2018年9月20日から9月23日まで、千葉の幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2018(20〜21日はビジネスデイ)。
本稿では、一般公開日の1日目となる9月22日にTwitchブースにて行われた『Dead by Daylight』のステージイベントの模様をお届けする。ステージには本作のゲームディレクターであるマシュー・コート氏が登壇し、先日実装されたばかりの新チャプターに関するスペシャルトークショーが行われた。
左から、マシュー・コート氏、堀内華央理氏(MC)、AJ氏(MC)。
新チャプターのテーマは“日本のホラー”! キャラクターのバックボーンにも注目
イベントがスタートすると、まずはMC兼通訳を務める、AJ氏と堀内華央理氏が登場。ふたりの呼び込みでコート氏も登場した。
さっそく新チャプターのトレーラームービーを流しつつ、トークセッションへ。今回のアップデートは日本のホラーがテーマとなっているそうで、日本のプレイヤーにはぜひ注目してほしいとのことだ。
日本のホラー作品については、とても力強い魅力を感じていて世界中でも大人気なので、かねてより挑戦してみたかったとのこと。しかし今回のアップデートでは、髪の毛1本1本の動きなどの細かい体の動きにかなり苦労したそうで、ぜひそういった点にも注目して楽しんでほしいと語った。
そんな中、新たに登場したキラー“The Spirit”が紹介された。
本名はヤマオカ リンというかわいらしい名前だが、その姿に名前から感じるかわいらしさはいっさい残っていない。映像の中でも登場したマップは、生前のヤマオカ リンが住んでいた家。どうしてこんな姿になってしまったか、この場では明言されなかったが、どうやら復讐の物語が背景にあるようだ。気になる方は、ぜひゲーム内で確認してほしい。
続いては、新たなサバイバー“Adam Francis”について。
ジャマイカ出身のAdamは日本に移住して数学の教授をしているとのこと。効率的で整理整頓が得意など、細かいキャラクター性がしっかりと作りこまれている。こうしたキャラクターの背景というのは、新キャラクターだけでなく、これまでに登場しているすべてのキャラクターにおいて念入りに設定されているそう。
『Dead by Daylight』の開発チームがいちばん気を付けているのは、キャラクターがリアルであること。現実にいそうなキャラクターを操作することで、より没入感を高めてもらう狙いがあるようだ。
新キャラクターだけでなく、既存キャラクターの新たなスキンも登場。
ちなみに、『Dead by Daylight』をこれから始める人におすすめのキャラクターは“The Hag”というキラーだという。The Hagが設置した罠が発動すると、The Hagは急に画面に現れることから、サバイバーは初心者のみならず経験者すらもビックリしてしまう。人が驚いているさまを見るのも本作の楽しみかたのひとつというわけ。また、「ホラーが苦手な方は、自身がキラーをプレイすれば怖さが和らぐ」というアドバイスも。
じつは、コート氏自身も怖がりだそうで、新チャプターの制作にあたって日本のホラー作品を研究する際も少ししか見られなかったそうだ。そのぶん、キャラクターデザイナーたちは念入りに研究を行っているようだが、その際も部屋を明るくして複数人でいっしょに見るなど、怖くないように工夫がされているとのこと。ホラーゲームを制作する側が怖がりというのはちょっと意外なギャップだ。
本作の開発を行っているBehaviour Interactive社に入りたいという人には、ホラー作品を仕事で見ることになるので覚悟するように言っているそうだが、最近はホラー作品が好きな人が多く入ってくるらしい。頼もしい仲間が加わって、これからもより上質なホラーを提供し続けてくれることだろう。
また、先日発表されたが2018年11月29日には、『Dead by Daylight』の日本語版パッケージソフトがついに発売される。最新DLCも同梱されているので、これから『DbD』を始める人にはオススメと言えるだろう。
最後に、コート氏から「今日はたくさんの方々にお集まりいただき感謝しています。これからも、おもしろいアップデートをたくさん行っていきますので、『Dead by Daylight』を楽しんでいただけたら嬉しいです」とコメント。イベントは幕を閉じた。