2018年6月12日~14日(現地時間)、アメリカ・ロサンゼルスで開催されている世界最大のゲーム見本市“E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2018”にて発表された『バイオハザード RE:2』(以下、『RE:2』)。

『バイオハザード RE:2』プロモーション映像

 世界中のゲームファンが長らく待ち続けた本作、はたしてどんな作品に仕上がるのか? タイトルに込めた意味は? 4thサバイバーは、豆腐サバイバーは? 体験版はこないの? ……などなど、気になることを全部聞いてきました!

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_07

平林良章氏(ひらばやし よしあき)

『バイオハザード RE:2』プロデューサー。

神田剛氏(かんだ つよし)

『バイオハザード RE:2』プロデューサー。

――ついに発表されましたが、“PlayStation E3 2018 Showcase”会場での反応も、その後のSNSなどでの反響も凄まじいですね。
神田まずは、やっと正式にアナウンスができたというとでほっとしているとともに、反響の大きさに驚いています。もともとこのプロジェクトのきっかけとして、ファンの声というところが大きかったですし、このタイミングでこれだけの声をいただけたということで、我々としても、「もっとがんばらないと!」と活力になりました。
平林そうですね、本当にうれしいです。ファンの皆さんに、最初に「作ります」とお話ししたときから3年も待っていただいて……。「今年は出るのか?」「今年こそ出るのか?」「もしかしてもう出ないのか?」……と(苦笑)。
神田いま我々が着ている“WE DO IT!”Tシャツ、これはニューバージョンで、もともとのオリジナルのTシャツは、映像で平林が着ていたものです(※)。彼はあれ以来、「ちゃんと作っているのか?」と言われ続けてきたんですよ(笑)。
平林みんな忘れないでいてくれているんだな、とうれしくもあり、歯がゆくもあり……という感じでしたので、ようやくお見せできて感慨深いですね。

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_05

Resident Evil 2 Remake - Special Message from Producer “H”

※2015年8月に公開された、平林氏が『RESIDENT EVIL2』リメイクプロジェクトの開発決定を宣言した映像。 再生数は130万回以上に及び、膨大な数のコメントがついている。

――やはりそれだけ求められ続けてきた作品なわけですし、自信を持って披露できたのではないですか?
平林いや、それは逆で、「喜んでもらえるものを作らなければいけない」というプレッシャーはすごかったです。長い時間をいただいた中で、どんなふうにすれば皆さんに喜んでいただけるのか。スクラッチ&ビルドをくり返し、試行錯誤を続けて、いまようやく、いけるね、となったばかりで、それをE3のビルドで持ち込めた形ですね。
神田オリジナルをリスペクトして作るにあたっての最適なプレイ体験とはどんなものか。今回は探索型のサバイバルホラーというところで、演出も含めて、どういう形で見せるのかがベストなのか、非常に時間をかけて議論して、イテレーションもくり返してきましたし、まだまだこれからも調整を続けていきます。
平林皆さんにお届けするギリギリまでがんばっていこうと思っています。

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_03

――本作はどこまでが『2』の再現で、どのくらい新しいものになるのでしょうか?
平林皆さんの思い出深いオリジナルがあってこその『RE:2』ですし、伝えたい最初のメッセージは、「懐かしくもまったく新しいものです」ということですね。
神田そこは大きなコンセプトですね。懐かしくて新しい。
――マップなどはどこまで継承されているのでしょうか?
神田モチーフとなる部分はしっかり残っています。ラクーン警察のオフィスの中もレイアウトも変えていますし、パズルも新しく作っています。ところどころ新しい要素を入れながら、懐かしさと新しさで、今回の『バイオハザード2』を体験していただく、というのが力をいれているところですね。
平林ですので、新しいゲームを買ったつもりで遊びながら、見えているフレーズや臭ってくるものが、「ああ、なんかこれ見たことあるぞ」、「ああこれこれ!」となる感じです。そこで昔を思い出して、「あ、じゃああそこにはアレがあるかな?」と思って行ってみると、ない……みたいな(笑)。
神田ここでアレが出てくると思ったのに、「えっ、出ないの?」ってなったり(笑)。
――本作は、いまや人気ヒーローとなっているレオンが初登場した作品ですが、新米警官時代のレオンを改めてどう描くかというのは、重要なポイントだったのではないですか?
平林スーパーヒーローではなかったころのレオンをどう描くかというのは、侃々諤々となった議論のひとつでした。みんなの心には『4』も『6』もあって、スーパーヒーローになっていった歴史を知っていますからね。でも大切にするべきはオリジナルにあったプレイフィールであり、『7』でもう一度見直し、培ったホラー作品としてのスタンスだと思います。恐怖に対して、知恵と努力で抗っていく楽しさをしっかり表現する。そのために、『4』や『6』のときのレオンが使っていたアクションは入れていなかったり、という部分もありますね。

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_01

――ホラーという部分では、試遊させていただいた感じでは、サードバーソンビューなのに、『7』のアイソレートビューで感じたような怖さがあって驚きました。
神田怖さというか、臨場感をかなり意識しています。とにかくゾンビが怖い、というところがコンセプトで、ゾンビと戦う場面でも、距離感や、グッと寄ってきたとき、自分が操作しているキャラクターがかまれるときの見せかたなども、非常に臨場感を大事にして演出を作っています。
平林『7』は、最新の考えかたと技術をもって、オリジナルの第1作で感じたような、探索メインのサバイバルホラー+プラスアルファを実現した作品でした。そういう意味で、世代的に『1』と『2』が近いプレイフィールだったように、オリジナルの『2』のプレイフィールを目指した本作が、おのずと『7』に似たプレイフィールを感じるという部分はあると思います。
――『2』と言えば、豆腐サバイバーや、4thサバイバーといったお楽しみ要素も人気がありましたが、これらは……?
平林もちろん、入っています。どういうふうにプレイできるのかは、まだナイショですが。今のところは入っています、としか言えませんが、ぜひ楽しみにしていてください。

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_02

――改めてタイトルについて伺いたいのですが、『RE:2』にはどんな意味を込められているのでしょうか?
平林まずご存じのように、洋題が『RESIDENT EVIL』ですよね。さらにこうして赤字にしているのは、“再び”という意味、“再構築”しているということを、しっかりメッセージとして伝えたかったからです。また、そもそも『バイオハザード』は、世界中の皆さんに楽しんでいただいているけれども、日本と海外で名前が違っていたという歴史がありました。でも今回は、皆さん、どの国の方にも、『RE:2』という名称で覚えていただきたい、という思いもありました。
――ロゴマークは傷が入ったようなデザインですが、“2”のところの傷が激しいように見えるのは、何か意味があるんでしょうか?
平林じつはこれ、街を上から見ているんですよ。
神田ラクーンシティのマップなんです。
平林街をコピーしているわけではないので、街というコンセプトでクラック(ひび割れ)を作った、というのが正確ですね。
――そうだったんですか! そこにはどんな意味が?
平林BIOHAZARD』というロゴに対してクラックを入れる意匠は『7』から引き継いだものですが、じゃあ『RE:2』は『7』と同じクラックでいいのか? と考えたときに、まず『2』というモチーフをコンセプトレベルで分解してみようかと。そこでデザイナーチームのあいだで、「『2』って何が印象的だっただろう?」、「やっぱりラクーンの街が印象的でしたよね」、「街か……あ、これを上から見たら、クラックに使えるんじゃない?」といったやり取りがあって、「これはいいね!」となりました。

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_04

――細かい話ですが、E3で発表して発売日が翌年1月、というスケジュールは、『7』と似ていますよね。これには何か意図があるのでしょうか?
神田我々としては、発表からあまり時間をおかずにユーザーの皆さんにお届けしたいという思いがあります。
平林もうひとつ、オリジナル版と発売週がほぼ同じなんです(※)。20周年からはちょっとはみ出してしまいましたが、今回は同じ場所で出したいな、という思いもありました。

※オリジナル版『バイオハザード2』は1998年1月29日(1月の最終木曜日)に発売された。『バイオザード RE:2』は2019年1月25日(1月の最終金曜日)発売予定。

――なるほど、誕生日に合わせる意味もあったんですね。
平林21歳の誕生日ですね。本当は20歳の誕生日に出したかったんですが(苦笑)。
――『7』と近いスケジュールだったので、『7』と同じように、体験版なども配信されないかな……と期待してしまっているのですが。
神田体験版に関しては、いまのところはお伝えできることはないのですが、今回はとくに、より多くの方に体験してもらいたいという気持ちはあります。こういったショウの機会があれば出展していきますし、なるべく多く体験してもらえる機会を作っていけたらな、と思っています。
平林これからですね。思った以上に皆さんの反響が大きかったので、これからいろいろ、考えないといけないことはいっぱいありますね。
――SNSなどで反響を見ていても、好反応ばかりで、否定的な評価をしている意見がほとんど見られないように感じます。
平林本当にありがたいですね。ここからスタートだという気持ちで、ラストスパートをかけていきますので、ファンの皆さん、もう少しだけお待ちください!

『バイオハザード RE:2』に込めた思いとは? 豆腐はどうなる? 気になるアレコレ聞きました【E3 2018】_06