2018年8月21日~25日(現地時間)、ドイツ・ケルンメッセで開催されている欧州最大のゲームイベント“gamescom 2018”にて、カプコンのスタイリッシュアクション最新作『デビル メイ クライ 5』(以下、『DMC5』)が世界初となるプレイアブル出展が行われた。さっそくプレイした模様をお届けする。併せて、開発陣インタビューも実施したので最後まで読んでほしい。

関連記事

『デビル メイ クライ 5』世界初のプレイアブルに挑戦! スタイリッシュに宙を舞う【gamescom 2018】_01

さらに磨きがかかったスタイリッシュアクションで爽快に舞う!

 発売日も決定し、ますます期待度が高まる『DMC5』。試遊では主人公・ネロのアクションを堪能できた。本作でもっとも注目すべきは、何と言ってもネロの右腕に装着された“デビルブレイカー”だろう。まずは操作方法を確認しつつ、石畳の敷かれたオシャレな道を進んでいくとさっそく敵が出現。銃でけん制しつつ、隙あらばワイヤースナッチで敵を引き寄せ、剣でメッタ斬りに。
 最初の敵だけあって強くはない。レッドクイーン(剣)を振り回したり、ブルーローズ(銃)を撃っているだけでも倒すことは可能だが、ここはやはり、できるだけスタイリッシュに狩りたいところ。コンボをつなげ続けると、画面右のランク表示がD→D→B→A→S→……と変化するだけでなく、BGMにどんどん音が加わっていくのが気持ちいいですね。ランクを表すフォントもイカす!

『デビル メイ クライ 5』プレイ動画その1

 デビルブレイカーを使ったアクションは強力かつ爽快だが、壊れやすいという特徴もある。しかし、試遊した感じでは、新たなデビルブレイカーがそこらじゅうに落ちているので、壊れることを気にせず使いまくっていい印象を受けた(デビルブレイカーの配置は今回の体験版のための特別仕様だそうです)。デビルブレイカーと引換にくり出す技は当然強力なので、敵が多いときやボスに大ダメージを与えたいときなどに使うのがよさそうだ。なお、電話ボックスからニコのクルマを呼び出してカスタマイズが行えるそうだが、今回の試遊では呼び出しの演出のみだった。ノリノリで運転するニコが個性的でいいですね。ニコと別れて、少し進むとボスの“ゴリアテ”が登場。迫力満点のゴリアテと、それを飄々とした態度で迎えるネロのやり取りは見ていて楽しい。

『デビル メイ クライ 5』プレイ動画その2

 道中はサクサク進んでこれたが、ボス戦はさすがに丁寧にプレイしないとゲームオーバーになりそう。コンボにこだわりすぎると大技を食らう可能性があるので、初見は慎重に立ち回ってみた。周回プレイ時は、ランクSSSを目指してみるのもアリかも? ゴリアテとの戦いは外の広い空間→屋内→また外へ……といった具合に、シーンがどんどん変化するので、長期戦でもマンネリに感じることはありませんでした。今回の体験版に収録されていない要素ではジャイアントスイングのような大技をくり出す映像も公開されており、是非試してみたくなりました。自分なりの戦いかたを模索するのも楽しそうですね。

『デビル メイ クライ 5』プレイ動画その3

 ゴリアテ戦が終わったところで今回の試遊は終了。短時間ながら、気軽にスタイリッシュアクションが楽しめて間口の広い作品だと感じた。デビルブレイカーのカスタマイズやダンテのアクションなど、今回のプレイではできなかったところも早く体験したい!