タニタは、プレイステーション4用ソフト『電脳戦機バーチャロン マスターピース1995~2001』を使用したeスポーツ大会“電脳戦機バーチャロン マスターピース1995~2001 TANITA CUP 2022”を2022年3月27日にオンライン開催する。本日(2月17日)よりエントリー受付を開始している。
本大会は2018年にスタートした“TANITAツインスティック・プロジェクト”を起点とした取り組みで、昨年に続き2回目の開催となる。大会のMCには、格闘ゲームからカードゲームまでさまざまなジャンルで活動するeスポーツキャスターの水上侑氏を起用。『バーチャロン』シリーズの生みの親である亙重郎氏も特別ゲストとして登場予定だ。
また、『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)』発売以降に『バーチャロン』を始めたプレイヤーが対象の“ルーキー戦”も開催。タイトルは『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム Ver.5.66(オラタン)』が使用される。
『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
『電脳戦機バーチャロン』を使用したオンラインeスポーツ大会「TANITA CUP 2022」を2022年3月27日に開催
初心者対象の「ルーキー戦」を新設、本日よりエントリー受け付けを開始
健康総合企業の株式会社タニタ(東京都板橋区前野町1-14-2、社長・谷田千里)は、株式会社セガの PlayStation4※1用のゲームソフト『電脳戦機バーチャロン マスターピース1995~2001』を使用したeスポーツ大会「電脳戦機バーチャロン マスターピース1995~2001 TANITA CUP 2022」を2022年3月27日にオンライン開催します。
本大会は2018年にスタートした「TANITAツインスティック・プロジェクト」※2を起点とした取り組みで、昨年に続き2回目。板橋区内の企業・学校と連携するとともに板橋区の後援を受け、板橋区発のイベントとしてeスポーツの魅力を発信します。
MCには、格闘ゲームからカードゲームまで、さまざまなジャンルで活動するeスポーツキャスターの水上侑氏を起用。また、『バーチャロン』シリーズの生みの親である亙重郎氏が特別ゲストとして登場する予定です。参加費は無料。同作をオンラインでプレーできる環境があり、チャットアプリ「Discord」を使用できれば誰でも出場できます 。
- 本日午後2時よりタニタ公式ウェブサイト内のeスポーツページで参加受け付けを開始します。
延べ434人のプレーヤーが参加した前大会に続き、2回目の開催となる本大会のテーマは、「“一生もの”のつながり」。弊社ではツインスティックの商品化の段階から「一生もの」をキーワードにプロジェクトを進めてきました。
ツインスティックは、製造元である三和電子株式会社(東京都板橋区中丸町49-6、社長・加藤良太)のサポートによってアフターサービス体制が整い、一生使ってもらえるコントローラーとなりました。『バーチャロン』シリーズにはプレーヤー同士のコミュニティーが多数あります。27年にわたる歴史のあるシリーズだけに交流も長期にわたっており、これは「“一生もの”のつながり」と呼べるものです。
タニタではゲーム自体はもとより、このファン同士のつながりこそ、「心の健康づくり」につながる重要な要素と捉えており、本大会を通してこの結びつきを大きく、強いものにしたいと考えています。
「“一生もの”のつながり」をより活性化していくため、本大会では二つの新たな要素を盛り込みます。その一つが、eスポーツや『バーチャロン』シリーズの初心者が気軽に参加できる「ルーキー戦」の導入です。
『バーチャロン』シリーズの第1作が登場したのは1995年。プレーヤーの年齢層は40代が中心です。初心者でも気負わずに楽しめるルーキー戦を新たに設けることで参加者のハードルを下げ、より幅広い層へとすそ野を広げます。
ルーキー戦は一人ひとりの勝敗ではなく、仲間と一緒にプレーする楽しさを感じてもらうため、2チームに分かれて戦う、勝ち抜きなしの「星取り戦」で行います。
もう一つは、本大会への高校生の参画です。本大会は、板橋区で初めてのeスポーツコースを持つ通信制高等学校であるクラーク記念国際高等学校(キャンパス名・CLARK NEXT Tokyo、東京都板橋区板橋4-11-4、校長・三浦雄一郎)の協力のもと、同校のeスポーツアリーナよりライブ配信します。
その際、同校eスポーツコースの生徒が運営スタッフとして参加し、学びの場として活用します。これにより、多世代が楽しめるeスポーツ大会を目指します。
世界各国でeスポーツが盛り上がりを見せる中、日本においても競技人口と観戦者人口が年々増加しており、その人気が高まっています。同時に、オンラインにおける大会も実施されており、配信サービスで観戦できることから、コロナ禍においても楽しみやすいコンテンツとなっています。
タニタではゲームを健康づくりのタッチポイントにできると考えており、これまでも「TANITAツインスティック・プロジェクト」によるゲーム用コントローラーの開発やゲーム機のデザインをした体組成計の商品化などに取り組んできました。
本大会においても、ゲームをきっかけとした参加者同士のつながりを醸成し、心の健康づくりをサポートしていきたいと考えています。
※1“PlayStation”は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※2「TANITAツインスティック・プロジェクト」
株式会社セガの PlayStation4※1用ゲームソフト『電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録とある魔術の電脳戦機(バーチャロン)』に対応するコントローラー「ツインスティック」の商品化を目指すプロジェクト。
クラウドファンディング(CF)で資金を募り、2回のCFの合算で総額1億3648万2258円の支援を集めて商品化を実現しました。2020年4月には一般販売も行いました。
開催概要
・大 会 名 :「電脳戦機バーチャロン マスターピース1995~2001 TANITA CUP 2022」
・開 催 日 時 :2022年3月27日(日)午前8時30分-午後9時45分
※開催時間は参加人数により変動する場合があります。
・主 催 :株式会社タニタ
・後 援 :板橋区
・特 別 協 力 :株式会社セガ
・協 力 :板橋経済新聞、板橋TIMES、株式会社F.S.I.、CLARK NEXT Tokyo、合同会社thousandsmiles、三和電子株式会社、株式会社ジェイコム東京板橋・北局、シマダ記章株式会社、株式会社ソニック、竹穂庵、株式会社トラスティー、株式会社フロンティアワークス、有限会社木塵(五十音順)
・配信・運営 :株式会社YOUDEAL
・MC :水上侑氏(ウェルプレイド・ライゼスト所属)
・特別ゲスト :亙重郎氏
・参加受付期間:2022年2月17日(木)午後2時から2022年3月15日(火)午後11時59分まで
・実 施 種 目 :
『電脳戦機バーチャロン』
『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66』
『電脳戦機バーチャロン フォース』
※ルーキー戦は『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66』のみ