今井監督ファン必見のインタビュー!

 2020年6月4日にNitendo Switchにて、アークシステムワークスより発売予定の『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』(開発はトイボックス)。

 本作はプレイステーション2にて、2004年にアトラスより発売された『九龍妖魔學園紀』(略称は『九龍』)のHDリマスター版。2006年にはパワーアップ版の『九龍妖魔學園紀 re:charge』も発売され、いまだに根強い人気を誇る作品だ。

 そんな『九龍』を手掛けたのが、“學園ジュヴナイル伝奇”の名手であり、『東京魔人學園』シリーズでも監督・脚本を務めた今井秋芳氏。

 本記事では前編インタビューから引き続き、今井監督へさまざまなお話をお聞きしたインタビューをお届け。後編は、ネタバレを含みつつ当日の開発エピソードをメインに聞いた、『九龍』ファンに向けた内容となっている。さらに、『九龍』の続編や、『東京魔人學園帝戰帖』についてなど、貴重な話が盛りだくさんとなっている。

今井秋芳氏(いまいしゅうほう)

學園ジュヴナイル伝奇の第一人者。『東京魔人學園伝奇』シリーズや『九龍妖魔學園紀』の監督・脚本だけではなく、世界観やシナリオ、システムなど、すべての要素に携わっている。2018年にはジュヴナイルSF作品『がるメタる!』のディレクターとシナリオも手掛けている。

『魔人』に似て非なる『九龍』

――それでは、『九龍』を開発した当時お話をお聞かせください。当時『東京魔人學園』シリーズとはまったく異なる、完全新作學園ジュヴナイル伝奇を作ろうと思ったきっかけはなんだったのでしょうか。

今井東京魔人學園外法帖』の開発が終わり、今度は続編ではなく、まったく新しい學園ジュヴナイル伝奇シリーズを作ろうと思ったんです。『外法帖』で幕末を描いたので、新作の時代設定は『剣風帖』と同じく現代に戻し、『剣風帖』の真神学園と同じ新宿の天香学園が舞台でありつつも、まったく違う物語のものを作ろうと考えました。

――たしかにキャラクターのほとんどが新登場ですし、システムはガラリと違いますよね。

今井魔人』とは違う作品なので、キャラクターも設定も新たに作りました。アドベンチャーパートの感情入力システムだけは引き継いで、シナリオからシステムまで、すべて『魔人』とは違うものをみせたかったのです。ただ、『魔人』と作品的に同等のクオリティーだと、ファンからきっと「『魔人』以下だ。『魔人』のほうがおもしろい」と言われてしまうと思っていました。なので、自分の作品である『魔人』を超える意気込みで、『九龍』の開発に臨みました。

――具体的には、どのような点で超えようとしたのでしょうか?

今井たとえばシナリオの構成です。プレイされた方はわかると思いますが、主人公の友となるキャラクターも『剣風帖』の蓬莱寺京一とは違った姿をうまくシナリオで描けたらと考えていました。『魔人』と同じような話を同じようなキャラクターでやっても意味がないですし、オリジナルである以上、新しい話、新しいキャラを見せたいと思っていました。京一っぽいキャラを出せばファンは喜ぶかもしれませんが、それであれば京一でいいので。私は敵も味方も含めて生み出したすべてのキャラクターたちが好きなので、それぞれのキャラクターの存在を大事にしたいと思っているんです。なので、『九龍』は『魔人』と似たようなキャラを出さないように心掛けました。

――実際、皆守は男女問わずファンからの人気がかなり高いですよね。蓬莱寺京一しかり。

今井そうですね。皆守も京一も好きになってくれて、私もうれしいです。あとシナリオの構成で考えていたことがもうひとつあります。『九龍』のストーリーの軸は、登場人物たちが心に傷を持っていて、それを主人公が救い出してあげることです。ただ、登場人物が傷を持っているだけではなく、主人公=プレイヤーの心にも傷をつけたいと思っていたんです。よくある誰かが死んで悲しみの傷が残るという事ではなく、青春としての傷をつけたいなと。

――今井さんの作品は、男性キャラクターが男性からも人気を集めるのが驚きです。ふつう、ヒロインのほうに目がいきがちじゃないですか。

今井これは私が男女問わず生み出したすべてのキャラクターが好きだというのもあるのかもしれません。あと、自分の作品に女性ファンが多いことはわかっていますが、『魔人』のころから私は男性向けとして作品を作っているというのも理由かなと。『魔人』はめっぽう強い転校生が、才色兼備の学園の聖女と出会い……みたいなお話ですし、『九龍』も世界を股にかけるトレジャーハンターが銃火器を扱い、学園の美女と……という感じで、もう男が憧れるような物語なんです。だから、男性にも“愛”を入れることもできますが、相手からの反応は男どうしや男友だちどうしだったらこうだろうというリアルな反応にしています。だからこそ、男性ファンにも受け入れられているのではないでしょうか。ちなみに私は男子高校出身なので、そういった経験が生きてると思います(笑)。男子高っていつもふざけたりして、遊びの話ばっかりなんですよ(笑)。

――また、トレジャーハンターの主人公をメインにした理由を教えてください。

今井私が単純にトレジャーハンター物が好きだからというのが理由です。映画なら『インディ・ジョーンズ』や『ハムナプトラ』シリーズがあり、小説やコミックでは『エイリアン』シリーズや『スプリガン』などがありますが、ゲームでトレジャーハンター物は少ないと思っていました。なので、トレジャーハンター物のエッセンスをふんだんに盛り込んだ作品を作ろうと……。しかも日本を舞台にした日本人のトレジャーハンターが活躍する作品を作りたかったんです。あと、『魔人』は風水や陰陽道など、日本古来の伝奇をフィーチャーしています。そこで『九龍』では、『魔人』では扱わなかったオーパーツや超古代文明を入れようと思ったのも、トレジャーハンターにした理由のひとつです。ちなみに私は冒険物やサバイバル物、特殊部隊物も好きで、主人公の装備もそういうものをイメージしていました。

『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』インタビュー【後編】。今井秋芳監督が語る『九龍』開発秘話や続編構想、そして『東京魔人學園』最新作_02

『魔人』を超えるシステムを

――では、システムについてお聞かせください。『魔人』を超えるという意気込みで作られたそうですが、バトルはダンジョン探索+主観シミュレーションバトルと、こちらもかなり変わっていますよね。

今井『魔人』はクォータビューのシミュレーションバトルなので、主人公をユニットのひとりとして表示するしかありませんでした。そのため、『魔人』の主人公は容姿もありますし、声も入っています。私は作品を主人公=プレイヤーとして考えているので、『九龍』は主人公の姿をゲーム内に一切出さず、セリフもボイスもないのに成立するゲームにしようと当初から考えていました。そこで、ゲーム画面全部を主観にしてしまおうと考えたのです。仲間はバディということで、プレイヤーの傍らにいるようなイメージにして、プレイヤーの目線で進行するゲームにしたんです。

――パッケージイラストなどで主人公の姿は見られますが、たしかにゲーム中には出てきませんでしたね。おかげで、非常に没入感が高い印象です。

今井最初、主観視点で遊ぶシミュレーションバトルってことを説明しても、誰にも理解してもらえなかったくらい、特殊なシステムですから。端的に言えば、FPSとかに近いんですけどね。一時期、『九龍』のバトルシステムをFPSとSLGが融合したジャンル“FPSLG”を名乗っていたのですが、まったく定着しませんでした(笑)。

――たしかに(笑)。あと、成績表や構内移動など、『東京魔人學園剣風帖』と比べると学生生活をしている感が強くなっていますよね。

今井そこは、学生らしさをより強めようと思ったんです。『東京魔人學園剣風帖』は東京周辺が舞台ですが、『九龍』は学園だけが舞台なんです。全寮制の学園だから、学園内しか動かないわけで。より学生らしさを強調したくて構内移動の要素や、通信簿をパラメーターにしました。

――たしかに、『東京魔人學園剣風帖』は東京周辺がメインで、学校のお話はほとんどなかったですね。

今井『東京魔人學園剣風帖』は學園ジュヴナイル伝奇ではありますが、学園だけが舞台ではないんですよね。『九龍』は学園が舞台なので、おのずと学園のシーンも多くなっているとわけです。

――構内移動で、黒板消しを盗んだり、盗んだ備品で武器を作ったりというシステムも秀逸でした。

今井トレジャーハンターにとっての重要なスキルは、どんな場所でも生き延びるということだと思っています。『九龍』の特徴である調合システムは、そこら辺にある日用品を組み合わせて武器やいろいろなものを作り出していますが、これは『冒険野郎マクガイバー』や『MASTERキートン』のようなサバイバル術がトレジャーハンターにも必要だと考えていたからです。その上で『九龍』は舞台が学園なので、学園の備品を武器にしたらおもしろいじゃないですか。

――なるほど。アイテムといえば『魔人』シリーズから、豊富なアイテムひとつひとつに専用グラフィックがあるのは今井さんのこだわりでしょうか。

今井アイテムはやはり、たくさんあったほうが楽しいですよね。『魔人』はイラストだったので、『九龍』は実写にしようと思いました。というのも、本来考えていたシステムは、全部のアイテムを全通り合成できるシステムだったんです。

――えっ……全アイテムですか?

今井はい。たとえば『九龍』ではゴム風船と牛乳を調合できたりしますが、風船にえんぴつ、風船にハンガー、みたいなわけわからないものまで作れるシステムならおもしろいだろうと。ただ、それができてしまうとプレイヤーはもうどのアイテムが有効的なのかわからないままゲームを進めていくでしょうし、組み合わせが膨大になるのでアイテムのグラフィックは全部用意できないし、現在のレシピ式になりました(笑)。それでも、いろいろなものを調合できるので、調合したアイテムがどんな見た目かわかるように、実写のアイテムグラフィックにしたというわけです。

――一部アイテムなどにその名残が感じられますね。とくに料理アイテムは本当に多くて驚きです。

今井学園のアイテムや敵のドロップ品から考えていったら、もうどんどんアイテムのアイデアが膨れていったんです。このアイテムとこのアイテムなら、絶対この料理ができるよね? というアイデア積み重ねていった結果、料理がすごい多くなりました。一部ヘンテコな料理があるのも、その名残だと思います。

――また、『九龍』は豊富な銃器も特徴だと思いますが、こだわりのポイントはありますか?

今井銃は当時、モデルガンメーカーの東京マルイさんに協力してもらい、使用許可が下りる実銃をたくさん装備品として収録しました。ちなみに銃の音は、じつはそれぞれの実銃の音を集めて収録しています。あと、マガジンチェンジの音とかも実銃を元にしているので、全部の銃が違う効果音なんですよ。ただボタンを押して撃つだけなのですが、銃の発射音の違いを耳から味わってもらいたかったのです。

『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』インタビュー【後編】。今井秋芳監督が語る『九龍』開発秘話や続編構想、そして『東京魔人學園』最新作_03
『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』インタビュー【後編】。今井秋芳監督が語る『九龍』開発秘話や続編構想、そして『東京魔人學園』最新作_04

『魔人』シリーズとのつながり

――『九龍』には『魔人』シリーズに登場したキャラクターたちが登場するなど、かなりつながりがありますよね。今井さんの作風の特徴でもあると思いますが、なぜ同一世界にしたのでしょうか?

今井基本的に、私のジュヴナイル伝奇世界は同じ世界観で作りたかったんです。私は自分が生み出したキャラクターたちが好きなので、彼らや彼女たちがいない世界とか寂しいじゃないですか? 違う作品でも、どこかにいて暮らしていると思いたいんです。また、『九龍』のほうが年代があとなので、『魔人』のキャラクターたちのその後というのも描きたかったというのもあります。この2020年でも、『魔人』や『九龍』のキャラクターは何をしているのかと、考えています。

――JADEこと如月翡翠が、まさか、銃火器を販売しているとは驚きました(笑)。

今井オンラインショップも立ち上げていて、宅急便もやっているというね(笑)。しかも忍者だからすぐ届いちゃうわけです。ちなみに如月がデジタルに詳しいとは思えないので、サイト運営は同級生の橘朱日(『東京魔人學園朧綺譚』に登場)がやっているという設定です。ちゃんとゲーム中にもその表記はあるので探してみてください。

――マンガ『妖都鎮魂歌(トーキョー・レクイエム)』の鴉室洋介が登場することにも当時驚きました。あらゆるメディアミックスを内包するのは、かなりたいへんだったのではないでしょうか。

今井マンガの原作シナリオもそうですが、ドラマCDなども、すべて自分で書いているので、たいへんではなかったです。M+M機関が『九龍』には登場するので、それなら鴉室も登場させられるなと。

――ちなみに『魔都紅色幽撃隊』に伏頼千鶴というキャラクターが登場しますが、『九龍』のクエスト依頼者のオカルト出版社にソックリですよね。あれは同一人物ですか?

今井同一人物です。『魔都紅色幽撃隊』には『九龍』のエッセンスも入れたいなと考えていたので、そこでリンクしています。『幽撃隊』で倉花千夏さんにキャラクターデザインをしていただく際にも、オカルト出版社編集長の立ち絵を見せて伏頼千鶴をデザインしてもらいました。

――ちなみに、ファンから“オレスコ先生”と呼ばれるほどに、雛川亜柚子先生のバディ条件が難しい理由はありますか……?

今井それは担当声優が堀江由衣さんだからです。『魔人』シリーズの美里(『剣風帖』の美里葵、『外法帖』の美里藍)も、好感度を上げるのが難しかったのだから、今回も堀江さんのキャラクターは難しくしようと。今後、もし堀江さんに新たなキャラクターを頼むことがあれば、そのキャラクターも難しくなると思います(笑)。

『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』インタビュー【後編】。今井秋芳監督が語る『九龍』開発秘話や続編構想、そして『東京魔人學園』最新作_01

『九龍』の続編は? 『魔人』の続編は?

――すでに構想にあるという『九龍』の続編についてお聞かせください。具体的には、どこまで固まっているのでしょうか。

今井すでにどんな“秘宝”が眠っているのか、どんなシステムなのか、どこで戦うのかなど、ほとんどの設定ができています。初めて話しますが、じつは、全26話で考えています。それもすべて、HDリマスター版がヒットすれば作れるのかなと。

――ちなみに以前シナリオの序盤を公開して以来、音沙汰のない『東京魔人學園帝戰帖』ですが、現状の進捗などは……?

今井設定や描こうと思っているエピソードは頭の中にあるので、そろそろどこかで、シナリオを完成させなくてはいけませんね。ただ、伝奇モノのシナリオを書くのは並大抵の苦労ではないんですよ。『外法帖』では幕末のことも調べましたし、調べるだけでもものすごい時間がかかりました。『帝戰帖』になれば第二次世界大戦や、当時の時代背景についてなど、そういったところもしっかり調べる必要があると思っています。

――それほどまでに『魔人』の物語の制作は難しいと。

今井ただ、物語は確実におもしろくなると思います。幕末が舞台の『外法帖』を先に作ったのも、『帝戰帖』のほうが物語を作りやすいと思ったからなんです。第二次世界大戦の真っ只中、帝都に魔人が跋扈するなんて、もうそれだけでゲームの絵が見えてきますよね。どう調理しても、確実におもしろくなるでしょう。かたや、幕末が舞台の『外法帖』は、幕末にどういう魅力的なキャラクターたちを出すのか、どうおもしろい話を描くのか、そこを考えるのに時間がかかりました。ファンの声を聞くと、お蔭様で『外法帖』はいい作品に仕上がったと思うので、難関はクリアーできたなと。そういう意味で、ようやくおもしろそうな帝都の魔人たちを描ける『帝戰帖』は自分でも楽しみにしています。

――ちなみに、作れるとなったら“九龍2”と『帝戰帖』、どちらのほうが早く制作できるのでしょうか?

今井お遊びができるという意味では『九龍』ですね。たとえるならば、『魔人』がNHKの大河ドラマで、『九龍』は民放の深夜ドラマなんですよ。ファンの方々はぜひSNSやアークシステムワークスさん、トイボックスさんのほうに、熱いメッセージをお願いいたします!

『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE』パッケージ版の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『九龍妖魔學園紀 ORIGIN OF ADVENTURE 蘇える秘宝版』の購入はこちら (Amazon.co.jp)