人気キャラクターのカービィが活躍するゲームの最新作『星のカービィ ディスカバリー』が、2022年3月25日にNintendo Switchで登場。本編シリーズでは初となる3Dアクションゲームで、“すいこみ”や“コピー能力”、“ホバリング”といったおなじみのアクションを駆使して、3Dで表現されたステージでカービィが冒険をくり広げる。
冒険の舞台は、文明と自然が融合した未知なる“新世界”。突如空に現れた謎のうずに吸い込まれて、新世界へと迷い込んだカービィは、謎の敵“ビースト軍団”にさらわれたワドルディたちを助けるために、新世界で出会ったエフィリンと旅に出る。
本記事では、新世界の特徴やゲームの流れを始め、謎に包まれたビースト軍団やカービィの新たなアクションなど、プレイする前に覚えておきたい情報を総まとめでご紹介!
『星のカービィ ディスカバリー』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)新世界の特徴と冒険の流れをチェック
本作は、3Dで表現されたフィールドを進んで、とらわれたワドルディたちの救出を目指すステージクリア型のアクションゲーム。新世界は、荒廃した街と自然が融合した不思議な場所。これまでに見たことのないようなステージが連続して登場し、プレイヤーの冒険心をかき立てる。この地に何が起こったのか、カービィと謎を解明しよう。
ステージを選んで冒険に出発
新世界は、3Dで表現されたワールドマップと複数のステージから構成されている。ワールドマップで冒険したいステージを選ぶと、カービィがフィールドに移動。スタートからゴールに到達すれば、そのステージはクリアーとなり、新たなステージにチャレンジできるようになる。
多彩なアクションでステージを攻略
ステージには、個性豊かな“ビースト軍団”の敵キャラクターが立ちはだかる。本作でも“すいこみ”や“コピー能力”といったカービィおなじみのアクションは健在。これらを駆使してビースト軍団を蹴散らし、ゴールを目指せ。
また、ステージでは仕掛けを解いたり、ステージごとに設定されたミッションを達成したりする、チャレンジ要素も多数存在。仕掛けを解くとつかまったワドルディを助け出せるほか、新たなルートを発見できることも!
とらわれたワドルディを救出しよう
チャレンジしたステージは、ゴールでとらわれているワドルディたちを助け出すとクリアーできる。クリアー後は、つぎのステージが出現するほか、救出したワドルディの数によって町が発展。ワドルディは、ステージごとに設定されたミッションを達成しても助け出せる。
立ちはだかる謎の敵“ビースト軍団”
新世界でカービィたちを待ち受ける“ビースト軍団”。ワドルディたちを連れ去っているが、彼らの目的は一切不明。新世界での冒険をとおして、ビースト軍団を解明するのも本作の冒険の醍醐味だ。
剛腕獣 ゴルルムンバ
ショッピングモールをナワバリとするビースト軍団の幹部で、“剛腕獣”の異名を持つ。カービィよりもはるかに巨大な体躯を誇り、自慢の体と腕から激しい攻撃をくり出してくる。
南国樹 トロピカルウッズ
シリーズおなじみのウィスピーウッズに、よく似た敵が登場。根っこや巨大ココナッツで攻撃してくるうえ、フェンスを使って身を守る攻守にすぐれた敵だ。
女爪豹 キャロライン
サーカスのテントでカービィたちを待ち受けるビースト軍団の幹部。鋭いツメを使った攻撃や、高いジャンプからくり出すアクロバティックな技で襲い掛かる。
踊転甲獣 アルマパラパ
幹部のひとりで、カービィたちをつかまえようと企んでいる。スピンしながら突進したり、自慢の人形を投げつけたりしてくる強敵!
宿敵の暴君 デデデ大王
カービィの宿敵・デデデ大王がビースト軍団の幹部となって登場! そのワイルドな風貌といい、デデデ大王に何があったのだろうか?
多種多彩で強力なコピー能力が満載!
コピー能力は、特定の敵をすいこんだときに発動する特別な力。本作では、ソードやカッター、ボム、ファイア、アイスといったシリーズおなじみのコピー能力を使って戦えるうえ、新たにレンジャーとドリルが登場する。
新コピー能力“レンジャー”
レンジャーは、バーナードをすいこむとコピーできる射撃系の能力。Lスティックで狙いを定めて星の弾丸を発射し、離れた敵にもダメージを与えられる。
新コピー能力“ドリル”
頭のドリルで突進して攻撃する能力。ディグーをすいこむと能力をコピーでき、地中を自由に掘り進み、地上の敵に攻撃を仕掛けられる。
コピー能力が進化してパワーアップ!
冒険を進めるとコピー能力が進化し、見た目とコピー能力のアクションがパワーアップする要素も! コピー能力を進化させるには、新世界に隠された“せっけい図”と、冒険で入手できる“コインスター”などのアイテムが必要。これらを集めて、ワドルディの町のぶき屋ワドルディに渡すと、コピー能力が進化する。
別の種類の進化が存在するコピー能力も!
コピー能力の中には、進化後の姿が複数存在するものもある。たとえば、ファイアはボルケーノファイアとドラゴニックファイアに進化でき、異なるアクションが楽しめる。冒険するステージに合わせて進化後のコピー能力を切り換えることで、スムーズな攻略が可能に。なお、新コピー能力のレンジャーとドリルも、進化後の姿が複数用意されている。
アイテムを吸い込んでほおばりヘンケイ!
新世界でカービィが目覚めた新たな能力は、コピー能力の進化だけではない。新世界に散らばるアイテムをほおばることで、カービィが車や自販機、三角コーンなど、いろいろな姿にヘンケイ可能に。ほおばるモノによって、それぞれの特徴を活かした新アクションが使えるようになる。
冒険に行き詰まったときはほおばりヘンケイの出番
新世界には、ほおばりヘンケイ後に、水上や空中で特殊な移動ができるようになるアイテムも存在する。たとえば、わっかをほおばってボートに乗ると、ヨットのように水の上を進行可能。また、アーチをほおばれば、グライダーのように滑空できる。行き詰まったときは、周囲にほおばることができるアイテムがないかを探してみるのも冒険のポイントだ。
ほおばりヘンケイで強敵をやっつけろ
ほおばりヘンケイは、手強い敵を倒すための有効な手段になることも。体がビルに守られているビルドトータロスは、ほかの敵とは異なり、通常の攻撃では倒せないようだ。そこでじっくり観察してみたところ、ビルの屋上にヒビが入っているのを発見! さんかくほおばりで攻撃すると……。
ワドルディの町を発展させよう!
ワドルディの町は、カービィの冒険の拠点となる場所。ワドルディを救出すると、施設が増えて町がどんどん発展していく。施設が追加されるタイミングは、空き地に設置された看板を見ると確認できる。
町の施設の中には、サブゲームが楽しめるものも存在。たとえば、回復アイテムを購入できるワドルディカフェでは、カフェの店員になって注文通りの食べものを運び、ハイスコアを目指す“はたらく!ワドルディカフェ”にチャレンジできる。また、施設のコロシアムでは、孤高の騎士メタナイトとの手に汗握るバトルが堪能できる。
いつでもふたりで遊べる!
本作はおすそわけプレイに対応しており、Joy-Conをおすそわけすれば、いつでもふたりプレイが楽しめる。1P側はカービィ、2P側はバンダナワドルディを操作でき、異なるアクションを駆使してビースト軍団と戦える。さらに、いくつかのサブゲームをいっしょに遊ぶことも可能だ。
プレイレビュー
ファミ通.comでは、ゲームの見どころや新アクションを使ってみた感想を先行レビューで紹介している。本作に興味のある方は、ぜひチェックしてほしい。
攻略
おすすめのコピー能力や仕掛けを解く方法などを紹介する攻略記事も掲載中。こちらも要チェック。
体験版配信中
本作の体験版が配信中。体験版ではふたつのステージと、ビースト軍団の“ゴルルムンバ”と戦うボスステージを遊べる。Joy-Conをおすそわけすれば、ふたり同時プレイも可能。ぜひ遊んでみよう!
商品情報
- タイトル: 星のカービィ ディスカバリー
- 発売予定日:2022年3月25日発売
- プラットフォーム:Nintendo Switch
- 価格:パッケージ版は6578円、ダウンロード版は6500円[税込]
- ジャンル:アクション
- プレイ人数 :1~2人
- CERO:A