2年ぶりの開催

 コーエーテクモゲームスは、2017年9月21日~9月24日に千葉・幕張メッセで行われる“東京ゲームショウ2017”にて、“コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017”の開催決定、および参加者募集の開始を発表した。

 以下、リリースより。


 当社は、「コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017」の開催を決定し、本日2017年8月4日(金)より参加者募集を開始いたしましたのでご案内いたします。

 本コスプレコンテストは、コーエーテクモグループのゲーム作品に登場するキャラクターを対象にしたコスプレを対象とし、その優秀さを競うもので、2年ぶりの開催になります。書類審査に通過した参加者は、「東京ゲームショウ2017」のコーエーテクモブースでのステージイベント(9月23日(土)開催)に登壇し、そのパフォーマンスで大賞を競います。

 応募の締め切りは9月1日(金)になります。皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。なお、応募要項や注意事項などは、当社公式サイト「GAMECITY」内の特設ページにて公開しておりますのでご確認ください。

“コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017”が開催決定、参加者募集も開始_03
“コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017”が開催決定、参加者募集も開始_01
“コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017”が開催決定、参加者募集も開始_02
▲2015年度コスプレコンテストの様子
▲2015年度コスプレコンテストの様子

■「コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017」概要
名称:コーエーテクモ コスプレコンテスト in TOKYO GAME SHOW 2017
対象作品:コーエーテクモグループのゲームタイトルに登場するキャラクター
●シブサワ・コウブランド
・「信長の野望」シリーズ
・「三國志」シリーズ

●ω-Forceブランド
・「無双」シリーズ(「真・三國無双」「戦国無双」「無双OROCHI」)
・「討鬼伝」シリーズ

●Team NINJAブランド
・「NINJA GAIDEN」シリーズ
・「DEAD OR ALIVE」シリーズ
・「影牢」シリーズ
・『仁王

●ガストブランド
・「アトリエ」シリーズ
・『サージュコンチェルト
・『よるのないくに
・『BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣
・『拡張少女系トライナリー

●ルビーパーティブランド
・「遙かなる時空の中で」シリーズ
・「金色のコルダ」シリーズ
・『アンジェリークルトゥール
・『下天の華
・『ときめきレストラン☆☆☆
※ 上記作品においてもコラボレーションキャラクターおよびコラボレーションコスチュームは対象外になりますので、ご注意ください。

応募締切:2017年9月1日(金)
審査方法:
【書類審査】
2017年9月1日(金)までに、下記e-mail アドレスまで必要事項と本選に参加される衣装を着ている状態での写真をお送りください。いただいた内容を元にコーエーテクモゲームス内での書類審査を行います。以下ご注意ください。
※写真を添付する場合は、ファイルの合計サイズを4MB以内としてください。
※圧縮ファイルやファイル転送サービスを利用しての送付はご遠慮ください。
※お送りいただく写真は長辺を1,000ピクセル以上としてください。
※夏季休業中(8月11日(金)~8月20日(日))のご連絡につきましては、8月21日(月)に対応いたします。
応募用e-mail アドレス:promotion06@koeitecmo.co.jp

【会場審査】
9月21日(木)から9月23日(土)12:00までの「東京ゲームショウ2017」の開催期間中、書類審査を通過された方から事前にお送りいただいた写真をコーエーテクモブースに掲示し、来場者による投票を行います。

【ステージ審査】
9月23日(土)に行われるコスプレコンテストステージにおいて、審査員による審査を行います。
※ニコニコ生放送、YouTube Liveなどによる配信を行います。
※審査員は後日発表いたします。
会場審査とステージ審査の結果を加算し、入賞者を決定いたします。

参加条件:
・ テーマに沿ったコスプレが対象になります。
・ 年齢、性別は問いません。
・ 9月23日(土)に幕張メッセで行われる東京ゲームショウ2017 コンテストステージにご出演いただける方に限ります。
・ コスプレコンテスト当日の会場までの交通費は各自でご負担ください。
・ コスチュームの部品は、既製品や本人以外の制作でも問題ありません。また、デザインは公表されているキャラクターに基づいていれば、オリジナリティを盛り込んでいただいても問題ありません。

※詳細は特設ページをご覧ください