カプコンは、2018年1月26日発売予定のプレイステーション4用ソフト『モンスターハンター:ワールド』について、“新大陸古龍調査団”に関する情報を公開した。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
「古龍渡り」の謎を解明する新大陸古龍調査団
1期団 約40年前、最初に新大陸へと派遣された期団。
基礎能力の極めて高い人材がそろっており、その様は個性的過ぎるといえるほど。現在、その多くは国へと帰還した。
ほかにも1期団には様々な分野のエキスパートが揃っている
【ソードマスター】
1期団のメンバー。調査団で唯一、現在も剣士用装備を愛用するオールドハンター。武器の扱いに関しては1期団中随一の腕を持つ。未だ旧式装備の理由は、「新しきものはよう分からん故」とのこと。
【フィールドマスター】
1期団のメンバーでハンター兼編纂者。編纂の重要性を説き、ハンターと編纂者のバディ制を取り入れた。自然科学全般に強く、単独で瘴気の谷を調査している。長年の調査の末、謎の多い新大陸の生態に関して彼女なりの見解を見つけたようだが…。
【料理長】
食事場「武器と山猫亭」を取り仕切る巨大なアイルー。腹を空かせた調査員達に、豪快かつボリュームたっぷりな料理を提供する。元々は1期団のオトモだったが、引退を機に料理を始め現在に至った。
【竜人族のハンター】
1期団のメンバー。調査団に唯一存在する、世にも稀なる竜人のハンター。竜人ならではの感性とハンターならではの経験値を併せ持ち、調査の要として頼られている。今回の古龍渡りよりも以前、とある調査に出て以来、現在は行方不明。
2期団 技術の促進を狙い、技術者中心に構成された期団。
主に武具加工、機材開発、建築を担う。既存の常識を破ることを恐れない、チャレンジ精神に溢れた人材が集められている。
3期団 新大陸に関するあらゆる研究を進める期団。
調査の促進を担い、学者中心に構成された期団。
研究基地
3期団が研究を続けている拠点「研究基地」
4期団 調査の拡大を狙い構成された期団。
実地調査と物資の物流管理を行っている。マネージメント能力に優れた人材が集められており、ハンターも多い。全体的に若さと経験値のバランスが良い。
5期団 主にハンターで構成された期団。
ゾラ・マグダラオス(別名:熔山龍)渡りと共に派遣された。規模は過去最大。特に優秀な人材が集められた5期団は、調査の追い風として期待されており、調査終了の希望の星である。
プレイヤーは、この調査に終止符を打つべく集まった、5期団のハンター!