『ドラゴンクエストビルダーズ2』マルチプレイには気になる新要素も!
2018年9月20日(木)から9月23日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2018(20日・21日はビジネスデイ)。スクウェア・エニックスブースのステージで2018年9月23日に開催されたイベント“ドラパラ情報局”では、『ドラゴンクエスト』シリーズにまつわるさまざまな情報がたくさん発信された。
話題沸騰中の『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のNintendo Switch版正式発売決定のニュースはすでにお届けしたが、それは本イベントの最後に発表されたもの。ここからは、本イベント前半を盛り上げてくれた『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』のマルチプレイ初お披露目などをピックアップしてお届けしよう。
イベントのメインMCは、“『ドラゴンクエストXI』カウントダウンカーニバル”でも大活躍したタレントのJOYさんが担当。まずは『ドラゴンクエスト』シリーズの生みの親であるゲームデザイナーの堀井雄二氏が登壇。続けて『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』のプロデューサーである藤本則義氏と白石琢磨氏、そして同作のスペシャルサポーターを務める声優の福島蘭世さんも登場。同作の簡単な解説を終えると、さっそく本邦初公開のマルチプレイを披露することに!
マルチプレイでは、当然ながらほかのキャラクターが画面上に映し出されることになるのだが、前作を遊んだ人からすると、これがかなり新鮮! 白石氏によると、4人でひとつのモノを作るとかなり早く作れるそうだ。それを証明するかのように白石氏と宣伝担当氏がモノ作りを行い、そのあいだに藤本氏と福島蘭世さんが事前に作った家を見に行くという流れでイベントは進行していった。その家を公開する際、担当ライターが気になったポイントをいくつかピックアップして紹介する。
さまざまな家を披露したあと、白石氏と宣伝担当が作っていたモノを公開。それはなんと、ブロックで描かれたわたぼうだった! さらに、岩壁が滑り落ちていく新公開のギミック(!?)を使って『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズ20周年をお祝い。これをきっかけに、『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズのプロデューサーである犬塚太一氏とわたぼうがステージに登壇した。
犬塚氏は、堀井雄二氏を筆頭に『ドラゴンクエストモンスターズ』シリーズに関わった多くの方々が出演する予定の、20周年記念生放送が行われることを告知。さらに『ドラゴンクエスト』関連書籍の発売告知、『ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト』のゲーム中キャンペーンや神戸で行われるイベント告知が行われた。
イベント終盤には、『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のPS4版プロデューサーである岡本北斗氏が登場。関連グッズの告知を行い、イベントもまもなく終幕……というタイミングで発表されたのが、速報でもお伝えした『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』のNintendo Switch版正式発売決定のニュースだった。
こちらのアーカイブ動画をご覧いただければおわかりになると思うが、告知のあった『ドラゴンクエストモンスターズ』の20周年記念生放送を含め、今後も『ドラゴンクエスト』シリーズの情報が続々と発表されそうな気配のある終わりかただったので、続報に期待したい!