今回はエルトナ大陸とあの“施設”をピックアップ!
スクウェア・エニックスより2022年2月26日発売予定のPS5/PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)向けソフト、『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』。
常時インターネットにつながずとも、オフラインでアストルティアの冒険を楽しめる本作。人間と五つの種族が暮らすアストルティアは、各種族ごとに統治する大陸が分かれている。
炎の民オーガが統治するオークリード大陸、花の民プクリポが統治するプクランド大陸に続く今回は、風の民エルフが統治するエルトナ大陸を紹介。さらに、冒険の息抜きスポットとなる娯楽島ラッカランの情報も公開しよう。
種族
とがった耳と半透明の羽が特徴の、自然を敬う心を持った種族が風の民エルフだ。
世界の理への探求心が強く、膨大な知識やさまざまな技術を代々受け継いでいる。
風土
温暖で雨がよく降るため、さまざまな動植物が生息する自然豊かな地域が多い。北部にはエルフにとって重要な意味を持つ、樹齢500年を超える世界樹が生えている。しかし、大陸西部には一帯が魔瘴に包まれた、呪われた地も存在する。
村・町
世界樹の開花を祝う祭りなど、古くからの神事や風習が残る歴史ある村や町が多い。自然を愛する種族だけあり、町の中は桜並木や巨木などの緑で溢れている。
ツスクルの村
“学びの庭”と呼ばれる学術施設のある学問の村。風のチカラを操るという巫女が村を治めている。
風の町アズラン
新しい風の加護を祈願する“風送りの儀”の風習があり、風の化身であるカムシカと共存する町。
カミハルムイ城/王都カミハルムイ
1年を通して桜が咲き誇る、カミハルムイ王家が治める都。中央の城はお堀に囲まれている。
ガケっぷち村
呪われた大地を監視する目的で作られたという村。すぐ横には“光の河”がある。
エルトナの地で出会う人々
エルトナ大陸では、ツスクルの村にある“学びの庭”で励む学びの徒たちや、パーティの仲間になるフウラ、そして冒険の途中で主人公と大きな関わりを持つ人物たちとの出会いが待つ。ここではその中から5人を紹介しよう。
フウラ
風の町アズランからツスクルの村へ学びにきている少女。“風乗り”としての資質を持っているが、思い悩んでいることがある。
キュウスケ
“学びの庭”で10年以上留年を続けているお調子者のエルフ。だが、その実力は未知数。
巫女ヒメア
ツスクルの村を治める巫女。人前に姿を現すことはほとんどないが、人智を超えた不思議なチカラを持つと言われる。
領主タケトラ
風の町アズランの領主。愛娘のフウラがつぎの“風乗り”になることを望んでいる。
ニコロイ王
カミハルムイ国を治める王で、名君としても知られる人物。50年前に起きた悲劇を引きずっている。
冒険の休息に娯楽島ラッカランで楽しもう
アストルティアには、五つの種族が統治する大陸のほかに、ふたつの大きな島がある。そのうちのひとつが“娯楽島ラッカラン”だ。
その名の通り、さまざまな娯楽が楽しめるこの島には、「ドラゴンクエスト」シリーズでもおなじみのカジノ施設だけでなく、“ちいさなメダル”を集めるオーナーの館などのスポットがある。冒険の目的を忘れてのめり込んでしまわないよう、要注意!?
娯楽島ラッカランの目玉施設“カジノ”に注目!
娯楽島ラッカランの目玉施設は、先日オープンしたばかりのカジノ。カジノでは、専用のコインを使ってカジノゲームを行ない、集めたコインでいろいろな景品と交換できる。
カジノと言えば、気になるのはコインと交換できる景品の数々。「ドラゴンクエスト」シリーズではカジノの景品で強力なアイテムが手に入ることが多いが、本作ではどんなアイテムと交換できるのだろうか?
本作のカジノで遊べるゲームは下記の4種類。どのゲームでも、カジノならではのスリリングな勝負を楽しめるのは間違いない!
スロット
リールを回して絵柄を揃えるゲーム。はぐれメタルの絵柄が揃えば、当たりコインの枚数が2倍になる“メタルチェンジ”に。
ポーカー
5枚のカードでポーカーの“役”を作るゲーム。みごと役を作れたら、コインを2倍にできる“ダブルアップ”に挑戦できる。
ルーレット
回転するボールが、どのマスに止まるかを予想するゲーム。宝箱のマスを当てれば大量のコインが獲得できる。
ビンゴ
ボールが落ちた場所の数字で、カードで1列ができればビンゴ! ビンゴの数が多いほど、入手できるコインがどんどん増えていく。
『DQXオフライン』関連記事
『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』の予約はこちら(Amazon.co.jp)『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』
[ハード]プレイステーション5/プレイステーション4/Nintendo Switch/Steam
[メーカー]スクウェア・エニックス
[発売日]2022年夏発売予定
[価格]各8580円[税込]
[CERO]審査予定
[備考]ダウンロード版は各8580円[税込]、『デラックス版』はパッケージ版・ダウンロード版ともに各12980円[税込]、『超デラックス版』(PS5版、PS4版、Nintendo Switch版のパッケージ版のみ)は各15730円[税込] ※PC(Steam)版はダウンロード専売 ※『超デラックス版』はスクウェア・エニックス e-STORE、ローソン Loppi・HMV限定販売 ※超大型拡張ダウンロードコンテンツ『ドラゴンクエストX 眠れる勇者と導きの盟友 オフライン』は2022年秋配信予定/各4400円[税込](ダウンロード版のみ) ※超大型拡張ダウンロードコンテンツの物語を進めるには『ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン』本編をエンディングまで進める必要があります。 ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち