『Fate/Grand Order』(FGO)ストーリー第2部 第5章“Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日”の強敵攻略をお届け。本記事では、第7節“汝、星を鋤く豊穣(IV)”進行度2のデメテル戦のほぼ無課金クリアーパーティ例を紹介するので、倒せない人はぜひチェックしてほしい。
デメテル戦クリアーパーティ例
- 1st:カイニス(強制サポート)
- 2nd:牛若丸(銀雪の女神たち)
- 3rd:メフィストフェレス(カムランの戦い)
- 4th:ダビデ(龍脈)
- 5th:風魔小太郎(ライオンのぬいぐるみ)
- 6th:アンデルセン(宝石剣ゼルレッチ)
当初は牛若丸に星3礼装の“柳洞寺”を装備させていたが、あまりにもクリアー率が低いため、イベント配付礼装の“銀雪の女神たち”を装備させた。本パーティを再現する場合は、できるだけ与ダメージが増えるNP50%+αの礼装を採用しよう。
牛若丸の代わりに星4以上の単体宝具ライダーを入れれば難易度はかなり下がるため、その場合は“柳洞寺”でも問題ないだろう。
また、マンドリカルドをアタッカーに採用するのも手。筆者はスキルレベルが4と低めだったため、クリアーまであと一手足りないという状況だった。マンドリカルドに聖杯をささげている場合やスキルレベルが高い場合は、牛若丸と交換してみてほしい。
なお、本クエストは『FGO』のストーリーの中でも比較的難しいクエストとなっている。無理せずに、令呪の使用も選択肢に入れておこう。
デメテルの行動パターン
デメテルには一定の行動パターンが存在する。特に注意したいのは防御力アップ&ダメージカットスキルで、防御力無視宝具を用意していない場合は与ダメージが大幅に下がってしまう。
筆者の採用したメフィストフェレスなどが持つ強化無効スキルや宝具で、防御力アップ&ダメージカットを発動させないようにするとよいだろう。強化解除も可能なので、強化解除宝具(メディアなど)や強化解除スキル(アレキサンダーなど)を持つサーヴァントを連れていくのも有効だ。
【行動パターン】
- 1ターン目:防御力アップ(3T)&ダメージカット(1T)+全体攻撃2回
- 2ターン目:チャージ3増加&攻撃力大アップ(1回)+全体攻撃2回
- 3ターン目:弱体解除&弱体無効(1回・3T)付与&HP50000回復+全体攻撃2回
※以降繰り返し
敵ターン開始時にデメテルのチャージが最大の場合は上記の特殊スキルを使用せず、全体チャージ攻撃+全体攻撃2回となる。
また、例えば1ターン目にデメテルのスキルを封印した場合は、2ターン目に防御力アップ&ダメージカットスキルを使用する。必ず上記の順番にスキルを使用し、行動を阻害してもスキップされないので、対策を立てやすい。
【ブレイク時の行動】
- 1ゲージ目:プレイヤー全体の強化解除&強化無効(3回)付与
- 2ゲージ目:自身に混乱付与(3T)&毎ターンHP10000回復&ガッツ状態(1回・回復量15万)付与
クリアー手順
HPゲージ1本目
本パーティの場合は、3ターン以内のブレイク&メフィストフェレスの生存がほぼ必須となる。
しかし、何も対策をしていないと2ターン目でメフィストフェレスが消滅してしまうので、カイニス(強制サポート)の第2スキルの攻撃力ダウン効果を利用して、被ダメージを抑えるように立ち回ろう。
クリティカル攻撃を受けてしまった場合はHPが足りなくなるので、リセットしたほうがよい。
【ゲージ1本目の目標】
- 3ターン以内にデメテルをブレイク
- 3ターン目までメフィストフェレスを生存させる
- 2~3ターン目にメフィストフェレスの第1スキル“呪術”を成功させる
【1ターン目手順】
- メフィストフェレスの第3スキルを使用
- 牛若丸の第1、第2スキルを使用
- カイニスの第2、第3スキルを使用
- 牛若丸のNPをためつつ、カイニスの攻撃でデメテルの攻撃力を下げる
【2ターン目手順】
- カイニスの第1スキルを使用
- メフィストフェレスの“呪術”でデメテルのチャージを減少
- アタッカーのNPが100%以上なら宝具を使用(※)
- カイニスの攻撃を1~2回当ててデメテルの攻撃力を下げる
※被ダメージ時のNP獲得も最大限利用しないと勝てないため、牛若丸のNPがたまったらすぐに宝具を発動する。
【3ターン目手順】
- メフィストフェレスの第2スキルを使用
- 牛若丸のNPため or 星出しを意識してゲージ1本目をブレイク
HPゲージ2本目
【ゲージ2本目の目標】
- 牛若丸とアンデルセンを残した状態でブレイク
- ブレイクの理想は6ターン目
【4ターン目手順】
- イシスの雨で牛若丸の強化無効を解除
- ダビデの第2、第3スキルを使用
- 牛若丸>ダビデの優先度でNPをためる
【5ターン目手順】
- ダビデの第1スキルを使用
- 小太郎の第1スキルでデメテルの弱体無効を消去
- 小太郎の第3スキルで強化無効を付与
- 牛若丸の第3スキルを使用
- 牛若丸に“メジェドの眼”を使用
- 牛若丸の第1、第2スキルを使用
- 牛若丸のNPが100%以上なら宝具を使用
【6ターン目手順】
- 小太郎の第2スキルで牛若丸に回避を付与
- ダビデの宝具でデメテルのスキルを封印
- ゲージ2本目をブレイク
HPゲージ3本目
【ゲージ3本目の目標】
- 防御力アップ発動ターンに混乱が発動することをひたすら祈る
- 牛若丸→アンデルセンの宝具チェインで攻撃力&防御力アップが発動することを祈る
- やられる前にやる
以降、デメテルの特殊スキルで防御力アップ&ダメージカットが発動した場合は敗北が確定する。
混乱は防御力アップ&ダメージカットの1ターン前に発動する弱体無効ではじかれてしまうため、6ターン目でダビデのスキル封印宝具を発動させるのが勝利への布石となる。とはいえ混乱の発動は確率なので、あとは運の問題だ。
また、アンデルセンの宝具の攻撃力アップ&防御力アップが発動してくれると、勝率が大幅に上がる。筆者の場合はHP回復以外が不発となってしまったが、なんとか勝利することができた。
【7ターン目手順】
- アンデルセンの第3スキルを牛若丸に付与
- アンデルセンの第2スキルを使用
- 牛若丸→アンデルセンの順で宝具チェイン
【8ターン目手順】
- 牛若丸にマスタースキルで無敵を付与
- 牛若丸のArts→Quick→ArtsやAチェインでNPをためながら攻撃
【9ターン目手順】
- 宝具込みのブレイブチェインでデメテルのHPを0に。ガッツ発動
- Arts攻撃のオーバーゲージ+クリティカルでNPの大量獲得を狙う
【10ターン目手順】
- 牛若丸の第3スキルを使用
- NPが十分なら、Buster→Quick→Quickでダメージ+星出しを狙う
【11ターン目手順】
- CTが終わったスキルを使用
- Buster→宝具→スターが多く配付されているカードを選び、撃破