“日本おもちゃ大賞 2017”受賞作品で遊んでみました

 マリオが大好きで、マリオグッズ量のギネス記録保持者でもある、わたくしkikaiがお送りする、ほぼ最新!マリオグッズ情報局。夏休みも近づいてきた今回ご紹介するのは、家族や親戚が集まったときに遊べる玩具です。

 玩具メーカーの老舗・エポック社からは、現在も数多くの『スーパーマリオ』玩具が発売されています。エポック社の十八番であるボールを転がす“脱出ゲーム”はもちろん、ボードゲームやバランスゲームなど、現在発売中のものだけでもジャンルさまざま10種類以上!

 そんな中から今回紹介するのは、多人数で遊べる“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”。先日発表された“日本おもちゃ大賞 2017”の“コミュニケーション・トイ部門”にも選ばれた玩具です。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_01

 こちらがパッケージ。2~4人の多人数で遊ぶゲームです。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_02

 これらがセット内容。なんといっても、目を引くのがマリオたちのフィギュアですね。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_03

 マリオ、ルイージ、ピーチ姫、キノピオ、ヨッシー、ハンマーブロス、テレサ、カメック、パタクリボー、ノコノコの計10体のフィギュアが付いています。これらを使って遊びます。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_04

 このゲームの舞台である、タワーを組み立ててみました。土台の底面は丸くなっており、重りが付いていてグラグラと揺れるのが特徴です。

 準備ができたところで、さっそく遊んでみましょう!

 この玩具は、簡単に言えばバランスゲーム。基本ルールは、タワーの上に置かれたボールを落とさないように側面に付いたプレートにフィギュアを乗せていく、というもの。タワーはぐらぐらと揺れるので、バランスを考えてフィギュアを乗せないと、傾きでボールが落ちてフィギュアがぶっ飛んでしまいます。こうなるとゲーム終了。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_05

 ゲームオーバーにならないように、プレートにフィギュアを乗せていきます。バランスを考えながら、慎重に……、慎重に……。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_06

 タワーが傾くと、上に乗せたボールが落ちて……。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_07

 フィギュアがぶっ飛び!

 その様子を、動画でもドウゾ。

 フィギュアがぶっ飛ぶ仕組みは、落ちたボールがタワーの中を通る際、プレートを跳ね上げるというもの。ガシャン!! とハデにぶっ飛ぶので、スリルがあります(笑)。

 さて、本商品のセット内容には点数カードやサイコロも含まれており、これらを使って3種類の遊びかたができます。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_08

1.ぶっ飛びゲーム
 点数カードを使った遊びかた。順番にフィギュアをプレートに乗せていき、ボールを落としてしまった人が-10点、その前の人が+10点カードを獲得。3回勝負をして、合計点が高い人が勝ちとなります。

2.サイコロぶっ飛びゲーム
 基本ルールは“1.ぶっ飛びゲーム”と同じですが、サイコロを振って出た色と同じ色のプレートに乗せなければならないという、運と実力を兼ね合わせた上級者向けルール。色は青、黄、オレンジの3色。あえてプレートの色を偏らせて配置してみたりと、アレンジしてみても良いですね。

3.ぐるぐる回転ゲーム
 タワーを回転させる遊び方。順番にタワーを1回転以上回していき、全員ボールを落とさなかったらフィギュアをプレートに乗せてさらにもう一巡。タワーを水平に保ちながら回転させるという、ほかのふたつとは異なる腕が試されます。

 対象年齢は4歳以上なので小さい子でも遊べますし、大人でも手に汗握るおもしろさがあります。家族はもちろん、大人どうしが集まっても白熱した遊びが楽しめますよ。

 基本ルールは3種類ですが、これらをアレンジして遊んでもよいかもしれません。なお、ボール置き場は深い面と浅い面があり、浅い面に切り換えることによって、より難易度の高い遊びになります。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_10

 遊ぶ際の注意事項は、傾きのないツルツルとした平らな場所、かつ、ある程度広い場所が必要ということでしょうか(フィギュアがぶっ飛ぶので)。ぶっ飛んだフィギュアが何処かへ行ってしまった! ということのないように注意です。

 ところでこの商品、クオリティーの高いフィギュアが10体付いているのも魅力。
 ちなみに、これらのフィギュアは、エポック社から出ているほかの『スーパーマリオ』玩具シリーズでも使えようです。パッケージに“リンクシステム”と書かれている玩具に対応しており、これらのフィギュアを使うことで遊びの幅が広がるのだとか。つまり、この“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”を持っておけば、ほかの『スーパーマリオ』玩具を買ったときに、より楽しめる! ということですね。

【ほぼ最新! kikaiのマリオグッズ情報局 第5回】“スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム”手に汗握るハラハラ感と、派手なぶっ飛び具合が楽しい_09

 ゲーム自体がおもしろく、さらに、ほかの玩具でも遊べるフィギュア付き! マリオの玩具でどれを買おうか迷っている方は、まずはこれを選ぶのも手かと。
 前途の通り、エポック社の『スーパーマリオ』玩具はさまざまな種類が出ているので、またの機会に紹介したいと思います。

 それでは、また次回!

今回紹介した商品

スーパーマリオ ぶっ飛び!タワーゲーム
価格:2980円[税抜](3218円[税込])
発売日:2017年2月18日
発売元:エポック社
公式サイト:http://epoch.jp/ty/mario/super_mario/tower_game/

連載バックナンバー

第1回 “つくるおやつ スーパーマリオメーカーグミ”にチャレンジ
第2回 三英貿易の“スーパーマリオ ALL STAR COLLECTIONぬいぐるみ”シリーズを一挙紹介
第3回 “リモートコントロールカー マリオカート”を走らせてみた
第4回 “マリオカート Mocchi-Mocchi-Game Style”のもにゅもにゅした手触りがたまらない!