『Fate/Grand Order』(FGO)ストーリー第2部 第5章“Lostbelt No.5 星間都市山脈 オリュンポス 神を撃ち落とす日”の強敵攻略をお届け。本記事では、第11節“探索/遭遇/愛玩”進行度3の愛玩の獣戦の簡単クリアーパーティ例を紹介するので、倒せない人はぜひチェックしてほしい。
愛玩の獣戦 簡単クリアーパーティ(1)
パーティ編成例
- 1st:玉藻の前(ルームガーダー)
- 2nd:レベル1サーヴァント
- 3rd:レベル1サーヴァント
お手軽に愛玩の獣を倒したい場合は、完全相性有利の玉藻の前(キャスター)を単騎で戦わせるのが楽。
概念礼装は、HP回復量がアップする“メイド・イン・ハロウィン”(凸でHP回復量75%アップ)や被ダメージをカットできる“ルームガーダー”(凸で400ダメージカット)などがおすすめだ。
攻略のポイント
玉藻の前(キャラスター)を単騎で戦わせる場合は、宝具と第3スキルの回復量が被ダメージや呪いダメージを上回ればクリアーできる。
ただし、玉藻の前+ルームガーダーだけでは敵の行動パターンによっては呪いダメージによってジリ貧になってしまうため、コマンドコードで勝率を底上げしてやるとよい。星2のコマンドコード“コード:ブレス”と“コード:キュアー”をArtsカードに刻印しておくと、ほぼ100%勝てる。
もちろん、”白き器の令呪”や“良妻賢狐”などのより上位のコマンドコードを所持している場合は、そちらをArtsカードに刻印してあげよう。
紹介したパーティ例で注意したいのは以下のみ。あとはArtsチェインを選び、宝具でHPを回復すれば勝利できる。
【注意点】
- 呪いを受けたら必ず“コード:キュアー”を刻印したカードを選ぶ
- HPゲージ1本目ブレイク時、玉藻の前に無敵を付与
- HPゲージ3本目ブレイク後のチャージ攻撃ターンで玉藻の前に無敵を付与
- 玉藻の前のNPが80%以上あれば、Buster→Arts→Artsで攻撃
愛玩の獣戦 簡単クリアーパーティ(2)
パーティ編成例
- 1st:アステリオス(NP50%+α礼装)
- 2nd:アスクレピオス(宝石剣ゼルレッチ)
- 3rd:マーリン(フレンド)
愛玩の獣に対して防御等倍のアステリオス(さらに攻撃有利)、アスクレピオス、フレンドマーリンの3騎であれば、危なげなく勝利可能。
上記の画像では、3ゲージ目でパーティが瓦解してしまった時のために、念のためアンデルセン(回復+スター供給)、パリス(3ゲージ目の12万ガッツ解除+急所特攻)、マシュ(新スキルによるバスター攻撃)を編成している。
なお、新宿のアヴェンジャーを持っているならば、アステリオスと交換することで簡単にクリアーできる。ONILANDに参加したマスターの場合は、配布サーヴァントの中で最適解となる酒呑童子(キャスター)をパーティに入れよう。
攻略のポイント
玉藻の前(キャスター)単騎パーティと同様、ほぼルーティーンで勝利できる。
【アステリオスの立ち回り】
- 第2スキルはすぐに使用
- マーリンの宝具でスターを供給し、アステリオスのスキル1、2、マーリンのスキル3を付与したBusterクリティカルで攻撃
- 戦闘前半は、NPがたまったらすぐに宝具を使用
- 戦闘中盤からは、マーリンの無敵スキルのCTをカバーするように、敵のチャージ攻撃に宝具を合わせる
【アスクレピオスの立ち回り】
- HPがもっとも低いサーヴァントを第1スキルで回復
- 呪いがたまったら第3スキルで弱体解除
- 宝具の弱体無効でスタンを防ぐ
- 可能なら、アスクレピオスとマーリンで宝具チェインを狙う
【マーリンの立ち回り】
- 宝具の回転率を上げるために第1スキルを使用
- スターが10個以上、アステリオスのBusterが配られたチャンスターンに第3スキルを使用
- 敵のチャージ攻撃に合わせて第2スキルで無敵を付与
愛玩の獣戦の基本情報
クラス相性が特殊
愛玩の獣戦では、いつものクラス相性が存在しない。ヒト科か、魔獣型サーヴァントかで相性が変化する。愛玩の獣を相手に攻撃有利となるサーヴァントは以下の通り。
- 玉藻の前(ランサー) オススメ
- 玉藻の前(キャスター)
- タマモキャット
- ゴルゴーン
- 新宿のアヴェンジャー オススメ
- 赤兎馬
- アステリオス
攻撃有利で単体宝具を持っているのは玉藻の前(ランサー)と新宿のアヴェンジャーだけなので、基本的にはこの2騎をアタッカーとして採用すると楽に戦える。
また、魔獣型サーヴァント以外にもキャスタークラスは防御等倍となる。防御等倍であれば被ダメージは大きくないので、回復役のキャスターを編成すると比較的安定する。
特攻も有効
愛玩の獣は弱点が多く存在する。玉藻の前(ランサー)や新宿のアヴェンジャーを持っていない場合は、特攻などで攻めるとよい。
【有効な特攻】
- 神性
- 猛獣
- 魔性
- 超巨大
- 女性
女性特攻宝具を持つジャック・ザ・リッパーは強化解除スキルを所持しているため、HP最終ゲージで一騎打ちになれば問題なく勝てるだろう。
また、神性特性持ちを確実にスタンでき、耐久力も高いエルキドゥは今回のアタッカーとして優秀。パーティ編成例(2)のアタッカーとして採用するのも有効だ。
愛玩の獣のステータスや行動
【HP】
- 1ゲージ目:166382
- 2ゲージ目:193218
- 3ゲージ目:214686
- 4ゲージ目:236155
【戦闘開始時スキル】
- 〔ヒト科のサーヴァント〕に対して攻撃相性有利(永続・解除不可)
- 〔魔獣型のサーヴァント〕に対して防御不利(永続・解除不可)
- 宝具攻撃耐性(3T・解除不可)
- クリティカル攻撃耐性(3T・解除不可)
- 毎ターンチャージ1増加(3T・解除可能)
- クリティカル発生率アップ(3T・解除可能)
- 無敵(1T・解除可能)
- プレイヤー側全体の攻撃力ダウン(3T・解除可能)
戦闘開始から3ターンは宝具攻撃に対して耐性を持っているので、通常攻撃で攻めるとよい。
【攻撃方法】
- 通常攻撃:全体
- クリティカル攻撃:単体
- チャージ攻撃:全体&厄災付与(3T・解除可能)
【使用スキル】
- プレイヤー側全体に恐怖状態(毎ターン確率で1度だけスタン)付与(3T・解除可能)+死亡時に愛玩の獣の攻撃力をアップ(3T)&HPを5万回復する状態を付与(3T・解除不可)
- プレイヤー側全体に呪い付与(10T・400ダメージ・解除可能)
- 自身に確率で回避状態(5回・2T・解除可能)付与&クリティカル発生率アップ(1T)
【1ゲージ目ブレイク時の行動】
- 自身のクリティカル威力をアップ(3T・解除可能)
- &チャージを最大まで増加
- +プレイヤー側全体の防御力をダウン(3T・解除可能)
- &プレイヤー側全体のスター発生率をダウン(3T・解除可能)
【2ゲージ目ブレイク時の行動】
- 自身のチャージを1減少
- &防御力ダウン(3T)
- &スタン付与(1T)
- +プレイヤー側全体の攻撃力をアップ(3T)
- &プレイヤー側全体にNP20%付与
- &プレイヤー側全体の弱体を1つ解除
- &プレイヤー側全体のHPを2000回復
【3ゲージ目ブレイク時の行動】
- 自身の攻撃力をアップ(3T・解除可能)
- &弱体状態への攻撃威力をアップ(3T・解除可能)
- &チャージ1増加&ガッツ付与(1回・回復量12万・解除可能)
- &毎ターンHP5000回復(5T・解除可能)