おいしいグミを使ったコース作りに挑戦
初めまして! kikai(キカイ)と申します。物心ついたときから『スーパーマリオブラザーズ』で遊んでおり、スーパーマリオ大好きなまま育ち、現在はゲーム雑誌などでマリオ系の記事を作ったりしております。
マリオゲームで遊ぶことも好きですが、同様にマリオグッズも好きで集めています。だって、マリオですからね! マリオと名の付くものなら何でも好きなんです。ちなみに、どれだけマリオグッズを集めているかといいますと……
ふふふ……いかがでしょうか? これが自分の住んでいる部屋の一部です。いっぱい集めすぎて、ギネス記録を持っているほどなんですよ。
そんな自分ですが、ふと気付いたのです。マリオグッズって、いろいろと出ているわりにはあまり知られていないのではないかと!
……というワケで、世の中にはこんなマリオグッズも出ているんだよ! ということをお伝えすべく、このコーナーを始めさせていただきました。新しく出たマリオグッズの情報を実際に見て、触ってお届けしていきます!
第1回となる今回、ご紹介するマリオグッズはバンダイより発売されているお菓子“つくるおやつ スーパーマリオメーカーグミ”です。
『スーパーマリオメーカー』といえば、自由にスーパーマリオのコースを作って遊べるWii U/ニンテンドー3DS用ソフトですが、そんなコース作りをお菓子で体験できちゃう!? という手作りキットです。説明を読むと、自分で敵やアイテムの形をしたグミを作り、コースのシートに乗せてコースを再現して楽しめる、とのこと。なんともワクワクするお菓子じゃありませんか! さっそく開けてみましょう。
こちらがパッケージの中身。トレー、グミのこな4袋、スポイト、スプーン、ステージシートがセットになっています。ステージシートの裏に作りかたが載っているので、これを見ながら作っていきます。あ、これらのほかに、水が必要なので用意しておきましょう。
これが、グミを作るキャラクター型のトレーです。マリオやゲッソー、コインなどがかたどられていることがわかりますでしょうか。トレーは、描かれているキャラクターが異なる3種類があり、その中からランダムで1種類入っています。
このトレーに付属のグミの粉を入れていきます。グミの粉はグレープ味(赤色)、アップル味(緑色)、パイン味(黄色)、コーラ味(茶色)の4種類4色があります。
粉をトレーの凹みに入れていきます。こぼさないように、慎重に……、丁寧に……。トレーの深さに対して、多すぎても少なすぎてもダメ。これが意外と難しい。
トレーに入れたら付属のスプーンで平らにします。うまく平らにできない場合は、少しトレーを持ち上げてトントンするといいです。
マリオはやっぱり赤色だよねー、ゲッソーは白だけど……ここは緑色で! なんて、色の組み合わせを考えるのもまた楽しい。あえて色をミックスさせてみたり(笑)。といっても粉に限りがあるので、配分に気をつけつつ満遍なく入れていきます。
粉を入れ終わったら、付属のスポイトを使って水をかけます。おおっ!? カラフルな色が現れるとともに、あま~い香りが!
しかし! ここが重要なポイント。
水の量を間違えるとグミがうまく形にならないのです。コツとしては、小さいスペースは気持ち少なめに、大きいスペースは気持ち多めに水をかけること。水を入れたらトレーを浮かして底面からのぞいてみて、粉が残っていないか確認しましょう。白く粉が残っていたら、水を追加して十分に行き渡らせます。
水を入れたら3分待ちます。
ひっくり返したり、つついたりしてみて固まったことを確認。
さぁお楽しみのコース作りタイム! 付属のコースシートの上に並べていきます。このコースシート、ゲーム中のスキンと同じ6種類(野原、地下、水中、おばけやしき、飛行船、お城)があり、ランダムで1種類入っています。写真は飛行船コースの背景。大空! って感じですね。
付属のスプーンを使って、取り出していきます。輪郭に沿ってスプーンを動かしていき、形が崩れないように慎重に……。まるで発掘気分(笑)。まずはマリオを取り出してみました。どうです? マリオの形が見えますでしょうか。
この調子でどんどん取り出して並べていきます。
キラーやゲッソーは空中に。トゲゾーは地面を歩いていて。スーパースターは……マリオの近くで!
黄色と赤の粉をミックスしてみたコイン。グラデーションが良い感じ?
完成!
どうです? どうです? こうして並べてみると、マリオのコースっぽさが現れているのではないでしょうか。コインやブロックを置くと、グっとそれらしく見えますね。カラフルな見た目も楽しげです。余った粉を全部空ブロックに入れたので、若干不気味な色に仕上がりましたが(笑)。
並べて楽しんだあとは、しっかりといただきましょう。
……う~む、甘い! そして口の中にほのかに残るジョリっとした粉の食感。まだ水が足りなかったかもしれませんね。でも、これはこれで新食感……?(笑)。これを読んで作ってみようと思った方へ、水の量が大事です! と、もう一度伝えておきます。水が少ないと粉が残ってしまい、うまい形になりませんし、味も落ちてしまいます。気持ち多めに水をかけるといいかもしれませんね。
いかがでしたでしょうか。
作って! 飾って! 食べて! と三度楽しい“つくるおやつ スーパーマリオメーカーグミ”。全国のスーパーやコンビニのお菓子売り場にて販売中です。それではまた次回!
今回紹介した商品
つくるおやつ スーパーマリオメーカーグミ
発売元:バンダイ
発売日:2016年9月27日
価格:250円[税抜]