9月5日より新オペレーターが3名参戦

 ユービーアイソフトより発売中の、プレイステーション4、Xbox One、PC用ソフト『レインボーシックス シージ』。先日開催されたgamescom 2017にて、9月5日より配信予定の無料アップデート“オペレーション ブラッドオーキッド”を先行プレイしてきたので、動画とともに紹介する。

 無料アップデート“オペレーション ブラッドオーキッド”は、香港特殊部隊“S.D.U.”から新オペレーター2名、ポーランド特殊部隊“GROM”から新オペレーター1名、新マップが実装。併せて、ウェポンスキン、カスタムアイテムが追加になり、ゲーム調整が施される予定だ。

 今回gamescom 2017でプレイできたのは限られた時間。新オペレーターを使いこなせていない部分もあるが、ご容赦いただきたい。

 “オペレーション ブラッドオーキッド”で追加される新マップ“テーマパーク”は、映像でもわかる通り、薄暗くホラーゲームを思わせる雰囲気を放つ。広さは国境マップほどで、近~中距離の撃ち合いが発生しやすい。また部屋と曲がり角も多く薄暗いので、トラップ系ガジェットにも気を付けたいところ。
 2階中央に位置するレールプラットフォームは、縦長に開けたスペースになっており、長距離の撃ち合いが発展しそうな作りだった。

 そして“オペレーション ブラッドオーキッド”で追加される新オペレーター“Lesion”(香港特殊部隊S.D.U.)。アーマー、スピードはともに2で、メインウェポンにサプレッサー付きのSIX12 SD(ショットガン)とT-5 SMG(サブマシンガン)を装備する。
 特殊ガジェットは、床に設置するトラップ系タイプのGu地雷。 Gu地雷は2つ所持した状態で始まり、最大9つの地雷を使用できる(ひとつ使うごとにクールダウン時間が発生する)。地雷が作動すると、毒付きの針を敵の足に刺し、毒によるDoTダメージ(継続ダメージ)を与えるというものだ。また地雷攻撃を受けるとスプリント(短距離走行)不能にもなる。毒で足を遅らせたところを、サプレッサー付きのショットガンでトドメを刺すという流れがイメージできる。
 なお、Gu地雷はIQのデバイス探知機で検出可能。もしGu地雷にかかってしまっても、毒針を抜くことで対処はできる。

『レインボーシックス シージ』9月5日配信“オペレーション ブラッドオーキッド”を先行プレイ 各オペレーターの特徴を動画で紹介【gamescom 2017】_02

 攻撃側の新オペレーター“Ying”(香港特殊部隊S.D.U.)は、アーマー、スピードともに2。メインウェポンはT-95 LSW(アサルトライフル)とSIX12(ショットガン)で、特殊ガジェットにクラスターフラッシュバン“Candela”を装備する。
 クラスターフラッシュバン“Candela”は、通常のフラッシュバンよりもフラッシュの回数が多く、グレネードのように投擲する以外にも、床を転がすことも可能。床を転がせて壁穴からポイントの部屋に静かにCandelaを入れることも可能だそうだ。さらに、Candelaには3つの小さなライトが付いており、点灯するライトの数が多いほどより長く転がせてからフラッシュを放てるよう、ある程度は発動タイミングが操作できるそうだ。

 もうひとつ特徴的なのが 、フューズの特殊ガジェット“クラスターチャージ”のように、バリケードや壁にガジェットを設置すると、壁を貫通させてフラッシュを発動できることだろう。さらに、Yingはフラッシュを防ぐ特殊なゴーグルを装着しているため、フラッシュを放つと同時にバリケードを壊してポイント内に侵入するといった突入方法も可能だそうだ。

『レインボーシックス シージ』9月5日配信“オペレーション ブラッドオーキッド”を先行プレイ 各オペレーターの特徴を動画で紹介【gamescom 2017】_01

 最後は、ポーランド特殊部隊防衛側GROMより参戦する、防衛オペレーターのEla。アーマーは1、スピードは3で、メインウェポンはScorpion EVO 3 A1(サブマシンガン)とF0-12(ショットガン)。特殊ガジェット“Grzmot Mine”は、壁、天井、床とあらゆる場所に突き刺して設置できる衝撃性地雷。起爆時にダメージは与えられないが、聴力を弱め、眩暈を与えられる。一見ECHOのドローンと似た能力だが、グレネードのように投擲するだけで設置できるので、隙が生まれない。そして最大の特徴が、ダウン中でもGrzmot Mineを手動で起爆できることだ。これにより、トドメを刺しにきた敵をGrzmot Mineで怯ませて、味方に敵をキルしてもらうことも可能に。さらに、ダウンから復活するチャンスも得られるという。
 なお、Grzmot MineもIQのデバイス探知機で検知可能なので、“オペレーション ブラッドオーキッド”では、IQのピック率が少しばかり上昇するかも知れない。

 さまざまな問題・バグ修正に取り組むため、シーズン2でのリリースが中止された“オペレーション ブラッドオーキッド”。プレイヤーにとっては待ちに待った新オペレーター、新マップとなる。

 なお、シーズン3からはマップのプレイリストが変更され、“ヨット”、“ファベーラ”は修正を加えるため一時的にプレイできなくなるとのこと(さらに、公式サイトによると、すでにゲームデータ領域の限界が見えてきており、いずれかのマップを完全に削除する可能性もあると伝えられている)。
 詳しくはこちらのページをチェックしてほしい。

『レインボーシックス シージ』9月5日配信“オペレーション ブラッドオーキッド”を先行プレイ 各オペレーターの特徴を動画で紹介【gamescom 2017】_04
▲おまけ:テーマーパークでワインを楽しむタチャンカ。もうすっかりマスコットキャラです。