2021年9月2日~3日の2日間、国内最大規模のインディーゲームの祭典“BitSummit THE 8th BIT (ビットサミット ザ エイト ビット)”が開催。
“お菓子をモチーフにした2Dのバトルロワイヤル”という極めてキャッチーなタイトルが、集英社による新人クリエイターの発掘・支援のプロジェクトとなる“集英社ゲームクリエイターズ CAMP”のタイトルの1本『スイートスクランブル』。
そもそもなぜお菓子なのか? ということで、ブースにいたilluCalab.のEIKI氏にお話を聞いてみると、「私が、Google Play Indie Game Festival 2019にて、『はむころりん』で“集英社 キャラクタービジネス室賞”を受賞しまして、受賞特典として新規タイトルの企画に取り組むことになったんですね。で、集英社といっしょに新しいIPを作っていこうということで、自由にざっくばらんにアイデアを出す中で、お菓子にはいろいろな可能性があるよねという話になったんです。お菓子を武器に戦うのは、いままでになかったということで。それに加えて僕が2Dのバトルロワイヤルのゲームを作りたかったので、こうなりました」とのこと。
それはたしかにお菓子は東西南北、老若男女問わず人気があるが……。さらに2Dでバトルロワイヤルという点も気になって聞いてみると、「3Dのバトルロワイヤルはよくあるのですが、2Dはあまりなかった。日本人は横スクロールアクションはなじみやすいので、日本人になじみやすいゲーム性で、キャラクターとかも日本人になじみやすいデザインのテイストにしてみたらどうなるんだろうということで作ってみました」とEIKI氏。
と、ファンタジックな世界観の本作だが、舞台はなぜか東京。それもEIKI氏の「東京のストリートをモチーフにして、戦場にしたいと思ったから」とのことで、どうやらEIKI氏の関心があるものを、意外さの妙で組み合わせたのが、『スイートスクランブル』と言えそうだ。
ちなみに本作の設定は、妖精の王がいて東京の街を統べているのだが、王たちのあいだで抗争が起こっており、縄張り争いをして渋谷の路地裏などで戦っているというものらしい。プレイヤーが仕えるのはシャルロット王女というらしいのだが、ほかの王たちは名前が決まっていないとのこと。渋谷を統べている王は仮で“渋谷ちゃん”、浅草は“浅草くん”と仮で呼ばれているようだ(つまり浅草は男性か)。ただ、銀座を統べているのはエクレア女王という名前に決まっているようだ。こんな設定を語るときのEIKI氏は極めて楽しげ。
ローンチ時は、4~5人のプレイアブルキャラクターが実装される模様だが、本作で忘れてはいけないのがパティシエの存在。そう、本作ではプレイヤーはパティシエとタッグを組んで戦うことになるのだ。「武器商人がパティシエというのですが、お抱えシェフみたいにして、二人三脚で武器のお菓子を開発するんです」(EIKI氏)とのこと。武器の強化もパティシエと行うことになる。パティシエは全部で12人(男性6人、女子6人)から選ぶことになる。
“集英社ゲームクリエイターズ CAMP”らしい取り組みと言えるのが、キャラクターデザインや背景をマンガ家の赤嶺直樹氏が担当している点。「何人か候補の方がいたのですが、赤嶺さんの絵はすごく細かくてきれいで、独特な世界観がありました。独特なデザインということで化学反応が起こせるかなということで赤嶺さんにお願いしました」(EIKI氏)とのこと。結果として大満足の出来栄えのようだ。
『スイートスクランブル』はiOS、Android向けに2022年配信予定で開発中。基本プレイ無料を想定しており、PC版も加わるかも……とのこと。なお、現状最大12人での対戦を予定しているという。