右肩上がりの業績をアピール
2017年10月21日、DMM GAMESは東京ゲームショウ2017の同社ブース内特設ステージにて戦略発表会を開催。“DMM GAMESの事業戦略 2017”と題し、これまでのサービス実績をデータで振り返るとともに、今後の事業展開について説明がなされた。
ステージに登場したDMM GAMESの林研一氏は、現在のユーザーの動向を資料を交えて解説。総登録会員数およびその男女比や、ユーザーがプレイに用いるデバイスの内訳などを示したうえで、同社の今後のビジョンを示したのだ。
本稿では、この日の発表内容を3つの項目に分けてダイジェストでお伝えしていく。
会員数
2013年2月に発足したDMM GAMESは、2017年の8月時点で1924万人の登録会員を獲得。年内には2000万人の大台を突破できる見込みとのこと。
売り上げ
プラットフォーム戦略&グローバル展開
スマートファンアプリのPCへの展開を推し進めるために、BlueStacksと協業して、DMM GAMESのプラットフォームにエミュレーターを導入する。これによりAndoroid版がPCでそのまま動くようになるため、「導入工数の軽減」が見込まれる。
“DMM GAMESの事業戦略 2017”の発表内容は以上の通り。今後は、現在推し進めているマルチデバイス化だけでなく、グローバル展開にも一層力を入れていくようだ。スマートフォン&PCタイトルのさらなる“開国”は、DMM GAMESの手で行われていく……そう予感させる発表会だった。