『ファイアーエムブレムif』から新たな英雄たちが参戦!

 コーエーテクモゲームスは、2017年9月28日発売予定のNewニンテンドー3DS、Nintendo Switch用ソフト『 ファイアーエムブレム無双』の最新情報を公開した。

 以下、リリースより。


「ファイアーエムブレムif」から新たな英雄たちが参戦!

カミラ
CV:沢城みゆき

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_01
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_02
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_03
▲暗夜王家きょうだいの長女であり、優しく穏やかな性格だが、カムイを危険に晒す相手に対しては残忍さを露わにする。きょうだいが囚われていると思い込み、リアンたちに襲いかかる。
▲クラスはレヴナントナイト。魔竜に乗って戦場を駆け巡り、苛烈な斧さばきで敵を蹂躙する。

レオン
CV:宮野真守

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_04
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_05
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_06
▲暗夜王家きょうだいの弟であり、魔道の才に長けた秀才。なんでもそつなくこなせるエリート肌だが、時折詰めの甘い面も見せる。
▲クラスはダークナイト。武器はブリュンヒルデ。馬に乗りながら魔道書を扱い様々な魔法を放つ。

タクミ
CV:梶裕貴

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_07
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_08
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_09
▲クラスは弓使い。武器は風神弓。弓と風を利用した多彩な技で広範囲の敵を相手にすることができる。
▲白夜王家きょうだいの弟であり、自己顕示欲が強いひねくれ屋。

ヒノカ
CV:名塚佳織

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_10
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_11
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_12
▲クラスは天馬武者、武器は槍。天馬に乗って戦場を駆け巡り、槍で敵を巻き上げて吹き飛ばす。
▲白夜王家きょうだいの長女であり、面倒見の良い性格。実直で朴訥としており、王女というよりも武人の面が強い。

『ファイアーエムブレムif』の英雄たち

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_13
敵対している白夜王国のリョウマと暗夜王国のマークス。戦いの末に白夜軍、暗夜軍ともに元の世界に帰るために力を合わせることに。
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_14
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_15
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_16
炎の盾を覚醒させる輝石という宝玉。カムイ、リョウマ、マークスの身体は突如青く光りだし現れた輝石は「炎の盾」に吸い込まれていく。

仲間と二人で力をあわせて敵に立ち向かう

■ダブル
 操作キャラクターで仲間に近づき「ダブル」を選択すると、仲間と前衛と後衛のペアとなって戦闘を行うことが可能。

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_17

■デュアルアタック
 ダブル状態の戦闘では、「デュアルアタックゲージ」が出現。ゲージが溜まると敵のガードを崩す「デュアルアタック」が発動できる。後衛のキャラが敵と相性がよければ金色のスタンゲージも出現する。

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_18

■デュアルガード
 アタックゲージと同様、ダブル状態で戦うと「デュアルガードゲージ」が出現。これが溜まると敵の攻撃を完全に無効化する「デュアルガード」が発生するようになる。

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_19

■デュアル奥義
 ダブルしている状態で前衛後衛の無双ゲージが溜まると合体技の「デュアル奥義」が発動できる。組み合わせや二人の絆によって掛け合いのボイスが変化する。

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_20

■魔法攻撃

『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_21
魔道書での攻撃はアーマーナイトなどの魔防の低い敵に効果を発揮する。
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_22
ルフレと同じくレオンなどの魔道士系のクラスも魔道書を装備して攻撃をする。
『ファイアーエムブレム無双』“ヒノカ”、“タクミ”など4名の英雄たちの情報、“ダブル”を要素を取り入れた戦闘システムを紹介_23
魔道書を使うクラスは、原作と同じく力ではなく魔力で攻撃する。