2020年4月3日、いよいよ発売される『バイオハザード RE:3』(以下、『RE:3』)。1999年に発売した『バイオハザード3 ラストエスケープ』を現代の技術とアイデアで再構築し、当時の懐かしさを残しつつ新要素も多く盛り込まれている。もうひとつのタイトル『バイオハザード レジスタンス』は、1対4という非対称対戦サバイバルホラーとなっており、オンラインを通じて世界中のプレイヤーと楽しめる。今回は両タイトルの魅力を担当ライターのゴジラ太田がお伝えしていきます!
『バイオハザード RE:3』 ゾンビ満載のラクーンシティを探索!
『RE:3』をプレイして最初に感じたことは、襲い掛かってくるゾンビの多さ! 街中の人々がゾンビになっただけあり、そこら中にゾンビがウロウロしている。街もパニック状態でさまざまな物が散乱しており、どこからゾンビが現れるのか、という緊張感と恐怖がつねにつきまとう。プレイヤーは自然と「この辺りは大丈夫そうかな」と安全そうな場所に留まりゾンビと戦おうとするのだが、いきなり死角から襲われたりする。とにかく“プレイヤーの心理を逆手にとる怖がらせかた”を随所に感じた。これには思わず声を上げてしまう。
『バイオハザード RE:3』不意を突かれたゾンビにビビる!
ステップと緊急回避を駆使するのが楽しい
『RE:3』の特徴でもあるステップが、とにかく便利。カメラ視点を動かさずに任意の方向へ素早く移動できるので、敵との立ち回りがかなり快適になっている。そして、敵の攻撃を喰らう直前でのステップ入力に成功すると緊急回避が発生し、その後武器を構えることで敵の弱点に照準が自動で合うというボーナスが発生。筆者は最初一定距離を保ちながらゾンビを攻撃して倒しながら進める、いわゆる『バイオ』っぽい進めかたをしていたが、ステップと緊急回避を使うようになったら「別のゲームをプレイしているのか?」と思うほどゲーム性が変化。これはクセになる!
『バイオハザード RE:3』ジルのステップと緊急回避
ハイリスクハイリターンのシステムが秀逸
しかし、よほど極めた猛者でもない限り緊急回避をポンポン出せるようにはならない。だけど、あの快感を知ると狙いたくなっちゃうんだよね。失敗すれば、敵の攻撃をモロに喰らうことになっちゃうけど……。“成功すれば天国、失敗すれば地獄”この『RE:3』ならではの緊張感が、またゲームに引き込まれる要素になっているのだと感じた。
『バイオハザード RE:3』緊急回避を狙い過ぎると?
脅威の存在、ネメシスと遭遇
そして、忘れてはならないのがジルを追跡するネメシス。こいつに出会うと逃げ切るのが難しいうえに、一撃喰らうだけで大ダメージ。冗談抜きで、うっかり2、3発喰らうだけでゲームオーバーに……。
『バイオハザード RE:3』ネメシスのプレッシャーが半端ない!
ネメシスから受けるプレッシャー
以前のインタビューで「ネメシスと遭遇したら逃げる選択肢が正しいルート」と聞いていたけど、逃げ切るのもマジできびしい。ジルがゾンビたちにビビりながら探索を続けていると、ネメシスが目の前にたびたび現れるわけです。初見では、マジで半分パニックに。ネメシスから逃げようとすればゾンビに喰われるし、ゾンビを対処しなきゃ! って思っているとネメシスに殴られるし。「もう緊急回避に賭けて逃げまくる!」と決意してゾンビに突っ込み、失敗して喰われたり。とにかく恐怖の連鎖がすごい!
『バイオハザード RE:3』ネメシスとゾンビに囲まれるジル
ネメシスとの決着はどうなる……?
ネメシスとは避けられない戦いになることもあり、ジルが致命傷を与えても武器や姿を変えて不死身のごとく追跡し続けてくる。ラクーンシティからの脱出だけでなく、ネメシスとの決着の行方がどうなるのかも、ストーリーを進めるごとに気になっていくはず!
『バイオハザード RE:3』ジルとネメシスとの戦い
カルロスも操作できる
そして、もうひとりのプレイヤーキャラクターであるカルロスのパートでは、『RE:2』に関係するシーンが多数登場。詳細は、ぜひ実際にプレイして確かめてみて欲しいが「こういうことだったのか!」と驚くこと間違いナシ! 知らない人もいると思うので説明すると、『RE:2』と『RE:3』は、ほぼ同じ時間軸のなか、別々の場所で起こったストーリーなのだ。『RE:2』を未プレイの人は、『RE:3』プレイ前でもプレイ後でもいいのでプレイすれば、『RE:3』を100%楽しむことができるはず。
『バイオハザード RE:3』カルロスが探索している警察署は……
ちなみに、カルロスではステップがタックルに、緊急回避がカウンターパンチになっている。プレイするときは、ぜひカルロスのアクションも使いこなしてみよう。
『バイオハザード RE:3』カルロスのタックルとカウンターパンチ
『RE:2』と『RE:3』を両方遊ぶとさらに楽しい
『RE:3』は、『バイオ』ならではの恐怖感がありつつも、ステップや緊急回避によるアクションの楽しさ、そして随所に挿入されるイベントシーンで息つく暇を与えずプレイに没頭できる作品となっている。『RE:2』の物語と絡み合うイベントも多数用意されているので、個人的には『RE:2』と『RE:3』セットで完全体になる作品だと感じた。大事なことなので2回言うが、『RE:3』をプレイする人は、ぜひ『RE:2』も経験してもらいたい!
『バイオハザード レジスタンス』 非対称対戦サバイバルホラーで遊ぶ
『バイオハザード レジスタンス』は、プレイヤー4人で協力して3つのマップから脱出する協力プレイが楽しいサバイバーと、サバイバーたちをクリーチャーなどに襲わせて脱出の阻止を楽しむマスターマインド、ふたつのプレイサイドがある。サバイバーは4人に対し、マスターマインドはひとりという“非対称対戦サバイバルホラー”というのも斬新だ。
マスターマインドはいたずら心が刺激される
マスターマインドは、『バイオ』シリーズで言えばいわゆる敵側に位置するところで、ゾンビなどのクリーチャーや爆発トラップなどをマップに自由に仕掛けられる。カードゲームのようにゾンビやトラップなどのカードが手元に集まり、それらをいかに効率よくマップに配してサバイバーの行動を妨害していくか、というのがマスターマインドの醍醐味だ。
最初は「複雑そうだな」と構えていたものの、初見プレイの段階ですぐに感覚をつかめ、こちらがセットしたクリーチャーなどに四苦八苦するサバイバーたちを見てニヤリ。また、マップに配置したクリーチャーをプレイヤーが自在に動かすこともできるので、ここぞというときには自分の手でサバイバーを追い詰めることもできる。
マスターマインドを楽しむコツは、下手に悩むよりもクリーチャーなどを配置しまくること。というのもクリーチャーなどのカードにはコストがあり、使うごとにコストを消化していく。コストは時間経過で回復していくが、その回復速度がなかなかに早いので、もたもたしているとコストが最大値になり超過分が無駄になってしまうからだ。マスターマインドをプレイしていると、「つぎはどうやって苦しめてやろうかな」と知らず知らずのうちに自分の闇の部分が出てきちゃうんですよね。それがまた楽しくもあるのだが。
マスターマインドの切り札
マスターマインドには切り札となるアルティメットスキルがあり、これを使うとタイラントなど、いわゆる『バイオ』シリーズのラスボス的なクリーチャーを配置して自在に操作できる。こいつを出せばサバイバーはパニックになること必至なので、ここでもニヤニヤしながら暴れてしまいました(笑)。
サバイバーは役割分担が重要
サバイバーはプレイヤー4人で協力しながらマップに隠されたキーアイテムを集めながらマップを進めていくことになるが、フレンドどうしならまだしも、オートマッチングで知らないプレイヤーと組むときは、なかなか意思の疎通が難しい。しかし、最初こそマスターマインドにボコボコにされたものの、何度かプレイしているうちに、自分含めサバイバープレイヤーたちも自分たちの役割がわかってきた。
サバイバーはアタッカーやヒーラーなどの固有スキルを持っており、どのキャラクターを選ぶかで立ち回りかたが大きく変わるので、そこがまた楽しい。ただし、同じキャラクターは選べないので「自分は○○を使いたい!」という場合は素早くキャラクターを決定することをオススメする。
プレイを重ねることで成長要素も!
また、プレイ後に手に入るRP(リザルトポイント)を集めることで、宝箱などと交換可能。これで新たなスキルなども入手できるので、遊びの幅がより広がっていくはずだ。毎日更新されるミッションを達成することでもRPや宝箱などを入手できるので、毎日少しずつでもプレイしていれば確実にキャラクターが育っていくのもうれしい。
初心者でもすぐ楽しめるので、まずはレッツプレイ!
サバイバー側は、過去作で言うと『バイオハザード アウトブレイク』のような感覚。初めてでもそれほど時間がかからずにプレイになじめるはず。マスターマインドとサバイバー、戦いかたの仕組みがまったく異なるプレイヤーたちの駆け引きは、プレイしてゲームに慣れてくるほど深みが増し楽しくなってくる。発売後も無料アップデートが予定されているとのことなので、長く楽しめる作品になるのは間違いないだろう。