KADOKAWAは、2020年8月1日より、埼玉・所沢市に設置された日本初となる“LEDマンホール”にてイラスト広告の掲出を開始した。
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』、『涼宮ハルヒの憂鬱』、『新世紀エヴァンゲリオン』など、数多くの作品のイラストが登場。
以下、リリースを引用
東所沢に登場した日本初の発光する“LEDマンホール”にKADOKAWAがイラスト広告の掲出をスタート!
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社⻑:松原眞樹、以下KADOKAWA)は、2020年8月1日より埼玉県所沢市に設置された日本初(※)となる「LEDマンホール」にてイラスト広告の掲出を開始いたしました。
LEDマンホールは、所沢市上下水道局が新たな広告用デザインマンホールとして開発した、LEDで自発光するマンホールです。
現時点で設置済みのLEDマンホールはなく、今回が日本で初めての設置となります。
所沢市上下水道局は、平成30年度より、全国で初となるマンホールの蓋を広告に活用した事業を始めています。
今回のLEDマンホールは広告事業を環境負荷の低減や防犯等の視点から発展させたもので、KADOKAWAが建設・運営する「ところざわサクラタウン」(埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3、2020年11月6日グランドオープン予定)の最寄り駅、JR武蔵野線・東所沢駅から同施設に向かう歩道に設置されています。
LEDマンホールを利用することで、KADOKAWAでは、ところざわサクラタウンに向かう来場者の誘導や、施設近隣の夜間の防犯対策に役立ててまいります。
※(一社)日本グラウンドマンホール工業会調べ
LEDマンホールについて
LEDマンホールは、鉄蓋の中に発光ユニットを設置し、表面に光を透過するプレートを取り付けたものとなっています。
電源は、近傍に設置したソーラーパネルにより発電した電力を使用し、環境に配慮したものとしています。
発電時の明るさについても、通行の妨げにならないように、照度を調整した設計としています。
ところざわサクラタウンについて
KADOKAWAと埼玉県所沢市が共同で進める、みどり・文化・産業が調和した、誰もが「住んでみたい」「訪れてみたい」地域づくりを行う「COOL JAPAN FOREST構想」の拠点施設。
書籍製造・物流工場やKADOKAWAの新オフィス、イベントスペース(「ジャパンパビリオン」「千人テラス」)、体験型ホテル(「EJアニメホテル」)、ショップ(「ダ・ヴィンチストア」)、レストラン(「角川食堂」)、商業施設のほか、角川文化振興財団運営の文化複合施設「角川武蔵野ミュージアム」も建設。2020年11月6日グランドオープン予定です。
LEDマンホールのデザイン
日中(左)と、夜間の発光イメージ(右)
LEDマンホールの設置場所
- とある魔術の禁書⽬録
- Re:ゼロから始める異世界⽣活
- 機動戦⼠ガンダム THE ORIGIN
- ファイブスター物語
- アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん
- ⽂豪ストレイドッグス
- 宇崎ちゃんは遊びたい!
- ヤマトタケル
- 涼宮ハルヒの憂鬱
- らき☆すた
- スレイヤーズ
- デート・ア・ライブ
- アニメツーリズム協会公式キャラ じゅんれいちゃん
- オーバーロード
- ソードアート・オンライン
- フルメタル・パニック
- 機動戦⼠ガンダム THE ORIGIN
- ⻘春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を⾒ない
- 新世紀エヴァンゲリオン
- ロードス島戦記
- ケロロ軍曹
- 機動戦⼠ガンダム THE ORIGIN
- ヤマトタケル
- 狼と⾹⾟料
- この素晴らしい世界に祝福を!
- キノの旅 the Beautiful World
- この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる
- 機動戦⼠ガンダム THE ORIGIN