衝撃のゲーム体験! PS5のパワーを実感できる最先端のアクション

 2020年11月12日、プレイステーション5(以下、PS5)と同時発売となる、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのアクション・アドベンチャーゲーム、『Marvel's Spider-Man:Miles Morales(スパイダーマン:マイルズ・モラレス)』。PS4版も合わせて発売されるが、いち早く同作のPS5版を先行体験したライターによるプレイリポートをお届けする。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本

PS5と本作の相性は抜群。もうPS4には戻れないかも!?

 ついに、待望の“約束されし神ゲー”とのファーストコンタクトである。ご存知の通り、前作の『Marvel's Spider-Man(スパイダーマン)』は、スパイダーマンの個性を活かした“ウェブスイング”というアクションを発明。それをオープンワールドの大都市ニューヨークと組み合わせることで、“単純な移動すらも楽しい”という、過去に例のない至高のアクションゲームとして人気を博した。

 ご多分に漏れず筆者もその楽しさを堪能したし、ひたすら続編を待ち望んでいた。そんな作品がPS5のローンチタイトルになるということで、その期待感はとてつもないものだった。もしも自分が作り手だったら開発に関わりたくないくらいには、ハードルが高まっていたわけである。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本

 そんな筆者が本作を遊んだ印象を最初に言っておくと……お世辞抜きに最高だった!

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
ウェブスイングをしながら、好きなタイミングでトリックを決めたり……。映像は段違いに美しくなっているが、遊びの内容は変わっていない。

 まずは、PS5版ならではの部分について、どこが最高だったのかを言及していこう。

 正直なところ、「ふだんゲームで遊ばない人ほど、PS5体験の衝撃は薄いかもしれない」とは思った。なぜなら、そういった人たちにはロードの概念がなく、スムーズすぎることに違和感が生じないからだ。逆にふだんからゲームで遊んでいる身としては、まさに本作のプレイ体験は驚異でしかなかった。

 かく言う筆者も、それに気付いたのは本作を遊んでから1時間くらい経ってからだった気がする。夢中になって遊んでいて、ふと「あれ? ロード画面ってあったっけ?」と思うような感じ。振り返ってみても、いつロードしているか、まるでわからない。試しにもっとも負荷がかかりそうなファストトラベルをしてみても、2秒かからない程度の暗転で終了してしまうのだ。

 もちろん、これを可能にするために、PS5の機能をしっかり活かしつつ、裏で巧みな技術を駆使しているに違いない。開発陣の努力あってのものだろうが、「ロード画面がこれからは過去の遺物になるだろう」ということは、本作のプレイで確信した。

 なにしろ、オープンワールドのニューヨークというとんでもないスケールのものをロードするのにかかる時間が2秒弱なのだから……「逆にどうすれば“THEロード画面”みたいなものを差し込めるのよ?」と思えてしまうのだ。個人的には、「“NOW LOADING”と表示された画面でプレイヤーに何をさせるか」みたいな芸はけっこう好きだったのだが、もはやそれは不要になってしまうだろう。昔からゲームで遊んできた身としては少々寂しい気持ちもあるが、これが技術の進化なので仕方がない。

 そして、このロードの短さを体験したら、もうPS4に戻れないかもしれないという気持ちにもなった。筆者もPS5を予約できていないひとりなのだが、PS5版の本作を先行体験してしまったこの状態で、おそらくPS5版よりもロードが長くなるであろうPS4版を遊べるのかと言われれば……正直、怪しい気がしている。これまでなら“そういうもの”と認識していた部分に、わずかながらもストレスを感じるようにさせてしまうPS5は、かなり罪作りなハードだと思う。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
アクションパートの映像が美しいことも相まって、ムービーパートとアクションパートのつなぎのロード画面がまるでわからない。PS5版はマジですげえです!

 ロード画面同様、“筆者は最高だと思ったけれど、ゲームを遊ぶ機会が少ない人にとっては驚きが少ないかもしれない”と思ったポイントが、すさまじいグラフィックだ。新たに導入された、レイトレーシングを駆使したリアルタイム描画だからこそ、アクション中でもビルに写り込むスパイダーマンの姿などが再現できる。ムービーシーンならわかるけど、アクション中でも……って!

 正直、これはとんでもないことなのだが、ふだんゲームを遊んでいない人からすれば比較対象が映画などになるわけで、熱心なゲームユーザーとは感じ方がまるで違うものになるのかもしれないな、とは思った。とはいえ……言いかたは悪いが、ゲームが映像でケンカを売る相手が明確に映画クラスのものになったことに対しては、感慨深いものがある。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
シーンによっては、着ている服のダメージやスーツの汚れなどもしっかり描き込まれている。そして、それがとてもリアル!

 また、本作ではふたつのグラフィックモードで遊べることも、筆者が驚いた点のひとつ。すさまじいグラフィックの描き込みが見られるのがネイティブ4K画質で30fpsの“忠実度重視”(Fidelity Mode)というデフォルトのモードなのだが、それとは別にダイナミック4K画質で60fpsの“パフォーマンス重視”(Performance Mode)というモードも用意されている。これは映像の美しさに回すパワーを少し犠牲にして、ゲームを毎秒60フレームにするというもの。

 これで実際にプレイしてみると、映像の美しさが劣化した印象はほとんどないわりに、スパイダーマンがよりヌルヌルと動くようになるのだ! こればかりはプレイしてもらうか、動画を見てもらわないと伝わらない部分だと思うが、そのプレイ感の違いは明白。あまりのヌルヌル具合に、好みには個人差が出そうだなと感じるほど。ちなみに筆者は、デフォルトの“忠実度重視”派だ。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
グラフィックモードは冒頭で選択することになるが、ゲームがスタートしてからも好きなタイミングでグラフィックモードを変えられる。

各所がパワーアップしているが、操作感を含めて基本は前作のまま

 もちろん、ゲームとしてのおもしろさも折り紙付き。相変わらず街をウェブスイングで移動しているだけで楽しいし、街のあちこちに用意されたチャレンジや収集要素、サイドミッションなどもとにかく豊富。そういった寄り道要素は、ゲームの序盤から段階的にどんどん登場するのだが、いずれもストーリー進行を中断してやり込んでしまうくらいには魅力的だ。

 端的に言えば前作の正統進化であり、多くの人がおもしろいと思った部分はアレコレ強化しつつも、その楽しさをヘンに変えるようなことはしてない。期待通りのものがそこにあるといった仕上がりになっている。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
街のあちこちには、的確な操作を求められる“チャレンジ”が用意されている。
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
“親愛なる隣人アプリ”には、街の住人たちの要望に応える“アクティビティ”や、あちこちで起きている“犯罪”などが投稿される。好きなものを選んで解決しよう。

 バトルのアクションに関しても、新要素である“ヴェノム・パワー”と“カモフラージュ”がかなりいいアクセントになっている。ゲージが溜まっていれば発動できるヴェノム・パワーは、複数の敵をまとめて攻撃する能力がかなり高く、敵がたくさんいるような場面でも強行して戦うことがずいぶんラクになった印象だ。

 カモフラージュに関しては、強行して敵に見つかった後に姿を消し、ふたたびステルス状態に持ち込めるのがとにかく便利。このふたつを駆使することで、前作にはなかった選択肢が選べるようになったことも、かなり本作のバトルを快適かつ奥深くしていると感じさせられた。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
ヴェノム・パワーが溜まっているときは、強烈な攻撃をくり出すチャンス。
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
生体電気で帯電させた敵を吹っ飛ばせば、周囲の敵にもダメージを与えられる!
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
カモフラージュで姿を隠した状態から、敵を攻撃! 同タイミングで効果時間が切れ、マイルズがその姿を現している。

 そして、ヴェノム・パワーやカモフラージュを使う場面は、バトルだけに留まらない。謎解きなどを行う際にこれらの能力を使用することもあり、アドベンチャー的な面でもさらなる楽しさを加えている。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
敵の顔を撮影しなければならないシーンでは、カモフラージュを使って近寄ることが必須になる。
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
生体電気を使ってジェネレーターを起動させ、テザー・ウェブでジェネレーターと中継コネクターをつなぎ、通電させる……なんてこともできるようになった。

 また、筆者はまだ本作の中盤にも達していないと思われる進行度であるものの、ストーリーに好印象しか持たなかった点も触れておくべきだろう。チュートリアルから“ライノ”という超有名なヴィラン(敵)と戦える流れはすばらしいし、序盤からけっこうなサプライズも用意されている。

 ネタバレになるので多くは語れないが、その場面では「このタイミングで!?」という感想を持ったことだけ書いておこう。おそらく、プレイしていただければ「このシーンのことかな」と思っていただけるはずだ。そして、序盤からサプライズがあるということは、終盤にはさらなる驚きがあることを予感させるわけで……どう物語を決着させるのか、本当に楽しみだ。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
冒頭からいきなりライノと戦えるなんて、スパイダーマンのファンからすればたまらないのです!

 さらに、前作がSNSなどでバズるきっかけになった“フォトモード”も「別モノだろ!」というほど強化されていた。プレイ中にゲームを止め、フォトモードを選ぶと……とにかくとんでもない数の調整項目が選択できるようになる。カメラアングルが選べるのは当然として、衣装、表情などをその場で変更可能。もちろん、露出や絞り、フィルム粒子サイズなど、切り取った瞬間によってはどこが変わったかイマイチわからないようなマニアックな設定も可能だ。

 さらに、写真のフィルターは現時点で30種類が用意されており、“魚眼”や“VHS”など、ユニークなものも選択できる。加えて、撮影した写真を飾るフォトフレームは37種類、ステッカー(スタンプ的なもの)にいたっては約400種類が用意されており、無限の可能性を感じさせる。ベストと思える写真の構図を考えたとしても、さらに写真をいじれてしまうので、まさにこれは時間泥棒。ハマったら間違いなくゲームの進行には支障をきたすので、皆さんくれぐれもご注意をいただきたい。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
もちろん自撮りも可能。用意されたフィルターによっては“ブレンド”という項目が選択でき、どのくらいの割合でそのフィルターを有効にするか決められる。
『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
雑誌の表紙に当たる部分だけが撮影した写真で、その周囲はフレーム。マイルズのセリフは、“ステッカー”にあるものから選んで写真に貼り付けている。

 限られた時間でPS5版の本作を体験し、筆者の琴線に触れたポイントだけをざっと解説してきたが、高まった期待感のハードルをラクラク跳び越えていくようなデキになっていたことだけは断言する。

 PS5の予約が難しい昨今の情勢を考えると、ひとまずPS4版でプレイして、のちにPS5版にアップグレードするのはアリ。だが、その真骨頂はPS5版で発揮されるということだけは、心に留めておいてほしい。

『スパイダーマン:マイルズ・モラレス』PS5版先行レビュー。新要素“ヴェノム・パワー”で期待以上のデキになった、PS5の魅力を堪能できる1本
『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』(PS5版)の購入はこちら(Amazon.co.jp) 『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』(PS4版)の購入はこちら(Amazon.co.jp)