2017年9月21日(木)から9月24日(日)まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2017(21日・22日はビジネスデイ)。初日となる21日、バンダイナムコエンターテインメントブースにて行われた、“サマーレッスン 生徒3人揃ったよ! 新レッスンおひろめステージ”のリポートをお届けする。同イベントには、『サマーレッスン』の宮本ひかり役 田毎なつみさん、アリソン・スノウ役 阿部里果さん、新城ちさと役 畑中万里江さんが出演した。

田毎なつみさん、阿部里果さん、畑中万里江さんら『サマーレッスン』のキャスト陣が大集合! ステージイベントリポート【TGS2017】_01

 イベントは、『サマーレッスン』クリエイティブプロデューサーの原田勝弘氏と、プロデューサー・ディレクターの玉置絢氏の挨拶からスタート。挨拶が終わり、玉置氏が「今回のステージにはスペシャルゲストがいます」と呼び込み、影ナレーションで“宮本ひかり”と“アリソン”の掛け合いが行われた後、田毎なつみさん(宮本ひかり役)と阿部里果さん(アリソン・スノウ役)がステージに登壇。田毎さんと阿部さんのふたりは「『サマーレッスン』の魅力を伝えらるようにがんばります」とイベントへの意気込みを語った。

 さっそく、魅力を紹介するため、まずは玉置氏が『サマーレッスン』の概要を説明。同作は、プレイヤーが家庭教師となり、本当にそこにいる人間としか思えないようなリアルなキャラクターたちに、さまざまなことを教えながら、交流を深めていく“VRキャラクター体験”ソフト。もともとは、プレイステーション VRの技術デモとして開発されており製品化の予定はなかったが、実際に体験したり映像を見たユーザーの声により、発売されることとなった。

 2017年9月21日現在、『サマーレッスン』は、ふたりのキャラクターが発売されており、10月12日には後述する3人目のキャラクターが配信予定となっている。玉置氏によると、各キャラクターにはそれぞれコンセプトがあり、プレイステーション VRのローンチソフトとして配信された『サマーレッスン:宮本ひかり』は、“VRでキャラクターと触れ合う”ということが、どのようなものなのかがわかる“VRの入り口”となる1本。ふたり目のキャラクターとして配信中の『サマーレッスン:アリソン・スノウ』は、“VRで癒される”をトコトン突き詰めた“キャラクターと過ごす時間”の心地よさをずっと味わっていける、心に効く1本に仕上がっているとのこと。そして、3人目のキャラクターとして10月12日に配信される『サマーレッスン:新城ちさと』は、“まだまだVRで新体験がいっぱい!”がテーマに開発されており、新たな性格のキャラクターとの楽しい会話とVR体験の新境地を味わえるものになっているのだという。言葉で説明するよりも実際に映像で見て感じてほしいということで、『サマーレッスン:新城ちさと』の第1弾PVが初公開された。

田毎なつみさん、阿部里果さん、畑中万里江さんら『サマーレッスン』のキャスト陣が大集合! ステージイベントリポート【TGS2017】_02
田毎なつみさん、阿部里果さん、畑中万里江さんら『サマーレッスン』のキャスト陣が大集合! ステージイベントリポート【TGS2017】_04

 映像が終わると玉置氏は、プレイステーション VRと『サマーレッスン』が発売されてから1年が経過したことに触れ、「まだまだVRでできることがあるのではないか? と開発と研究を続けてきました。『サマーレッスン:新城ちさと』にはその成果が詰まっています」と開発の想いを語った。ちなみに、“ちさと”は、先生(プレイヤー)を慌てさせるのが大好きな、強気な性格のワガママお嬢様。“ひかり”や“アリソン”とは性格が大きく異なるキャラクターになっているとのこと。そのまま“ちさと”についてのトークを続けていると、いきなり「人のことを勝手にあれこれ話しちゃってくれて、あなたたちいったいどういうつもりなの!」と“ちさと”からの鋭いツッコミが入り、畑中万里江さん(新城ちさと役)が登場。

田毎なつみさん、阿部里果さん、畑中万里江さんら『サマーレッスン』のキャスト陣が大集合! ステージイベントリポート【TGS2017】_05

 そして、ここからは『サマーレッスン』のキャストが揃ったということで、テーマトークに突入。最初のテーマは、“声優なのに!? モーションキャプチャーの苦労”というもの。『サマーレッスン』では、声優陣が声だけではなく、モーションキャプチャーを行ったということで収録時の思い出などが語られた。田毎さんは、ふだんの収録ではあまり意識しない目線や瞬きの回数なども意識する必要があり苦労したそう。阿部さんは、日本の文化とは違うアメリカ出身の“アリソン”を演じるにあたり、ジェスチャーを大きくしたり、猫背にならないようにするなど姿勢に注意したことを明かしていた。“ちさと”を演じた畑中さんは、モーションキャプチャー時に特殊スーツを着るのがいろいろな意味でたいへんだったと振り返った。

 ふたつ目のテーマは、“VRキャラクターならではの声演技の工夫”。田毎さんは、VRでリアルさを表現すためには、アニメとは違い声と口の動きを一音一音まで正確に合わせる必要があったことを報告。さらに、その音声収録では、自分の顔を見ながら演技をしないといけなかったため、「恥ずかしかった」と語ると、阿部さんと畑中さんのふたりも共感していた。アニメ声ではキャラクターの見た目に合わなくなってしまうため、ふだんより地声に近い声で演じたと話したのは阿部さん。また、阿部さんの演じた“アリソン”と言えば、片言の日本語が特徴的だが、演技指導などがなかっため思うがままに演じたところ、そのまま採用されることになったそうだ。畑中さんが演じた“ちさと”は、アニメのキャラクターっぽい性格ということで、アニメに寄せるのか、リアルに寄せるのか。そのバランスが難しかったとのこと。

 最後の“完成後、実際にVRで会ってみてどう思った? 担当キャラクターへの想い”というテーマでは、3人のキャラクターへの愛が爆発。まずは、田毎さんが“ひかり”が前向きで明るいキャラクターということで、収録を行っていた期間は田毎さん自身もいつも以上に、前向きで明るい気持ちになれたというエピソードを披露。「これからも(ひかりちゃんを通じて)、たくさんの先生(プレイヤー)に明るく元気になってもらえればいいなと思います」と想いを語った。続いての阿部さんは“アリソン”の短パンにラフなTシャツを着て無防備になっている膝裏が個人的な注目ポイントであると熱弁。畑中さんは、“ちさと”が“ひかり”や“アリソン”とは違い、上から接してくるキャラクターということで、受け入れてもらえるか不安だったそうだが、実際にプレイしてみたところ「自分で演じているんですけど、かわいいです」と満足げな表情を浮かべていた。

 テーマトークが終わると、今度は玉置氏が『サマーレッスン:新城ちさと』のゲーム内容について紹介を行った。これまでプレイヤーは家庭教師として『サマーレッスン:宮本ひかり』では勉強を教え、『サマーレッスン:アリソン・スノウ』では、日本の文化を教えてきた。『サマーレッスン:新城ちさと』では、現代知識や流行の遊びを教えることになるらしく、エキセントリックな性格の“ちさと”のように、イベントの内容も個性的なものが用意されているとのこと。しかし、言葉だけでは伝わらないということで、9月21日のバンダイナムコエンターテインメントブースで曜日パーソナリティを務める芸人トリオ“パンサー”が実際に体験することに。3人の中から代表して、尾形が体験することになったのだが、プレイしている本人はもちろん、プレイ映像を見ていたパンサーの菅や向井、そしてキャスト陣もあまりのクオリティーの高さに大興奮!

 なお、尾形がプレイした試遊デモは、東京ゲームショウ2017のソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアブースにて体験可能。ファミ通.comでは、プレイリポートを掲載しているので、デモの詳細はそちらをチェックしてほしい。

田毎なつみさん、阿部里果さん、畑中万里江さんら『サマーレッスン』のキャスト陣が大集合! ステージイベントリポート【TGS2017】_06

 最後に出演者全員から順番にファンへメッセージが贈られイベントは終了。配信開始から約1年間、進化を続けてきた『サマーレッスン』は、これからもまだまだユーザーを驚せていくことだろう。最新情報は公式Twitterアカウント(@summer_lesson)などで公開されていくとのことなので、今後の動向にも注目だ!

※『サマーレッスン』公式Twitterアカウント(@summer_lesson)

田毎なつみさん、阿部里果さん、畑中万里江さんら『サマーレッスン』のキャスト陣が大集合! ステージイベントリポート【TGS2017】_07