既報の通り、GDC 2019で行われたGoogleの基調講演“Google Keynote”にて、Googleの新しいプラットフォーム“STADIA(ステイディア)”が発表された。

 Googleのノウハウを結集した“STADIA”は、ハードに依存せずにトリプルAタイトルが遊べるゲームのストリーミングサービス。スマートフォンを始めとするあらゆるプラットフォームで4K HDRのゲームが60fpsで楽しめるようになる(将来的には8Kで120fpsも想定しているとのこと)。もちろんソフトのダウンロードは不要で、まさに「Googleのデータセンターがゲーム機に」なるような感覚だ。会場では、ユービーアイソフトの『アサシン クリード オデッセイ』のデモが公開され、大きな歓声を集めていた。もちろん、クロスプラットフォームに対応している。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_01
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_02
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_03
“STADIA”の責任者として登壇したのは、フィル・ハリソン氏。ソニー・インタラクティブエンタテインメントやマイクロソフトに在籍していたこともあり、ゲーム業界に深い知見を持つ。
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_04
会場にはユービーアイソフトCEOのイブ・ギユモ氏も顔を見せていた。
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_05
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_06
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_07
『アサシン クリード オデッセイ』のようなトリプルAタイトルが、スマホやタブレットでも動く。

 前述の通り、Googleの強みを活かした“STADIA”は、たとえばYouTubeの映像を見ていて、そのままボタンひとつでゲームに移行することも可能に。また、Google アシスタントと連携して、ゲームに詰まったら対象エリアの攻略動画を探してくれるなどの支援を受けるを受けるといったこともできる。

 既存のコントローラーやマウスやキーボードでも遊べるという“STADIA”だが、Googleは専用のコントローラー(STADIAコントローラー)を準備。このコントローラはWi-Fi接続によりGoogleデータセンターに接続することが可能で、YouTubeと共有できるキャプチャーボタンなども搭載されている。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_08

 処理能力の面でもAMDと協力してパワフルな独自GPUを開発。データセンター内の1インスタンス(ざっくりいえば、ゲームを遊ぶときに割り当てられる単位)の処理能力でプレイステーション4 ProやXbox One Xを大きく凌駕するとのこと。ここからが本題なのだが、“STADIA”では複数インスタンスを利用することも可能なのだ。つまり、ただでさえ現行ゲーム機よりも性能の高いGPUを複数使ったゲームが遊べるかもしれない、ということであり、講演内では「たとえば1000人のバトルロワイヤルとかね」などと語られていた。実際に複数のインスタンスを利用した場合にどれほどの描画処理が可能になるかのデモも行われており、現実的な話のようだ。ゲーマーとしてはいまから期待が膨らむポイントと言えるだろう。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_09
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_10
Unreal EngineやUnityの参画なども発表された。
Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_11
『DOOM ETERNAL』もリリース予定。

 また、“STADIA”では、“State Share”により、場所や状況などのゲームステートをURLひとつにまとめて友だちとシェアできる。要するに「こういう状況だけど、俺のスコアを抜けるかな?」といった挑戦をSNSなどでほかのユーザーに送れるというものだ。こちらについては登壇したキュー・ゲームスのディラン・カスバート氏も「ゲームの遊びかたを大きく広げる可能性を秘めている」と語り、さっそく“State Share”を活用した新作を開発中だと明かしていた。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_12
キュー・ゲームスはディラン・カスバート氏が登壇し、いち早く“STADIA”向けソフトの開発を表明。新しいものが好きな方だ……。

 さらには、 “Crowd Play”により、YouTube配信者の遊んでいるセッションに参加し、ともに遊ぶことも可能になる。実現すればお気に入りの配信者といっしょに遊ぶという行為が身近になり、両者の関係性がより近いものになるだろう。YouTubeを見る→ゲームに参加するという流れもこの”STADIA”の強みのひとつだ。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_13

 さらに、Googleでは“STADIA”に合わせて、自社のファーストパーティースタジオ、STADIA Games and Entertainmentを設立することを発表。スタジオヘッドに、もとユービーアイソフトやエレクトロニック・アーツなどに在籍していたジェイド・レイモンド氏が就任することが発表された。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_14
ちょっと前にGoogleへの入社が発表されていたジェイド・レイモンド氏。Googleのファーストパーティースタジオのスタジオヘッドに就任するとは!

 さて、気になる“STADIA”のサービスは2019年開始予定。最初はアメリカ、カナダ、イギリス、ヨーロッパで開始予定。残念ながら日本は入っていないが、今後のアナウンスに期待したい。

Google新プラットフォーム“STADIA”発表詳細リポート。ハードを問わないストリーミングゲームサービス。将来的には8K120fpsも想定【GDC 2019】_15

 まさに夢のストリーミングゲームサービスとも言える“STADIA”だが、昨年(2018年)に実施されたテストプロジェクト“Project Stream”でフルHD・60fps・ステレオのストリーミングは可能と証明されているものの、正式スタートとなった場合にかかる負荷を考慮すると、実環境での遅延が気になるところではある。

 さらに、気になる料金体系の話は今回の基調講演では出ておらず、これは今後の情報を待つしかなさそうだ。ゲーマー向けの最新情報はStadia.com(英語)で常時更新されていくとのことなので、気になる人はぜひチェックしてみてほしい。