレイ(最大4人)でみんなでいっしょに冒険が楽しめる。
【更新情報】
- 11月29日:ネタバレを含む出現ポケモンの情報を更新。
- 11月19日:出現ポケモンの情報を更新。
- 11月17日:読者アンケートの結果を追加。
- 11月8日更新:スカーレットブック/バイオレットブックと謎の怪物の情報を追加。
主人公の服装
主人公の服装は、『ポケットモンスター スカーレット』と『ポケットモンスター バイオレット』で色やデザインが異なる。
制服は半袖半ズボンやブレザーなど全部で4種類存在。加えて、バラエティ豊かなアイテムをブティックでそろえることができる。
ポケモン博士
シリーズで初めて、バージョンによって異なるふたりのポケモン博士が登場。『ポケットモンスター スカーレット』ではオーリム、『ポケットモンスター バイオレット』ではフトゥーと出会うことになる。
どちらもこの地に伝わる、とある伝承について研究しているようだ。
学校
バージョンによって、主人公が通う学校の名前や校章、制服などが異なる。
登場キャラクターの服装
バージョンによって登場キャラクターの服装が一部異なる。
現時点で、服装が異なることが判明しているキャラクターは以下のとおり。
- ネモ(主人公の友だち)
- ペパー(学校の先輩)
- クラベル(校長)
- メロコ(スター団ほのお組 チーム・シェダルのボス)
- したっぱ(スター団)
伝説のポケモン
『ポケモン S・V』それぞれのパッケージを飾るのが、伝説のポケモンの“コライドン”と“ミライドン”だ。
コライドンは『ポケットモンスター スカーレット』、ミライドンは『ポケットモンスター バイオレット』で出会うことができる。
出現ポケモン
前述した伝説のポケモンと同様に、バージョンによって出現するポケモンが一部異なる。
『ポケットモンスター スカーレット』でしか出会えないポケモン
- ヨーギラス
- サナギラス
- バンギラス
- フワンテ
- フワライド
- スカンプー
- スカタンク
- クズモ―
- ドラミドロ
- ヤレユータン
- モノズ
- ジヘッド
- サザンドラ
- イシヘンジン
- グレンアルマ
- イダイナキバ
『ポケットモンスター バイオレット』でしか出会えないポケモン
- タツベイ
- コモル―
- ボーマンダ
- ムウマ
- ムウマ―ジ
- ゴクリン
- マルノーム
- ウデッポウ
- ブロスター
- ナゲツケサル
- ドラメシヤ
- ドロンチ
- ドラパルト
- コオリッポ
- ソウブレイズ
- テツノワダチ
スカーレットブック/バイオレットブック
『ポケットモンスター スカーレット』では“スカーレットブック”、『ポケットモンスター バイオレット』では“バイオレットブック”として登場する、大昔に書かれた探検記。
パルデア地方の未知の領域を踏破したとされる記録だが、内容の真偽は明らかではない。ペパーはこの本をつねに持ち歩いているようだ。
謎の怪物
“スカーレットブック”、“バイオレットブック”には、未知の存在が写った写真やスケッチが掲載されている。
ここ数年で稀に目撃情報が上がるようになったが、詳しい生態は明らかになっていない。
イダイナキバ
“スカーレットブック”に掲載されている“偉大な牙”と呼ばれる怪物。
巨大な体と牙で、探検隊に襲いかかる凶暴性を持ち、致命傷を負った者もいたと記されている。
テツノワダチ
“バイオレットブック”で掲載されている“鉄の轍”と呼ばれる怪物。
体を丸めて回転しながら急襲してきた後の地面は、深く削れて、焼け焦げたような跡が残っていたと言われている。
ふたつのバージョンどっち買う? 読者アンケート結果発表
ファミ通.comにて、2022年11月9日~11月11日に実施した読者アンケートの結果を紹介する。
【どちらのバージョンを購入する?】
- 『ポケモン バイオレット』:42.74%
- 『ポケモン スカーレット』:27.60%
- 両方:24.69%
- 検討中:4.98%
【最初の3匹で選ぶのは?】
- ニャオハ(くさタイプ):40.68%
- ホゲータ(ほのおタイプ):35.43%
- クワッス(みずタイプ):23.89%
この他にも、「どのストーリーから進める?」「コライドン、ミライドンのどちらの背中に乗りたい?」「ピクニックで真っ先に楽しみたいのは?」などの質問の結果を公開中。気になる人は以下から確認してほしい。
ネタバレを含む出現ポケモンの違い
バージョンによって異なる出現ポケモンについて、発売前に公式サイト等で公開されていないポケモンや、クリアー後に捕まえられるポケモンを紹介する。
『ポケットモンスター スカーレット』でしか出会えないポケモン
- ケンタロス(かくとう・ほのお)
- アラブルタケ
- サケブシッポ
- ハバタクカミ
- スナノケガワ
- トドロクツキ
- チヲハウハネ
『ポケットモンスター バイオレット』でしか出会えないポケモン
- ケンタロス(かくとう・みず)
- テツノブジン
- テツノカイナ
- テツノコウベ
- テツノイバラ
- テツノイバラ
- テツノドクガ
商品情報
- タイトル:『ポケットモンスター スカーレット』『ポケットモンスター バイオレット』
- 発売日:2022年11月18日(金)予定
- 希望小売価格:
- パッケージ版 各6578円[税込]
- ダウンロード版 各6500円[税込]
- 発売:ポケモン
- 販売:任天堂
- 制作:ゲームフリーク
- 対応機種:Nintendo Switch
- ジャンル:RPG
- プレイ人数:1人(対戦・交換など:2~4人)
- 通信機能:ローカル通信対応、インターネット通信対応
- 販売形態:パッケージ版/ダウンロード版
- 対応言語:日本語・英語・スペイン語(欧州スペイン語)・フランス語・ドイツ語イタリア語・韓国語・中国語(繁体字)・中国語(簡体字)
- CERO:A