16歳のクロエには、ファンが知らない新たな一面も
E3直前に発表された『Life Is Strange』の3年前を描く『Life is Strange: Before the Storm』。主人公はクロエ。海外では、プレイステーション4、Xbox One、PC向けソフトとして、前作同様エピソード配信形式でリリースされ、エピソード1は2017年8月31日に配信予定だ。日本での展開は未定。開発を手掛けるのは、DONTNOD Entertainmentではなく、Deck Nine Games。E3会場で、Deck Nineのリード・シナリオライター Zak Garriss氏に話を聞く機会を得たので、その模様をお届けしよう。
※ネタバレを気にされる方はご注意ください
――Deck Nineが本作を手掛けることになった経緯を教えてください。
Zak Deck Nineは、数年前からストーリードリブンのアドベンチャーゲームの開発をずっと続けていました。その過程で、我々はアドベンチャーゲームの開発ツール“Storyforge”を制作しました。そのツールを使うことで、クリエイターはいままで以上にアドベンチャーゲームの制作に集中できるようになったんです。
――アドベンチャーゲームは、まさに得意分野のスタジオなんですね。
Zak はい。その開発ツールが完成したタイミングで、スクウェア・エニックスが、アルカディア・ベイを舞台にした新しい物語を描くことができる、新しいパートナーを探していました。スクウェア・エニックスとの交渉では、我々Deck Nineがアルカディア・ベイを舞台にした物語を描くとこうなる、という提案をすると、その場で話がまとまりました。
――映像やデモを見させていただくと、絵作りがまさに『Life Is Strange』そのままだと感じて、安心しました(笑)。DONTNOD Entertainment(『Life Is Strange』の開発スタジオ)からは、何かサポートを受けているんですか?
Zak アセットなどを抽出して、我々独自に開発しています。
――独自に!? キャラクターのモデルも含め、あれだけの“Life Is Strange感”を出せるのはスゴイですね。『Before the Storm』は3話構成のとのことですが、全体を合わせたボリュームはどのくらいになるのですか?
Zak 一度クリアーするだけなら、6~9時間くらいでしょうか。ただ、前作同様、別の選択肢を選んだり、壁の落書きやチラシを読んだり、テキスト量やインタラクトできるさまざまな要素を用意していますから、隅々まで楽しむにはもっと時間が必要になると思います。
――前作の主人公のマックスには、時間を巻き戻すという能力があり、それが物語に大きな影響を与えましたが、クロエにはそういった能力はありませんよね? 何か別のギミックなどは用意されているのですか?
Zak コンセプト段階で、クロエにも何か能力を持たせる、ということも検討はしましたが、そうすると本作の3年後を描いた前作『Life Is Strange』と整合性が取れなくなります。また、『Life Is Strange』の大きな魅力のひとつは、感情移入しやすいキャラクターたちだと思いましたので、クロエに能力を持たせる必要はないと判断しました。
――『Life Is Strange』との整合性を保つため、物語の結末にある程度の制約がある、というのは難しかったのでは?
Zak 『Before the Storm』の結末と『Life Is Strange』のあいだには、少し時間が空いていますので、プレイヤーの想像に委ねる作りにはなっていると思います。たとえば、『Life Is Strange』でのクロエはレイチェルについてはあまり話したがらなかったですが、彼女にとってレイチェルは特別な存在であることは感じたと思います。
――前作のエンディングはひとつではありませんでしたが、今作では?
Zak プレイヤー自身が選んだ選択肢がエンディングには影響する、とだけ言っておきます(笑)。
――前作では謎の竜巻などがありましたが、今作でもそういった奇妙な現象のエッセンスはあったりするのでしょうか?
Zak 今回は、クロエが父親を失って、悲しみに満ちている期間を描いているんですが、悲しみを描写するにあたり、奇妙な出来事を通じて、彼女の感情を描いています。
――前作はマックスの写真がコレクター要素になっていましたが、本作では?
Zak デモにもありますが、クロエは“何もないところに自分自身を表現する”タイプであるため、落書きできるポイントがあり、そこで何かを書くことがコレクタブル要素になっています。
――前作の登場人物は出てきますか?
Zak たくさん出てきます。前作に登場しなかったキャラクターにも期待してください。
――マックスは……?
Zak マックスがいない、ということがクロエの心情や行動に重要な意味を持つ物語になっています。ただ、マックスはクロエに大きな影響を与えていることは間違いありません。前作では、マックスの日記を読むことで物語の別の側面を知ったり、感じることができましたが、本作ではクロエがマックス宛に書く手紙がその役割を担っています。ただ、クロエはマックスが自分のことをもう何も気にしていない、と感じているので、その手紙を実際にマックスに送ることはありません。
――前作では、ドラッグやいじめ、孤独であるとか死であるとか、リアルでシリアスな面も描かれていましたが、本作では?
Zak はい。重たいテーマをゲームで描いた前作の制作は、すごく勇気がいったことだ思います。それを受け継ぐことは、使命だと思っています。
――前作のファンには、どこに注目してほしいですか?
Zak 難しい質問ですね……。前作の19歳のクロエとは違う16歳のクロエは、皆さんが知らない彼女の一面をたくさん持っていると思います。そんなクロエを前作のファンの人も愛してくれればうれしいです。
――本作にはデラックスエディションも用意され、その特典には、マックスの物語を描く“Farewell”エピソードが同梱されるとのことですが、このエピソードはどんなものに?
Zak 詳しくは話せませんが、『Before the Storm』よりは前のマックスとクロエが描かれます。配信時期も未定ですが、エピソード3の配信後になります。
日本での発売は現状本当に未定ですし、お約束はできませんが、ズバリお聞きします。『Life is Strange: Before the Storm』もし日本版が発売されたら買いますか?できるだけ多くの方の意見をいただきたいです!参考にしますので! #ライフイズストレンジ
— Life Is Strange JP (@lis_jpn)
2017-06-15 13:45:39