KONAMIの人気野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』(以下、『パワプロ』)シリーズの25周年を記念して、2019年12月15日(大阪)と12月22日(東京)にウインドオーケストラによるコンサートが実施される。『パワプロ』シリーズ初の試みとなる記念コンサートは、どのような内容になるのか? 現在、『パワプロ』シリーズのサウンドディレクターを務め、今回のコンサート開催にも尽力した渡邊紀如氏に詳しく話を聞いた。

『パワプロ』25周年記念コンサートとは? その気になる中身をサウンドディレクターに聞く!_04
『パワプロ』25周年記念コンサートとは? その気になる中身をサウンドディレクターに聞く!_01
2009年の入社以降、『パワプロ』シリーズの多くの楽曲を制作した渡邊紀如氏。コンサートでは、エグゼクティブディレクターの谷渕弘氏とともにトークも披露する予定だ。

渡邊紀如(わたなべ のりゆき)

2009年にKONAMIに入社後、『パワプロ』シリーズを中心に楽曲制作を担当。『パワプロ2012』、『パワプロ2014』、『パワプロ2016』の主題歌を含め多数の楽曲を制作。現在は『パワプロ』サウンドチームのディレクターを務める。

シリーズの名曲をオーケストラで! サクセスの疑似体験も!?

――まずは、どういった経緯で、『パワプロ』のコンサートを開催することになったのかを教えてください。

渡邊シリーズ25周年で「何か新しいことをやりたい」ということで、コンサートはどうだろうという話になったんです。近年、高校野球の応援でも使われるようになって『パワプロ』の音楽が認知されてきているということもあって、このタイミングでやるのがいいんじゃないかと。25年も続いているシリーズなので、家族で楽しめるイベントがいいと考えていたのですが、コンサートはその点でもピッタリですし、やらない手はないだろうということになりました。

――ウインドオーケストラとバンドを組み合わせる形式になるとのことですが、この形式に決めた理由は?

渡邊吹奏楽は高校野球の応援でも使われているように、野球との親和性が高いですし、野球を題材にした『パワプロ』の音楽にも合うので、この形式に決まりました。

――収録なども含めて、オーケストラ形式で『パワプロ』の音楽を演奏するのは初めてなのですか?

渡邊ストリングスなどセクションごとに収録したことはあります。また、最近では“パワプロ楽曲で高校野球を応援しよう!”という取り組みの中で、高校のブラスバンドに演奏してもらい、音源を作るということはやっています。ただ、こういった本格的なオーケストラ形式で、というのは初めてですね。

――演奏される楽曲は、どういったものになるのでしょうか?

渡邊メインはやはり主題歌になるのですが、そのほかシリーズの試合曲のほか、アプリや『パワポケ』の曲もメドレー形式でやります。皆さんで楽しんでいただけるように、シリーズ初期の作品の曲から最近のものまで幅広く選曲しました。もちろん、ユーザーさんからの人気が高い曲も選んでいます。

――メドレーにするにしても、全曲網羅はできませんよね。どの曲を入れるかというのはどうやって決めたのですか?

渡邊シリーズ全部で1000曲以上ありますから、そこは悩んだところですね。ユーザーの方や来てくれる方がいちばん聞きたいであろう曲を入れるというのが第一ですが、それだけでは決めきれないところがあったので、昔の作品の制作者や有識者の方々の意見もいただき、試行錯誤しながら決めました。

――メドレーでは、どの作品のどの曲が流れるか、というのも楽しみですね。あと、スペシャルゲストで高校の吹奏楽部も登場するそうですが。

渡邊“高校野球ブラバンメドレー”という演目で、高校の吹奏楽部に『パワプロ』の楽曲と、その高校が応援で使っている曲を演奏していただきます。

――先ほどもお話に出た、公式サイトで楽曲の譜面を配布している“パワプロ楽曲で高校野球を応援しよう!”の取り組みが活きた形ですね。ちなみに、現在、応援曲として『パワプロ』の曲を使っている高校はどれくらいあるのですか?

渡邊こちらで確認しているところでは、80校以上というデータが出ています。実際に演奏されているのを見ると、こういった取り組みをやってよかったなと思います。

――強い高校も使っていますし、定番になりそうですよね。

渡邊うれしいことに、ここ最近の優勝校が『パワプロ』の曲を使ってくれているんです。甲子園は春、夏合わせて6連覇中ですからね。これからもっと広まって、高校野球で定番の応援曲になってくれるといいですね。

――コンサートの話に戻りますが、そのほかに変わりダネの演目はあるのでしょうか?

渡邊サクセスのプレイ映像をモニターで流しながら、その音楽をバックで演奏する“サクセスシネマコンサート”というのがあります。効果音などもありますので、映像と音楽でサクセスを疑似追体験できるような感じになります。

――それはおもしろそうですね! ちなみに、どの作品のサクセスになるのでしょうか?

渡邊今回は、『5』のサクセスがもとになっている感じです。

――理不尽な交通事故があるころですね(笑)。

渡邊そうですね(笑)。昔のサクセスをいろいろと思い出しながら楽しんでいただきたいと思っています。

――それでは最後に、間近に迫ったコンサート開催に向けて、ひと言お願いします。

渡邊25年かけて、ようやくコンサートが開催できることになりました。これまで待っていてくれた方や、いままで熱心にシリーズを応援してくれてきた方が楽しんでいただける内容になっています。『パワプロ』好き、『パワポケ』好きの方々が一堂に介する場だと思いますので、皆さんで大いに盛り上がって、楽しい思い出を作っていただきたいですね。
 

『パワプロ』25周年記念コンサートとは? その気になる中身をサウンドディレクターに聞く!_02

各種オリジナルグッズにも注目!

 会場では、コンサートのオリジナルグッズとして、トートバッグ、Tシャツ、パンフレットといったオリジナルグッズが販売される。トートバッグとTシャツは、黒地に金色でコンサートをモチーフにした絵柄をプリント。パンフレットは出演者や楽曲の紹介だけでなく、シリーズの歴史や代々受け継がれている“パワプロメロディ”についての話などもあり、読み物としても楽しく仕上がっている。そのほか、『パワプロ』シリーズやeBASEBALL プロリーグ関連のグッズなども販売される。気になるグッズがある人は、グッズショップも覗いてみよう。

『パワプロ』25周年記念コンサートとは? その気になる中身をサウンドディレクターに聞く!_03
コンサートのパンフレットと、オリジナルグッズのトートバッグとTシャツ。CDは、12月11日発売の“実況パワフルプロ野球 VOCAL TRACKS -パワプロ 25thAnniversary Edition-”。こちらも会場で販売される予定だ。