KADOKAWA Game Linkageは、同社が運営するプロゲーミングチーム“FAV gaming(ファブゲーミング)”のクラッシュ・ロワイヤル部門が、2020年4月に開幕された『クラッシュ・ロワイヤル』公式eスポーツリーグ“クラロワリーグ イースト”にて初代チャンピオンに輝いたことを発表した。

 また、 決勝戦でもっとも優れたプレイをした選手に贈られるファイナルMVPに、X-bow Master選手が選出されている。

以下、リリースを引用

プロゲーミングチーム“FAV gaming”「クラッシュ・ロワイヤル部門」がアジアNo.1に! 公式eスポーツリーグ“クラロワリーグ イースト”初代チャンピオンに輝く

 株式会社KADOKAWA Game Linkage(本社:東京都文京区、代表取締役社長:豊島秀介)は、自社で運営するプロゲーミングチーム“FAV gaming(ファブゲーミング)”の「クラッシュ・ロワイヤル部門」が、2020年4月に開幕した『クラッシュ・ロワイヤル』の公式eスポーツリーグ“クラロワリーグ イースト”において、初代チャンピオンとなったことをお知らせします。

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_01

 “クラロワリーグ イースト”は、プロチームのみが参加できる公式リーグで、日本のほか、中国、韓国、香港、マカオなど、アジア地域から合計8チームが参戦しています。今回はスペシャルシーズンと題し、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、全試合オンラインを含む特別形式にて実施されました。

 “クラロワリーグ イースト”での優勝を目指し、“FAV gaming”は今年4月に新たな選手1名と監督を招集。新体制で本リーグに挑みました。

 アジア地域のトップチームが集結する中、FAV gamingは新加入したX-bow Master選手の活躍や、チームキャプテンであるKENTSUMESHI選手の流れを呼び込むプレイで、見事決勝へ勝ち進みました。

 決勝戦の相手は、昨年の世界大会準決勝で対戦した中国の強豪チーム・W.EDGM。FAV gamingにとって宿敵との対決となりましたが、ストレート勝利でリベンジを果たし、アジアNo.1となる初代チャンピオンの座に輝きました。

 さらに、決勝戦で最も優れたプレイをした選手に贈られるファイナルMVP には、X-bow Master選手が選出されています。

 Twitter上では、「FAV優勝」や、チームの応援ハッシュタグである「#FAVWIN」が国内トレンドワード上位に浮上するほど、大きな盛り上がりを見せました。

 今後もFAV gamingは、チームスローガンである“Fun and Victory(楽しんで勝つ)”をモットーに、ファンの方々に心から応援されるチームを目指してまいります。

 また、KADOKAWA Game Linkageでは、「クラッシュ・ロワイヤル部門」を含む、FAV gaming所属選手のサポートをはじめ、ゲームイベントの企画・プロデュースなど、eスポーツのさらなる発展に向けて今後も全力で取り組んでまいります。

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_03

「クラッシュ・ロワイヤル部門」選手紹介

KENTSUMESHI(読み:けんつめし)

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_02

 1998年10月30日生まれ/岐阜県出身

 ゴーレムを愛し、ゴーレムに愛された男。持ち前の勝負強さを活かし、多くの大会で好成績を残す実力者。2019年度からRed Bull Athleteとなり、クラロワ界隈を牽引している選手の1人。

<おもな戦績>

  • クラロワ 日本一決定戦5月大会 優勝(2017年)
  • Clash Asia Crown Cup(アジア大会)  3位タイ(2017年)
  • クラロワ 日本一決定戦9月大会 ベスト4(2017年)
  • クラロワ 日本一決定戦 The Final ベスト16(2017年)
  • 第18回アジア競技大会日本代表選手(2018年)
  • クラロワリーグ アジア2018シーズン2 出場セット数9:6勝3敗
  • クラロワリーグ アジア2019シーズン2 出場セット数14:10勝4敗
  • 最高トロフィー7752

DANI(読み:だに)

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_04

 1998年2月24日生まれ/埼玉県出身

 2017年に実施された、クラロワ 日本一決定戦最終保有ポイントランキングでは5位にランクイン。人並外れた練習量で影からチームを支えるFAV gamingの秘密兵器。

<おもな戦績>

  • クラロワ 日本一決定戦7月大会 ベスト4(2017年)
  • クラロワ 日本一決定戦8月大会 ベスト8(2017年)
  • クラロワリーグ アジア2018シーズン2 出場セット数7:6勝1敗
  • 最高トロフィー8010

JACK(読み:じゃっく)

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_05

 2000年8月2日生まれ/群馬県出身

 プロで唯一、ゲーム内ランキングで一位を記録したことがある選手。その圧倒的な実力と相手を翻弄する的確なプレイングスタイルは、国内のみならず海外プレイヤーをも魅了する。

<おもな戦績>

  • クラロワリーグ 世界一決定戦 シード決定戦 出場セット数5:4勝1敗
  • 最高トロフィー7941

Kitassyan(読み:きたっしゃん)

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_06

 1999年6月19日生まれ/京都府出身

 2019年3月末に実施した“FAV gaming”主催のトーナメント大会 “FAV gaming CUP by クラロワ部門”でベスト8の成績を残し、面接を経て加入に至る。ゲーム内ランキングでも世界ランキング35位でフィニッシュするなど、確かな実力も併せもつ京都弁がキュートな選手。

<おもな戦績>

  • クラロワリーグ アジア2019シーズン2 出場セット数11:10勝1敗
  • 最高トロフィー7916

X-Bow Master(読み:えっくすぼうますたー)

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_07

 2001年9月14日生まれ/韓国出身

 韓国で最も人気の高い選手が今年からFAV gamingに電撃加入。クラロワ部門において、外国人選手が日本チームへ加入するケースはこれが初。柔軟なデッキ選択能力や、鋭い読みプレイで他の選手を圧倒する。

<おもな戦績>

  • クラロワ 世界一決定戦2017 ベスト16
  • 闘会議選抜クラロワ日韓戦 韓国代表(2018年)
  • クラロワリーグ アジア2018シーズン1 ベスト1v1プレイヤー
  • クラロワリーグ 世界一決定戦2018 ベスト4
  • 最高トロフィー7617

「クラッシュ・ロワイヤル部門」これまでの戦績

<2018年>

  • クラロワリーグ アジア2018シーズン1 アジア順位7位 日本順位3位
  • クラロワリーグ アジア2018シーズン2 アジア順位5位 日本順位2位

<2019年>

  • クラロワリーグ アジア2019シーズン1 グループB 5位
  • クラロワリーグ アジア2019シーズン2 グループB 1位
  • クラロワリーグ アジア2019シーズン2 プレイオフ準優勝
  • クラロワリーグ 世界一決定戦2019 ベスト4

『クラッシュ・ロワイヤル』について

 最大8枚で構成されるキャラクターのカードデッキを駆使し、3分間の戦闘中、自分のタワーを守りつつ敵のタワーを攻める、戦略性の高いリアルタイム対戦型のスマートフォンアプリです。

 誰でも気軽に楽しめるゲームでありながら、頭脳戦を駆使して世界一を目指すプレイヤーが多く存在するなど、カジュアルプレイヤーにも、コアプレイヤーにも楽しめるゲームとして、2016年3月のリリース以来、世界中で多くのユーザーに親しまれています。

 Appleが選ぶ2016年iPhoneベストゲーム“Best of 2016”やApp Apeが選ぶ“Game of the year2017優秀賞”に選出されるなど、現在187の国(2018年3月時点)で楽しまれているゲームです。

『クラッシュ・ロワイヤル』公式Twitter

FAV gaming(ファブゲーミング)について

“FAV gaming”クラッシュ・ロワイヤル部門が“クラロワリーグ イースト”アジアNo.1に輝く! ファイナルMVPはX-bow Master選手に_08

 “FAV gaming”とは、KADOKAWA Game Linkageがプロデュースするゲーミングチームです。現在、「格闘ゲーム部門」、「クラッシュ・ロワイヤル部門」、「レインボーシックス シージ部門」の3部門を設置しています。

 名称は、チームスローガンであるFun and Victory(楽しんで勝つ)の頭文字から採用しました。プレイ、行動を通じて、すべての世代に愛され、ファンを幸せにするチームを目標にしています。