THQ Nordicより、エイリアン侵略アクションアドベンチャー『デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド』が2022年8月30日よりXbox Series X|S、8月31日よりPC版、9月15日にはプレイステーション5版が、それぞれ発売された。
本作は、カルト的な人気を誇る『デストロイ オール ヒューマンズ!』の2作目にあたるタイトル。ブラックジョークが満載、人類を蹂躙するためのユニークな武器の数々など、やや過激な内容が多く、ゲーム冒頭には「現代の人間たちには少々過激すぎるかも」という注意書きまで表示されるほどの内容となっている。
本作ではアメリカだけでなく、イギリスやソ連、そして日本にまで舞台が広がっており、ユニークな登場人物や街が多数登場! 棒読み英語の日本人や、さまざまな時代の建物がごちゃ混ぜになったような奇天烈な街など、当時のゲームにありがちな要素もてんこ盛りで懐かしい気持ちにもさせてくれる。
今回、プレイステーション5版をプレイする機会を得たので、本記事にてレビューをお届けしよう。
『デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)今度の敵はソ連KGB!世界を股にかけて戦いの舞台へ
前作『デストロイ オール ヒューマンズ!』にて、アメリカを手中に収めたエイリアン“クリプト137”。フロン星人である彼らは、地球人から脳幹(脳みそ)を集めることを目標に地球に降り立ち、数々の困難を乗り越えてアメリカ大統領という地位を手に入れていた。現在は姿が似ているべつのクローンで、本作の主人公となる“クリプト138”(以下、クリプト)が人間の姿に化け、大統領生活をエンジョイしていたのだが……。
そんな彼らの正体を暴いたソ連のKGBの突然の襲撃により、宇宙に待機していた母艦が破壊されてしまう。母艦を破壊され装備も失ってしまったクリプトはKGBに復讐すべく行動を開始していくというのが、冒頭のストーリーだ。
最初はアメリカに潜伏するKGBを探しつつ、破壊された母艦から地球上に散らばったデータコア(装備)を集めていくというのが基本的な流れとなる。最小限の装備しかないクリプトが、個性的すぎるキャラクターたちと出会い、争いながらデータコアを集め、次第に戦力を増していくというわかりやすいストーリーラインだ。
また、ある程度ゲームが進むと舞台はイギリスや日本へと移っていくのだが、これらの街はすべてオープンワールドになっており自由に探索できる。グラフィックも非常にキレイで、精巧に作られた街並みの見栄えもバッチリ。各地の名所となる建物が建築されていることもあるため、ストーリーが進み舞台が切り換わるたびにワクワクさせられた。
敵はKGBだけかと思いきや、ストーリーでは第三勢力まで登場! 胡散臭さ全開のイギリス人、クリプトを手助けしてくれる謎の美女など、人間との絡みも多く前作とはまた違ったおもしろさがある。クリプトを利用しようと企む者や罠に嵌めてきたりと、ひと癖もふた癖もある人間との戦いも必見だ。各国の登場人物のセリフもきわどいブラックジョークや、国を皮肉る内容が紛れ込んでいるので、ニヤニヤすること請け合い。
そして、忘れてはいけないのが日本の存在だ。本作で登場する日本はタコシマという架空の島が舞台となっているのだが、東京タワーなどもありどこか懐かしい雰囲気が漂う。タコシマは“日本”で画像検索して出てきた写真を切り貼りしたような、さまざまな時代が入り混じった様相で中々に味わい深い。
昭和を感じる街並みがあるかと思えば、時代劇の舞台かと思うようなお城や庭園などもありマップを見ているだけでもおもしろい。当たり前のようにニンジャが登場したかと思えば、ヤクザが支配する区域があったりと、日本的な要素をとにかく盛り込みまくった闇鍋感が最高。変装せずに歩いていると、棒読みの英語で叫んでいるサラリーマンなどとも遭遇でき、昔のゲームにありがちな誤解されている日本が作り込まれていた。
ちなみに、ニンジャはストーリーにもかかわっており、白のニンジャと協力して黒のニンジャと争うことになる。これまでの敵と違い、霧に消えて背後から襲撃してきたりとニンジャは敵としてはかなり厄介な相手。ほかにも宇宙船に乗って戦車が並び立つ城を攻め落としたりと、ほかのゲームではお目にかかれないようなシチュエーションが満載だ。
日本ではさらに、放射線を放つ“コジラ”という化物まで登場。ギリギリなオマージュの化物と、宇宙船を駆使して戦うことになる。コジラが登場する経緯まで含めて笑いに満ちているので、ストーリーを進めて大怪獣との決戦を体験してみてほしい。
多彩な武器を取り戻して人類の脳みそを引っこ抜く爽快アクション
本作はオープンワールド形式になっており、ふだんは自由に街中を散策したり、地球人を蹂躙して遊ぶことができる。ストーリーを進めたいときは、マップ上でメインミッションを受注する形だ。
前作と比べると動きが軽快かつバリエーションが増えており、実際にプレイしているとスムーズに遊べるのが快適だった。最序盤からジェットパックが使えるため、ほとんどの建物は簡単に飛び移れて目的地まで一直線に向かえる。また、地上でも高速移動が可能になっており、敵から逃げたり追跡するのもスムーズになった。長距離の移動が苦にならないため、ストレスフリーで遊べるのがありがたい。
攻撃手段の豊富さも、本作の大きな魅力のひとつ。宇宙人であるクリプトは数々の近未来兵器を使用できるのだが、単純な銃器だけでなくユニークな攻撃をできる物が多い。人間をありとあらゆる方法で仕留めてやりたいという、フロン星人の意地を感じずにはいられない武器ばかりだ。
序盤に手に入れるディスロケーターなどは、見た目こそポップだが実際に被害にあう人間目線に立つと中々にえげつない。この武器は当てた相手に反発力を与えるというもので、一度ヒットすれば何度も地面や壁をバウンドすることになる。
序盤の敵だと息絶えるまでひたすらバウンドするので、少し可哀想になってしまう。ちなみにディスロケーターは人間だけでなくクルマなどにも使用できるため、クルマに乗ってきた増援を速攻で撃破したり邪魔な障害物をどかしたりと、便利な使いかたもできる。
武器以外にもサイコキネシスで人や物を浮かべて飛ばしたり、洗脳するなど宇宙人らしい機能ももちろん搭載。身体を奪って人間に化ける、考えごとを読み取る、洗脳して誘導するといった能力のほか、狙った相手の脳みそを抽出することも可能だ。脳みそは武器の強化に欠かせないいわば育成アイテムなので、積極的に頭を破裂させて脳をゲットしよう。
そして、前作でも大活躍したアナルプローブももちろん健在だ。アナルプローブは個人的にもお気に入りの武器で、狙った敵の尻にチューブを刺し、頭を破裂させるというとんでもない能力を秘めている。一見おバカっぽいのだが、やっていることはかなり残酷。しかし性能は優秀なので、中盤以降は積極的に尻を狙いに行くことも多かった。
アナルプローブは一度ヒットしてしまえば、相手の行動を制限してダメージを与えられるという一方的な攻撃性能を持つ。弱い敵なら尻穴に一発打ち込めば確定で倒せるので、大量の敵が尻を手で押さえながら絶命するという地獄絵図を生み出せてしまう。簡単に倒せて、装備強化アイテムもゲットできるという、見た目に反した超優秀な武器なのが笑えてくる。
ほかにも周囲一帯を消し飛ばす爆弾や、指定の位置に隕石を落としまくる武器など、前作以上にユニークな武器が増えて多彩な戦いかたができるようになった。隕石を落として建物自体を破壊するようなインパクトのある戦闘も楽しめるので、好きな武器を強化して戦ってみてほしい。
多彩な武器での戦闘以外にも、身体を乗っ取って人間に化けて潜入するなどストーリー上ではさまざまな選択肢が与えられるのもポイント。敵を殲滅するもよし、人間の姿で敵に紛れてこっそり先に進む選択肢も取れるので自分なりのプレイスタイルで進められる。
また、街をクリプトの姿で移動していると人間に見られ、通報されて警察官が駆け付けるシステムがあるのだが、これも変装などを使って切り抜けることが可能だ。周囲の人間をハッピー状態にしてうやむやにする洗脳や、警察官の身体を乗っ取り警戒を緩めるといった手法も存在する。
クリプトを操作した戦闘だけでなく、宇宙船を使った蹂躙も見どころ。宇宙船にもさまざまな兵器が搭載されており、殺人光線で街を焼き払ったり、大量の人間を吸い込めるのだ。
今回は強化要素のひとつとして、特定の人間のDNAを大量に集めるというものがあり、街中の人間を大量に収集することになる。光に触れた人間を問答無用で宇宙船に招待してDNAだけ抽出できるので、警官や兵士のDNAを回収してさらなるパワーアップを目指そう。
本作は寄り道要素も充実しており、オープンワールドに散らばるアイテムの収集のほか、多彩なサイドクエストが用意されている。各国の住民たちと話すことでサイドクエストが進むことがあるので、街でサイドクエストのアイコンを見かけたらチャレンジしてみてほしい。
前作以上に快適で遊びやすくなり、ストーリーやユニークの武器の数々で楽しませてくれる『デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド』。前作からのファンはもちろんのこと、本作に興味を持った人もぜひプレイしてみてほしい。ストーリーについては、前作を知っていなくても問題なく楽しめる内容なので安心だ。
宇宙人に友好的な人間も多く、彼らとクリプトの関係性も見どころとなるので、メインミッションやサイドクエストを通じて地球人と宇宙人の交流を楽しんでほしい。
『デストロイ オール ヒューマンズ!2 - リプローブド』
- 対応機種:プレイステーション5、Xbox Series X|S、PC
- 発売元:THQ Nordic
- 開発元:Black Forest Games
-
発売日:
Xbox Series X|S ダウンロード版/2022年8月30日配信
Steam版/8月31日配信
プレイステーション5版(パッケージ版、ダウンロード版)/2022年9月15日発売 -
価格:
Xbox Series X|S版/5150円[税込]
プレイステーション5版、PC版/5170円[税込] - ジャンル:アクション
- CERO:18歳以上のみ対象