Steamを始めとするPCゲームのストアや、スマートフォンのアプリストア、インディーゲームの販売サイトに家庭用ゲーム機のストアにいたるまで、デジタル販売が増えている現代。いまでは、海外のインディーゲームも手軽に遊べるようになりました。

 そんな海外のおもしろそうなゲームを遊ぼうとするとき、どうしても突き当たってしまう問題があります。それが翻訳。おもしろそうなのにローカライズされることなく日本語で遊べないものは非常に多いのです。そうした作品はよさそうに見えても言語の問題で手を出すのをためらってしまいがち。

 とはいえ、やはりゲーム好きとしては日本語がなくても遊んでみたいものです。もちろん、ゲームを遊ぶために語学を学んでみるというのも立派な手段。自分自身の語学力が上がれば海外のゲームもスムーズに遊べます。

 しかし、さすがにすべての言語を学ぶのはかなりの難問です。多少、英語力に自信があるという人でも、中国語や韓国語、フランス語にドイツ語、中南米の言語など、各国の言語で作られた作品を遊ぶためには勉強しなければならない言語も増えていきますし習得も大変。

 だからこそ、おもしろそうな作品なのに自国の言語ではないので指をくわえて我慢する……なんて経験がないでしょうか。私はよくあります。いまのゲームはグローバル。言語も作品も多彩なのでとても追いつきません。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
数ヵ国語に翻訳されていても日本語だけがないというパターンも。

 もちろん、テキストをあまり必要としないアクションやシューティングといったローカライズなしで遊べるものもあります。ですが、たいていのゲームはテキストが読めないと作品の意図や概要をつかめません。遊んでみたいのに遊べない。公式の翻訳も望めそうにない。そんなときはどうすればいいのか。

 今回は、自分と同じく「外国語を覚えるのは苦手だけど、海外のインディ-ゲームを遊んでみたい!」という人に向けた、裏技的なテクニックをお届け。Googleが提供しているスマートフォン&PCブラウザ用アプリ“Googleレンズ”の翻訳機能を使って未翻訳ゲームを遊べるやり方をご紹介していきます。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
用意するのは自分のスマートフォンとスマホを固定して画面を映せるスタンド。これだけあれば、準備は万端!

海外の未翻訳ゲームを遊ぶための方法は1つじゃない

 と、“Googleレンズ”を試していく前に。そもそも海外の未翻訳ゲームを遊ぶためにはどんな方法があるのかをご説明しましょう。これらの方法を使える人ならGoogleレンズを使わずに遊べるものもあります。

 まずは有志による翻訳パッチ。Steamなどで配信されているPCゲームは有志のプレイヤーが翻訳パッチを作っている場合があります。導入すれば日本語で遊べるため翻訳パッチを導入できる知識がある人ならこちらが楽です。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
開発者公認の日本語化MODを導入した『HEARTBEAT』のように、フォントまでこだわったものも。

 ただ、この手法はおもに有志の愛に頼るしかなく、アップデートなどに対応できない場合も。パッチ自体を自分のPCにダウンロードするので仮に何かあっても自己責任で導入するというリスクもあります。

 導入自体も多少面倒であったり、PCの知識がないとわからなかったりする点もネック。また、マイナータイトルや、逆に巨大すぎてテキスト量が多いタイトルだと有志翻訳が存在しないこともしばしば。翻訳パッチは安定した手段ですがある程度PCゲームを遊びなれた人向けではあります。

 そのほか、翻訳支援ツールを入れて翻訳するというやりかたも。翻訳支援ツールの導入自体はパッチに比べるとハードルは低めで、テキストが固定された位置にあるアドベンチャーなどに向いています。ただ、やはり多少の手間がかかるのと、セキュリティの面でよくわかっていない初心者にはオススメできないところも。

 たとえば、ソフトの起動中は“クリップボードに保存した文章がオンラインで機械翻訳サービスの本社に送られる設定”になっているソフトなどもあります。こうした事情を知らないと不用意にパスワードや重要な文章をコピーしてしまうかもしれません。これもある程度の知識があるか下調べを十分に行ったうえで使ったほうがいいでしょう。

 さて、今回紹介する“Googleレンズ”を使ったやりかたは、そうした手間や導入の知識も必要なくスマートフォンに入っているアプリを使うだけで済みます。Androidならいまの機種であればデフォルトで用意されているものも多く、iphoneでも使用可能。

 文字の表示速度が早すぎる場合やアクションなどで翻訳が追い付かないこともありますし万能とまでは言えないのですが、翻訳の手軽さとしてはいちばん! 手軽に使いやすいというのが最大の魅力です。ゲーム画面をGoogleレンズで映しておくだけという手軽さもオススメしやすいポイントですね。

 というわけで、Googleレンズによる翻訳のやりかや、翻訳に向いたジャンルを解説していきましょう。

用意するものはスマートフォンとフレキシブルアームスタンド

 まずは、当たり前ですがPCゲームが遊べるパソコンとSteamクライアント。そして、遊びたいゲームを用意しましょう。この記事を読んでいる方はすでにPCゲームを遊んでいると思うので、Steamクライアントの導入については説明を省きます。もちろん、家庭用ゲーム機で使うことも可能です。

Steam 公式サイト

 つぎに、未翻訳のゲームを遊ぶために必要なのは、“Googleレンズ”がインストールされたスマートフォン。

 Androidであれば、たいていの機種にはプリインストールされています。iphoneの人も、公式のApp storeから“Googleアプリ”をダウンロードすればオーケー。最後に撮影用として固定できるフレキシブルアームスタンドも用意しましょう。手で持ちながら遊んでもいいのですが、疲れてしまうのでスタンドがあると楽です。1000円前後で買える安価なものでも十分。高くても2000円程度で買えるでしょう。

 ただし、Googleレンズはカメラ部分でテキストを読み取るのでカメラの背面が隠れるものはNG。上下や左右からクリップで挟む系統のスタンドをおすすめします。

 スタンドを用意したらスマホを設置して“Googleレンズ”と翻訳したいSteamのゲームを起動します。Googleレンズは機種によって起動の仕方が若干異なりますが、簡単なのはスマホのカメラから起動するやりかた。カメラを起動して撮影画面にしたあと、画面内にあるGoogleレンズのマークをタッチすれば起動します。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
自分のXperiaの場合は画面左下(横置きの場合)にあるGoogleレンズマークをタッチすると起動しました。機種によって違いますが、たいていはカメラの撮影画面からいけます。

 “Googleレンズ”を起動したら、翻訳したい文字がある場所にカメラを合わせましょう。そのあとはGoogleレンズの項目を“翻訳”にセットするだけです。

 そのまま画面を映しているだけで自動的に翻訳して表示してくれます。時間が掛かったり翻訳が間に合わなかったりすときは、画面の文字部分をタッチするか、スマホを少し動かして再度読み込ませると翻訳し直してくれるはず。

 なお、ゲーム中はスマホを固定したまま放置することになるので、消灯までの時間を長めに設定し直しておくと便利です。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
光の反射などでテキストを認識できないと読み取らないこともあるので、角度などを調整しつつスタンドで位置を固定。あとは撮影ボタンを押さずに画面を映し続けましょう。
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
Googleレンズ内に映った外国語が日本語に翻訳されて、同じ場所に表示されます。よく見ると、画面の右端にある小さなタイトルまで読み取っているのがスゴイ!

 基本的には撮影ボタンを押さずに画面を垂れ流しておくだけで外国語を日本語に翻訳してくれます。翻訳がちょっと硬いな……と思ったときでも、しばらく待ったり、カメラをずらして再度読み取らせてみると、より自然な文章に直してくれるでしょう。

 なお、翻訳に成功すると「翻訳するテキストの写真を撮影してください」という表示が出ますが検索するわけではないので撮影ボタンは押さなくてもいいです。

翻訳の速度が間に合うRPGやアドベンチャーなどが最適

  Googleレンズを使えばPCの知識がなくても外国語のゲームが遊べる! というわけで、これまで言語の壁で手を出しにくかった作品もプレイしやすくなりました。レンズ側の翻訳さえ間に合えばどんなジャンルでも理論上は遊べます。

 とはいえ、やはり最適なのはアドベンチャーやRPG。これらのジャンルはボタンを押すまでテキストが進まないものが多く、自分の感覚でテキストの速度やタイミングを操作できるからです。だから、画面の遷移に翻訳が追いつきやすく、ほかのジャンルよりも遊びやすい。

 翻訳がうまくいかなくてもアクションのようにリアルタイムで動いてはいないので、カメラも調整しやすいです。なかには自動で字幕が進むものもありますが、速度によってはある程度自然に読めます。そういった意味でも、ゲームスピードが早くないアドベンチャーは最適です。

 たとえば、最近完全版が出て日本語に対応することも決定したメタ選択アドベンチャー『The Stanley Parable』がそうですね。このゲームくらいの字幕表示速度なら(たまに遅れることもありますが)たいてい間に合います。翻訳が追い付いていないときは、新しく出た文章をタップしたり、PCの画面をカメラからはずして再度映せば翻訳してくれます。

 メタ的なギャグもうまく翻訳してくれるので、日本語化が待ちきれない人はGoogleレンズで遊んでみるのもありかなと思います。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
ナレーションに逆らうことで展開が変わるゲーム『The Stanley Parable』は、言語のニュアンスをどれだけ引き出せるかも重要。ナレーションからの皮肉や嫌味をしっかり翻訳してくれるので、本作ならではのクスっとくる展開も日本語で理解できます。地面や背景にある文字も画面内に収めれば翻訳してくれました。優秀です。
The Stanley Parable(Steamストアページ)

 ただ、気を付けたいのが特殊なフォント。通常使うようなフォントであれば言語だと認識するのですが、変わった形のフォントだと認識が遅れるか、うまく読み取ってくれないこともあります。

 たいていのゲームではそこまで特殊なフォントを使っていないので大丈夫だと思いますが、フォントにこだわりがあるゲームを遊ぶときは要注意。それでもよほど珍しいフォントでなければ翻訳の精度はなかなか高いです。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
『To The Moon』に作曲家して関わっていたLaura Shigihara氏のRPG『Rakuen』。おもしろいと聞いて遊んでみたかったのですが、フォントが丸文字風なので読み込まないかな……と思いきや、翻訳できました。(c) Rakuen 2016 Laura Shigihara
『Rakuen』(Steamストアページ)

英語はもちろん、それ以外の言語まで翻訳できちゃう!

 外国語のゲームと聞くと英語タイトルを想像しがちですが、いまは多国籍なゲームが遊べる時代。とくに日本と近いアジア圏のゲームは感性や好みも似ており、日本人が遊びたくなるようなゲームも多くあります。だがしかし! たいてい、日本語がない! いえ、それどころか英語もありません。中国語や韓国語などの現地の言語しかないものがSteamに並んでいるのです。そしてまた、それがおもしろそうなんですよ。

 こんなときも役立つのがGoogleレンズ。英語のほかにも中国語やその他の言語で作られたゲームだってばっちり翻訳してくれます。これでついに手を出せる! 中国語(簡体字)しかないけど中国版の『ダンガンロンパ』みたいな雰囲気が気になっていたデスゲームもの『Usotsuki Game』を遊んでみました!

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
キャラクター名をちゃんと“謎のゴスロリ”と翻訳してくれる精度にビックリ。かなり違和感がない翻訳です。

 英語に比べて放置していても新しく読み取ってくれることが少ないので、画面をタップしたり角度を変えたりする必要はありましたが、画面を好きなタイミングで止めておけるアドベンチャーなので問題なし。長文であっても作中の雰囲気に沿った翻訳になる精度には驚かされました。

 ただし、完璧というわけではなくオフラインでの翻訳や長文には若干弱いところも。たとえば、作中に登場するアイドルの紹介文なのですがカメラで読み込みなおすたびに翻訳が微妙に変わります。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
中国語版のアイドルの紹介文。
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
軽くカメラで読み取らせた場合がコレ。グループ名を“アブソリュート・フォーエバーガールズ”と訳せる性能には感心しましたが、女の子なのに人称が“彼”になっているところなどもありました。

 アイドル名のそれっぽさには驚きますが、う~ん、まだなんとなく翻訳が微妙ですね。読み込みなおしてもイマイチ。

 こんなときは、あえて撮影ボタンで撮影してみるのも手。撮影してみるとオンライン翻訳で修正され、自然な文章になることもあります。撮影したあとは、またGoogleレンズの画面に戻って翻訳に合わせておきましょう。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう

 だいぶそれっぽい感じになりましたね。さきほどの翻訳と合わせると彼女の性格や立場が読み取れます。会話文などはここまでしなくてもスムーズに読んでくれるので、アドベンチャーゲームに使えば、英語以外の言語圏のタイトルにも手を出せそうです。

 たとえば、中国語を理解していないと遊べないと言われた名作パズルゲーム『文字遊戯:第零章』を遊ぶことも可能といえば可能。文字の中にある単語を出口に見たてて脱出したり、中国語の画面を見ないと解けない内容なのですが、ヒントや文章を日本語として理解できるので、完全に手掛かりがない状態と違って意外と解けます。

“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
“門”の単語が出口になっていて、“我”と書かれた漢字を移動させると外に出られる……といった独特のルールが特徴な『文字遊戯:第零章』。
“Googleレンズ”の翻訳機能を使ってSteamの海外タイトルを遊んでみよう! 日本語未対応のゲームもけっこうしっかりプレイできちゃう
翻訳した文章だと“門”の単語が“玄関”に置き換わってしまうので、ギミックを推測しながら原文(PCの画面)と訳文(Googleレンズ)を見比べましょう。
『文字遊戯:第零章』(Steamストアページ)

 これは、仮にパッチがあったとしても完全に日本語へ置き換えてしまうとパズルとしては成立しません。そういった理由で翻訳が難しいパズルなのですが、こんな場合もGoogleレンズを使うやり方なら問題なし。

 原文と訳文の両方を見比べながら遊べるので、ギミックを理解した状態でパズルを解けます。外側から映して遊ぶからこそできる方法ですね。

 スタンドとスマートフォンさえあれば、気軽に海外の未翻訳ゲームを遊べる“Googleレンズ”。インディーゲームを遊ぶうえで使えるのはもちろん、常にセットしなくても補助的に使えて便利です。気になるテキストや理解しにくい文章があったときに、スマホをかざしてサッと翻訳。海外のゲームを遊ぶうえでハードルとなっていた言語の壁を越える素敵なツールですね。

 Googleレンズを活用すれば自分のゲームライフが広がるので、ぜひ使ってみてください!