実機プレイ動画撮影に成功!!

 アメリカ・ロサンゼルスにて、2017年6月13日~15日(現地時間)に開催された世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017。同イベントに先駆けて行われたUbi softのプレショーにて、ユービーアイソフトから今秋に発売されるプレイステーション4、Xbox One、PC用ソフト『アサシン クリード オリジンズ』を遊んできたので、プレイ動画をお届けする。なお、詳しいプレイリポートはこちらの記事で紹介しているので、合わせてご確認いただきたい。

 本作は、舞台となる古代エジプトで守護者と呼ばれるバヤクが主人公。『Assassin's Brotherhood』の起源に迫るストーリーが描かれる。今回はストーリーの一部を体験することができた。

※デモは、 Xbox One版をプレイしています。
※デモは英語版のため、名称やストーリー内容など不明確な部分もあります。ご容赦ください。
※キャプチャーデバイスの不具合により、一部音声に乱れがあります。ご容赦ください。

「新しいコンバットシステム、RPG要素、新クエスト構成と新しいものがたくさん入っている」

 最後に、『アサシン クリード オリジンズ』ディレクターのAshraf Ismail(アシュラフ・イスマイル)氏へのインタビューをお届けする。なお、ファミ通では、プロデューサーJulien Laferriere氏へのインタビューも遂行しているので、こちらもチェックしてほしい。

[関連記事]
『アサシン クリード オリジンズ』インタビュー&プレイリポート 鷲を巧みに使い索敵し、爽快なアクションで敵を撃破【E3 2017

『アサシン クリード オリジンズ』実機プレイ動画&ディレクターインタビューをお届け! 「エジプトという国に尊敬の意を持って正当に表現することにフォーカスしている」【E3 2017】_01
▲『アサシン クリード オリジンズ』ディレクター
Ashraf Ismail(アシャフ・イズマエル)氏(文中はアシャフ)

――会場ではすでにプレイアブル出展されていますが、ユーザーからの反応はいかがでしょうか?

アシャフ プレイアブルデモを楽しんでいただいていますが、すぐに反応がいただけるのは素晴らしいです。今作では『アサシン』というゲームのフィーリング、つまりゲームプレイだけでなく、構成とワールド全体を新たに考察しました。私たちが目指したものがどう形になっているか、実際にプレイして見ていただけるわけです。「いままでと違う」という意見とともに、とても肯定的な評価をいただいています。新しいコンバッドシステムも好評で、ルーツや強化されたRPG要素も気に入って頂いているようですし、ワールドも美しいと言われました。私たちが作ろうと思ったゲームを見ていただいていると実感しています。

――『アサシン クリード』シリーズが10周年になりますが、現在の心境とこれからの展開について意見をください。

アシャフ とても光栄に思っています。ゲーマーとして初代『アサシン クリード』の大ファンになりました。シンボルと儀式、形式を持ったブラザーフッドの誕生を語るゲームの10年目に作れるというのは非常にうれしいことです。開発の仕事を大いに楽しんでいます。10年目にこのゲームを再発見し、どこまで改善できるのか試せたのは光栄でした。このプロジェクトは、いまから3年半前に始まりました。ゲームが出荷されるまでには4年間ということになります。古代エジプトという舞台での新しいコンバットシステム、アクションRPG要素、新しい技術でのAI、新ナビゲーションシステム、新クエスト構成と新しいものがたくさん入っています。予定通りにゲームを出荷してファンやゲーマーの期待に応えること、エジプトという国に尊敬の意を持って正当に表現することにフォーカスしています。チーム一丸となって素晴らしいゲームをお届けできるよう頑張っています。

――プレイさせていただいたが、『ファークライ』や『ウォッチドックス』、鷲のシステムは『ゴーストリコン』とさまざまなUbiタイトルの要素が入っていると感じたのですが、これは正しいでしょうか?

アシャフ うーん、そういうわけではないです。『アサシン クリードIV ブラック フラッグ』では船が最高スピードに達するとカメラが引くようになっていました。この時にワールドを違う視点で見るととても美しく静寂な感じがしました。このプロジェクトが始まり美しいワールドができた時、『アサシン クリードIV ブラック フラッグ』で実現させたようにこれまでとは違う視点でプレイヤーに見てもらうにはどうしたらよいかと考えたのです。3年半前に最初のプロトタイプができた際、あるデザイナーが「もし鳥がいたら」と発案し、カメラを乗せたのです。やってみると本当に美しいが視野が飛び込んできたのです。これを実現するためのアート、エンジニアリングは確信していました。Bayekとイーグルの両方の視点でワールドを見るというのは筋が通っていますし、イーグルとアサシンというゲームの素晴らしいシンボルにもなります。長くやってきた仕事で、とても誇りに感じています。本作にとてもうまく使えたのではないかと思います。従って私たちが独自に発見したやりかたで、とてもうれしかったですし、道理にかなっています。

――分かりました。では、主人公バヤクの人となり、背景を教えて下さい。

アシャフ 彼は“メジャイ”と呼ばれる警察官のような仕事をしており、高度な訓練を受け多くの武器をあやつる戦士です。エジプトの人々を警護しています。彼自身は慈悲深く、エジプト人への同情の心を持っていますが、アウトサイダーに対しては警戒心が強いのです。エジプト人の儀礼を大切にしながら、過去に縛られている一面も持ちます。我々は、古代エジプトを人間を象徴したものが、バヤクだと考えてします。その理由は、紀元前49年の新しい世界と古い世界がぶつかり合う直前のエジプトのストーリーを提供するにあたり、彼が古い世界を代表する人物になるからです。しかし彼は新しい世界の一部になる必要があり、自分自身にそれを教えなくてはいけない。彼の旅路を通してストーリーが展開し、やがて“ブラザーフッド”への誕生へとつながっていくのです。

――アリーナをプレイしたのですが、これはストーリーを進めると遊べるのでしょか? また勝利すると、どういった恩恵が受けられるのでしょうか?

アシャフ アリーナは、メインクエストラインで紹介されます。アリーナへに出入りするターゲットのひとりを誘い出すのですが、一度アリーナで紹介されればあとはオプションとなり、プレイヤーの選択にまかせられます。アリーナでは多くのボスやエネミーを、フェーズ形式で戦うことができ、ボスを倒すごとに新しい装備が入手できます。コンバットを好むプレイヤーには最適の場所です。

――スキルグラフについても詳しく教えて下さい。

アシャフ アビリティポイントを獲得して、グラフ上で道が繋がっている中の好きなところに使います。グラフには異なるプレイスタイルがあり、コンバット、ステルス、レンジャー(弓矢中心)、マニピュレーション(人間、動物、環境を操作)の4つに分かれています。グラフになっているので70%をステルス、30%をコンバットという振りかたも可能です。プレイヤーはグラフを使ってナビゲーションを行い、スキルを選び、自分好みのキャラクターを作れるわけです。

――PVではラクダに乗っているシーンを確認しましたが、馬と違う点はありますか?

アシャフ ラクダは砂漠での移動が効率よく行えます。舗装された道では馬のほうがいいですね。

――最後に、日本のファンにメッセージをお願いします。

アシャフ 約4年間ゲームを制作し、ようやく皆さんに古代エジプト、そのストーリーを経験していただくことができてとてもワクワクしています。異なる文化を持った場所に行くたびにその文化と場所に敬意を表し、ゲームの中で生き生きと表現できるよう努力してきました。日本のファンの皆さんが、古代エジプトでくり広げられるコンバットシステム、RPG要素、これまで以上に深みのあるゲームプレイを好きになってくださるとうれしいです。ゲームを見て感じて楽しんでくださることを切に祈っています。

『アサシン クリード オリジンズ』実機プレイ動画&ディレクターインタビューをお届け! 「エジプトという国に尊敬の意を持って正当に表現することにフォーカスしている」【E3 2017】_02