1年ぶりにAIをテーマに採用

 黒川文雄氏がナビゲートする“黒川塾(五十二)”が、2017年8月17日に開催されることが明らかになった。テーマは、“誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話”。

【関連記事】
AIをトークテーマとして第39回“黒川塾”を開催! エンタメ業界から見たその可能性を検証する

以下、リリースより。


「黒川塾(五十二)」(52)2017年8月17日(木) 開催決定

「誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話」
森川幸人(グラフィック・クリエイター)+三宅陽一郎(ゲームAI開発者)+黒川文雄

“黒川塾(五十二)”は、“誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話”をテーマに、8月17日に開催決定_01

【今回のテーマ】 「誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話」
 2016年8月23日、「黒川塾39」として開催した 「誰にでもわかる!エンタメ的人工知能(AI)考察」から1年が経過しました。
 当日は、ゲストとして、日本におけるAI研究の第一人者である、はこだて未来大学教授・松原仁、電気通信大学 助教・伊藤毅志、ゲームAI開発者・三宅陽一郎をゲストとして招聘し、人工知能の基礎的な知識、可能性、そしてフレームワーク問題などについてお話を展開、意義深いトークセッションになりました。

 その後、日々、人工知能の研究は進み、限られたジャンルではあるものの、人間とコンピュータのAIの実証実験は続いています。

 今回、黒川塾52においては、ゲームおよびエンタテインメントジャンルにフォーカスし、現時点で知っておくべき、人工知能の実態、展開事例、可能性、さらにはその先にある課題について、初心者でも、わかりやすいトークセッションを開催します。

 今回のゲストは、前回に引き続き、ゲームAI研究者の三宅陽一郎氏、そして、三宅氏と「絵でわかる人工知能」を共同著作された森川幸人氏をお招きします。皆様方の積極的なご参加お待ちしております。

ゲストプロフィール(敬称略)

“黒川塾(五十二)”は、“誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話”をテーマに、8月17日に開催決定_02

森川 幸人(もりかわ ゆきひと)
グラフィック・クリエイター
1959年 岐阜県生 1983年筑波大学芸術専門学群卒業
株式会社ムームー 代表取締役

主な仕事は、CG制作、ゲームソフト、スマホアプリ開発。2004年「くまうた」で文化庁メディア芸術祭 審査員推薦賞、2011年「ヌカカの結婚」で第一回ダ・ヴィンチ電子書籍大賞大賞受賞。 代表作は、「アインシュタイン」「ウゴウゴ・ルーガ」(テレビ番組CG)「ジャンピング・フラッシュ」「アストロノーカ」「くまうた」(ゲームソフト)「マッチ箱の脳」「テロメアの帽子」「ヌカカの結婚」「絵でわかる人工知能」(書籍)「ヌカカの結婚」「アニマル・レスキュー」「ねこがきた」など(iPhone,androidアプリ)

“黒川塾(五十二)”は、“誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話”をテーマに、8月17日に開催決定_03

三宅 陽一郎(みやけ よういちろう)
ゲームAI開発者。京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士)、東京大学工学系研究科博士課程(単位取得満期退学)。2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。IGDA日本ゲームAI専門部会設立(チェア)、DiGRA JAPAN 理事、芸術科学会理事、人工知能学会編集委員。共著『デジタルゲームの教科書』『デジタルゲームの技術』『絵でわかる人工知能』(SBCr)、著書『人工知能のための哲学塾』(BNN新社)、『人工知能の作り方』(技術評論社)『はじめてのゲームAI』(WEB+DB PRESS Vol.68、技術評論社)。翻訳監修『ゲームプログラマのためのC++』『C++のためのAPIデザイン』(SBCr)、監修『最強囲碁AI アルファ碁 解体新書』(翔泳社)。

連続セミナー「人工知能のための哲学塾」を主催。最新の論文は『大規模ゲームにおける人工知能』(人工知能学会誌 Vol.32, No.2 Web AI書庫でWeb公開)。『ゲーム、人工知能、環世界』(現代思想、青土社、2015/12).講演資料はslideshareを通じて公開している。また人工知能学会「私のブックマーク『ディジタルゲームの人工知能(Artificial Intelligence in Digital Game)』」に寄稿している。→ こちら
ツイッターアカウント @miyayou

“黒川塾(五十二)”は、“誰にでもわかる ゲームAI(人工知能)の話”をテーマに、8月17日に開催決定_04

【主催・司会 ナビゲーター・コメンテーター・黒川文雄】
東京都生まれ。アポロン音楽工業を経て、ギャガコミュニケーションズ(現在のギャガ)にて映画配給宣伝、セガエンタープライゼス(現在のセガ)にてゲーム宣伝を革新的に進化させ、ゲーム内広告を世界で初めて展開。デジキューブにてゲームソフトのコンビニ流通を開拓、デックスエンタテイメントにてFLASHを用いた世界初のネット型対戦カードゲーム「アルテイル・ネット」を展開、ブシロードにて取締役副社長、製造管理、海外販売、オンラインゲーム開発。NHN Japanにては家庭用ゲームメーカーとの大型の共同タイトルを企画開発、運営まで。あらゆるエンタメジャンルに精通したメディアコンテンツ研究家であり、本イベント・キュレーター。コラム連載など、多岐にわたる人脈と長年のナレッジの蓄積で新たな地平を切り拓いてきました。参加する皆様方とともに成長をしていきたいと思います。 
ツイッターアカウント ku6kawa230

【開催日程】
2017年8月17日(木曜日)  
18時30分 開場
19時00分 開始 90分~程度 終了後 懇親交流会あり

■【開催会場】 御茶ノ水 デジタルハリウッド大学大学院 駿河台キャンパス
公式ホームページ:こちら
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア 3F
JR中央線 御茶ノ水駅聖橋口より徒歩1分
東京メトロ 千代田線・新御茶ノ水駅B2B2直結
【参加費】
peatix 事前申し込み 3000円 1ドリンク代込み 軽食あり
peatix 事前申し込み 学割2500円(専門学校・大学など学生証をお持ちいただけた方対象とします)
当日料金 一般 3500円/ 学生 3000円(学生証をご持参ください)
デジタルハリウッド在校生割引 2000円(学生証をご持参ください)